2000年静岡東伊豆 | 1 | 2 |
2日目(4月9日(日)) 天気:晴れ時々曇り | ||
![]() |
網代〜箱根湯元〜柏 | ![]() |
![]() 「かなり酔いがまわっています・・宮崎さんと坂本さん鼻が赤い・・」 |
朝のんびりなのはいつものこと。 海沿いの135号を熱海方面へ出発する。 海のブルーと桜のピンクがとても映える道で気分も上々だ。 熱海ビーチラインを抜け湯河原方面へ・・ところが道を間違えて能登さん、守谷さんが はぐれてしまった。携帯がやっとつながって「大観山で合流」って事で一安心、ああ携帯さまさまですな。 椿ラインは無料ということで、かなり走り屋も多い。でも確かにバイクで走るには楽しい道だ。 名前の通り、まだ早いけれど途中椿がところどころ咲いていた。 う〜んそれにしてもタイヤがやばいなあ、安心してカーブに突っ込めない・・帰ったら買いに行こう。 昨日も寄った大観山パークには先に能登さんと守谷さんが着いていた。 全員が揃ったところで、芦ノ湖まで下って旧東海道を箱根湯元に向かった。 途中の「甘酒茶屋」でちょっと休憩。ここは江戸時代から続く甘酒屋さんで雰囲気もそんな時代を感じさせてくれるお店。 甘酒と黒胡麻きなこ餅が美味しかった。ここから箱根湯元への道は休日は大型バイクしか通れないらしい。 全員(?)大型の俺たちは当然のように走ったけどね(笑)。 箱根湯元温泉「天山」へ到着。ここは日帰り温泉としては有名なのでかなり混雑していた。 お風呂は全部露天で4,5種類あるが、展望は全く無い。造りや雰囲気はいいけどちょっと混みすぎって感じだ。 宮崎さんに言わせるとこれでも空いているのだそうだが・・。 今回のツーリングも終盤だ。 あまり遅くならないうちに家に着きたいという事で小田原厚木道路に乗り、宮崎さんと厚木で別れた後は、 海老名SAで食事をとって解散となった。高松さんは用賀で降りて、他のメンバーもそれぞれ湾岸方面と常磐方面に別れて行った。 今日の首都高は珍しく空いていたのですり抜けもほとんど無くて19時前には帰ってこれた。 守谷さんはカゼを押しての参加だったがこの後ダウンしてしまったらしい。 みんなお疲れさま、次回か、次々回くらいにはキャンプツーリングかな? |
![]() 「そんなことは気にも留めない守谷さん、食いまくり」 | |
![]() 「いざわ荘の前で全員集合!+犬一匹」 |
BACK |