日産ディーゼル
NISSAN DIESEL
〔8-4317〕
〔7-4931〕
〔8-4204〕
〔7-4562〕
〔5-4551〕
〔5-4915〕
〔0-4499〕
〔9-4856〕
〔9-4859〕
〔9-4496〕
〔8-4853〕
〔9-4493〕
5-4107
撮影場所/神奈川県横浜市神奈川区
1995年式U-UA460LSNです。このカラーリングでは最後のグループのようです。窓の色がかなり濃く着色されています。
0-4101
撮影場所/神奈川県横浜市南区
遠い昔の事はわからんですが、ひょっとしたら、都心循環用P-RB80G投入以前では、横浜市営では唯一の日産ディーゼルの中型だったかも知れません。
5-4103
撮影場所/神奈川県横浜市神奈川区
スクールバスでもやはり日産ディーゼル車は磯子・滝頭両営業所に配置されていたようです。尺はどちらも同じだったよう。
?-????
撮影場所/神奈川県横浜市中区(みなとの見える丘公園)
2階建て観光路線バス「ブルーライン」の初代車。当時は関内駅~港の見える丘公園
を20分間隔で結んでいました。社番が小さくて読み取れないのは申し訳ありません。
7-4935
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区(磯子駅駅前)
短尺車は滝頭〔営〕に2台配置。車掌台装備です。正面の電飾は交通安全キャンペーンの幕で隠れてしまっています。
7-4565
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区(磯子駅前)
横浜博覧会PR車「ブルアちゃん号」で、標準尺車は磯子〔営〕・金沢〔派〕に2台ずつ配置されました。
2-4870
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区(磯子駅前)
こちらは滝頭〔営〕の短尺車。93系統(当時は磯子駅~氷取沢)の運用で、車掌台に車掌の姿が見えます。
0-4862
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区
こちらは滝頭〔営〕車。やはり車掌台が設けられています。この108系統は2代目で、桜木町駅~本牧~市電保存館の間を運行していました。
2-4514
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区(磯子駅前)
1982年式より前面及び側面の行先表示が大型化されました。磯子〔営〕の標準尺車。
〔8-4489〕
〔6-4468〕
〔7-4481〕
8-4317
撮影場所/神奈川県横浜市西区(横浜駅西口)
港北ニュータウン移転・格上げ前の川和〔派〕に配置されたものと思われます。短尺だが、滝頭〔営〕と違って車掌台はなし。
7-4931
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区
こちらは滝頭〔営〕の短尺車で、磯子〔営〕車と同じ変化が見られます。
8-4204
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区
再び側面区間表示付近の窓の形状が変わり、区間表示もサッシ枠の中に組み込まれて、同じ5Eでも初期のモノコックに比べてかなり洗練されて見えます。
7-456
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区(磯子駅前)
小さな変化ですが、側面の区間表示の下の窓の形状が変わり、サッシになりました(ハメ殺し)。磯子〔営〕の標準尺車。
5-4915
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区(磯子駅前)
こちらは滝頭〔営〕車。10系統は、リエッセ投入までは93系統と共にツーマン運行をする、市営バス一のローカル線。
5-4551
撮影場所/神奈川県横浜市中区
1985年式車より、屋根上のベンチレーターがファンデリアになりました。
〔4-4910〕
〔3-4525〕
〔3-4884〕
〔2-4870〕
〔0-4862〕
〔2-4514〕
9-4496
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区(JR根岸線磯子駅前)
こちらはまだ非冷房。正面が暗くて見づらいが、行先表示は「99 
元町磯子駅」。(実際は次の磯子車庫が終点)
8-4853
撮影場所/神奈川県横浜市中区(桜木町駅前)
滝頭〔営〕の短尺。マーカーランプ廃止のほか、後部屋根上の排気口の形状も大きく変わっています。
9-4493
撮影場所/神奈川県横浜市金沢区
磯子〔営〕の冷房試作車。横浜市営の3E型は1981年式まで、系統表示の横にベンチレーターが設けられているが、他にどれだけ例があったでしょうか?
8-4489
撮影場所/神奈川県横浜市金沢区(新杉田駅前)
1978年式車ではマーカーランプが廃止されました。これも逆光でゴメンナサイ。現在は横浜交通開発に移管されている、三菱金沢工場行117系統。
車両編 いすゞ

車両編 日野

車両編 三菱ふそう

車両編TOPに戻る

アーカイヴTOPに戻る

横浜市交通局TOPに戻る

神奈川県TOPに戻る

表紙に戻る

6-4468
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区(JR根岸線磯子駅前)
磯子〔営〕配置の標準尺車。横浜市営の日産ディーゼルの大型車は磯子〔営〕に標準尺車、滝頭〔営〕に短尺車のパターンになっています。
7-4481
撮影場所/神奈川県横浜市金沢区(富岡バスターミナル)
1977年式車から前部ドアの窓が若干大型化されました。磯子〔営〕車ですが、滝頭〔営〕車にも同じ変化が認められます。逆光で見づらいのはご勘弁。
〔5-4107〕
〔0-4101〕
〔5-4103〕
〔?-????〕
〔7-4935〕
〔7-4565〕
4-4910
撮影場所/神奈川県横浜市中区
1984年になってスケルトン構造となりました。戸袋窓がキチッとした四角形になっています。現在は神奈川中央交通「YAMATE LINER」が運行している11系統。
3-4525
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区(磯子駅前)
1983年よりボディが5型にモデルチェンジしました。ただし構造はまだモノコックで、中扉戸袋窓に丸みがあったりして過渡的です。磯子〔営〕車。
3-4884
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区(磯子駅前)
同じモノコック5型ボディの滝頭〔営〕車。行先表示は今はなき
100系統(磯子駅~芦名橋~汐見台団地〔循環〕)。
9-4859
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区
こちらは同時期の非冷房車。滝頭車庫に入庫する直前の所です。68系統は102系統の兄弟系統で、浅間町〔営〕と運用を分担していました。
9-4856
撮影場所/神奈川県横浜市西区(横浜駅東口)
こちらは滝頭〔営〕の短尺冷房試作車。102系統は浅間町〔営〕と運用を分担していました。
0-4499
撮影場所/神奈川県横浜市磯子区
1980年には本格的に冷房車の投入が始まりました。画像は磯子〔営〕車だが、1991年の港北ニュータウン〔営〕発足時に転属した車輌も多かったようです。