2018.11.22
いすゞ・日産ディーゼル(UDトラックス)・三菱ふそうで画像を合計5枚追加しました。
(新旧エルガ・スペースウィング・エアロエース「B&Sみやざき」の画像を公開しています)
JR九州バス JR KYUSHU BUS
※九州旅客鉄道・ジェイアール九州バス時代の画像を含む
ローカル路線向けのバス停は、旧国鉄バスの、さらに昔の塗装を模しているように見えます。
「団地入口」とは、福岡市東区にある蒲田団地の手前にあるバス停です。
 1954(S29)10月7日に発生した国鉄バス不動山線遭難事故の慰霊碑。大舟~馬場入口にあり、嬉野温泉から牛ノ岳へ登るバスでは右側に見えていました。屋根は比較的最近設けられたようです。死者13人のうち半数の6人が10代の若者というのは痛ましい事です。
 それにしても、当時のバスは乗客が80人も乗っていたのですね。路線バス黄金時代の中の悲劇。バスが廃線になれば、このような惨事でさえ、風化が加速していくのでしょうか。
JR九州バス バス停

牛ノ岳
Ushinotake
佐賀県嬉野町
Ureshino Town, Saga Prefecture


 全国各地のJRバスでローカル線の廃止が相次いでいるが、JR九州バスも例外ではない。嬉野温泉~牛ノ岳間の「不動山線」は、残りわずかなJRバスローカル線の一つだ。
 バス便に先行して、嬉野温泉から1時間30分かけて山道を歩いてみたが、発見が多かった。中でも、ちょうど50年前に発生した国鉄バス遭難事故の慰霊碑が目を引く。13人死亡、70人余りが負傷という「大惨事」だったらしい。
 牛ノ岳はご覧の通り山の中で、車の往来さえ皆無に等しい。さて、(少なくともJR九州バスとしては)いつまで走ってくれるのだろう。
(撮影日/2004年10月25日)

※2025年9月30日を持って廃止になりました。嬉野市の乗合タクシーに移行(日曜日運休・朝の牛ノ岳発2本以外は予約が必要)。

点の記憶 A memory of bus terminus
BUSSTOP SIGN
い す ゞ
ISUZU
日産ディーゼル(UDトラックス)
NISSAN DIESEL (UD TRUCKS)
日  野
HINO
三菱ふそう
MITSUBISHI FUSO
アーカイヴ
ARCHIVE PHOTOGRAPHS
九州・沖縄TOPに戻る
Return to index of Kyushu district and Okinawa
表紙に戻る
Return to index of this website
〔参考文献〕
「バスジャパンハンドブックシリーズ№9・四国旅客鉄道 九州旅客鉄道」(星雲社)
「JR気動車客車編成表’02年版」(ジェー・アール・アール)
「バスラマインターナショナル№99」「バスラマインターナショナルスペシャル 13」(ぽると出版)

〔参考サイト〕
「九州交通情報ネットワーク」 http://homepage1.nifty.com/KIMU2/
「バスフォーラム鹿児島」 http://homepage1.nifty.com/shu-kun/
「終点の記憶」 牛ノ岳