19,「キバナアキギリ(シソ科)」


       
キバナアキギリ        アキギリ
 本州・四国・九州の低山地の木陰にはえる多年草。漢字では「黄花秋桐」と書き,黄色の唇形花を数段つけて咲きます。
 秋になると不思議です。このキバナアキギリのような唇形花が多く見られます。花壇に栽培するサルビア,畑にはシソ・チョロギ,野山にはアキノタムラソウ・アキチョウジ・ナギナタコウジュなど,赤や紫色の花が多いようです。その中でもキバナアキギリは,唯一黄色の花として価値があると思います。
 キバナアキギリの中でも葉のきょ歯がするどいものをコトジソウと呼んでいます。きょ歯を琴柱(コトジ)にみたててコトジソウと名付けられました。
 私は,近年,山歩きをしていて,キバナアキギリが黄色に咲いている中に,紅紫色の花のアキギリを見つけました。ツリフネソウにもピンク色,黄色,白色の花があるように花には突然変異としてその花の色とは違った色が出るものです。今まで何気無しに見ていた花をよくよく観察してみると今まで気付かなかったことや知らなかったことを発見し感動するものです。花を遠くから眺めて見たり,近寄ってにおいをかいでみたりするように,私達も望遠鏡の目と顕微鏡の目を持ちたいものです。
                                       中西 正一 先生


戻る       次へ