![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2080] マエキカギバ こげ茶色のカギバ |
[2083] ヒメハイイロカギバ 太字チェック |
[2084] ヤマトカギバ 二本線のカギバ |
[2088] オビカギバ 茶色のカマ状の翅 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2089] ウコンカギバ 茶色のカマ状の翅に黒点。 |
[2091] ギンモンカギバ 二つの茶色の点がある。 |
[2092] ウスイロカギバ 紋がないカギバガ。 |
[2097] フタテンシロカギバ うすい2本線がギザギザ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2100] ヒトツメカギバ 紋がある白い蛾。 |
[2101] ウスギヌカギバ 白地に茶色の帯がある。 |
[2103] ナカモンカギバ 白くて丸い小蛾。 |
[2104] スカシカギバ ガイコツ模様の蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
[2105] アシベニカギバ 後翅に点々 |
[2108] オオフトカギバ 暑苦しい大きなカギバ |
[2109] アカウラカギバ 翅の両端まで一本線。 |
![]() |
[2110] オオカギバ グレーと白の大きな蛾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2112] ナガトガリバ 模様のない大きなトガリバ。 |
[2113] モントガリバ 数個の大きな○紋 |
[2119] オオアヤトガリバ ロウ細工のような蛾。 |
[2125] オオバトガリバ 横スジたくさん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2129] オオマエベニトガリバ 前翅がピンク色に光る |
[2134] ナカジロトガリバ 目立つ太い白帯 |
[2137] ムラサキトガリバ 特徴のない蛾 |
[2138] ニッコウトガリバ 顔だけ黄色い蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
[2141] サカハチトガリバ ミミズクみたいな蛾。 |
[2146] マユミトガリバ 「ツノ」が2本 |
[2147] ホシボシトガリバ 枝に似た蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2152] シロオビフユシャク こげ茶色の弱々しい蛾。 |
[2155] クロテンフユシャク うす茶色の小さい蛾。 |
[2156] ウスバフユシャク うす茶色の蛾。 |
[2159] ホソウスバフユシャク 弱々しい蛾。 |
![]() |
|||
[2160] ウスモンフユシャク 黒点がないフユシャク。 |
![]() |
[2166] ホシシャク 白に黒点の美しい蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2169] オオシロアヤシャク 境界線模様 |
[2170] コアヤシャク 2本のギザギザ模様 |
[2173] オオアヤシャク 翅の裏は黒帯 |
[2174] ウスアオシャク 緑っぽい茶色い蛾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2176] アシブトチズモンアオシャク 翅のまわりが黒いアオシャク。 |
[2179] ノコバアオシャク カギ型の目立つ蛾 |
[2180] ヒメカギバアオシャク ウス緑色の蛾。 |
[2181] カギバアオシャク カマ状の翅の緑の蛾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2185] カギシロスジアオシャク 白い線がある緑色の蛾。 |
[2186] クロスジアオシャク 中位の緑色の蛾。 |
[2187] コシロオビアオシャク 大きくて美しい緑の蛾。 |
[2188] キマエアオシャク シッポに茶色の点 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2189] ヒメシロフアオシャク 汚れたようなアオシャク |
[2190] シロフアオシャク 灰色がつながっている。 |
[2191] クスアオシャク 直線のシロスジが2本。 |
[2195] ナミガタウスキアオシャク 鮮やかな青が特徴。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2196] ヒメウスアオシャク 「シッポ」がとがる |
[2198] ウスキヒメアオシャク 後翅のフチに白点。 |
[2203] スジモンツバメアオシャク 大きなアオシャク。 |
[2204] ツバメアオシャク 後翅がとがっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2206] ヒロバツバメアオシャク シッポがやや尖る。 |
[2208] ヒメツバメアオシャク 「シッポ」が燕尾。 |
[2209] ハガタツバメアオシャク ギザギザのフチドリが特徴。 |
[2212] キバラヒメアオシャク 翅に白いフチドリ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2214] ヘリグロヒメアオシャク 翅のフチに点々。 |
[2216] コウスアオシャク 青緑色が鮮やか。 |
[2219] ホソバハラアカアオシャク 腹にクリーム色の毛? |
[2220] ナミスジコアオシャク 腹が赤くない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2226] ヨツモンマエジロアオシャク 前翅と後翅の間に白紋 |
[2229] ヘリジロヨツメアオシャク 前翅と後翅の間に茶紋 |
[2230] ギンスジアオシャク 翅の先がとがったアオシャク |
[2231] クロモンアオシャク 模様が複雑 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2234] ヨツメアオシャク 大きな白紋のアオシャク。 |
[2235] コシロスジアオシャク スジが2本のアオシャク |
[2237] ハガタキスジアオシャク ○紋がある歯形アオシャク。 |
[2239] コヨツメアオシャク 四つ点がある緑の蛾。 |
![]() |
|||
[2240] アカホシヒメアオシャク 無地でのっぺりしたアオシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2242] シロモンウスチャヒメシャク 後翅に目立つ白紋 |
[2243] シロモンアオヒメシャク アオシャクに似たヒメシャク。 |
[2244] フタナミトビヒメシャク 翅先に二つの紋。 |
[2254] クロモンウスチャヒメシャク 後翅に目立つ白紋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2258] ウンモンオオシロヒメシャク 白っぽい小さな蛾 |
[2259] フタツメオオシロヒメシャク 黒紋が二つ。 |
[2262] クロスジオオシロヒメシャク 「目玉」の中に黒点二つ |
[2264] ヒトツメオオシロヒメシャク 「目玉」の中に丸く黒点 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2278] ウスキトガリヒメシャク スジのはっきりした白い蛾。 |
[2289] サツマヒメシャク クリーム色の小さな蛾。 |
[2305] ナガサキヒメシャク 横スジが二本 |
[2307] ギンバネヒメシャク 銀色の蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2309] ウスキクロテンヒメシャク 黒点がある白い蛾。 |
[2312] ベニヒメシャク 黄色のフチドリ |
[2314] キオビベニヒメシャク 赤いフチドリ |
[2315] フチベニヒメシャク 茶色のフチドリ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
[2323] ヨスジキヒメシャク 黄色とグレーの縞模様。 |
[2324] ホソスジキヒメシャク 3本スジの小さな蛾 |
[2329] ウスキヒメシャク 黒点がある白い蛾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2341] アヤコバネナミシャク 翅が楕円型の地味な蛾。 |
[2344] シロテンコバネナミシャク 翅の付け根のスジがポイント。 |
[2346] シタコバネナミシャク 真ん中の茶色の紋。 |
[2352] ウスオビコバネナミシャク 口が針のよう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2353] ウスミドリコバネナミシャク 細かい斑紋がたくさん |
[2355] マダラコバネナミシャク 汚れた感じのナミシャク。 |
[2358] ウスベニスジナミシャク くろすじがある白い蛾 |
[2360] アカモンナミシャク 緑地に茶色の点あり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2379] ホソバナミシャク 中型の白い蛾 |
[2383] ヒゲブトナミシャク 針みたいな口の茶色い蛾。 |
[2384] コバネヒゲブトナミシャク 針みたいな口の緑色の蛾。 |
[2386] ウスミドリナミシャク 黒いスジが目立つ緑の蛾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2397] フトジマナミシャク メリハリ模様のシャクガ。 |
[2402] ツマグロナミシャク 模様の境目に白いスジ。 |
[2403] トビスジヒメナミシャク 小さな白点? |
[2407] ハコベナミシャク 白黒がはっきりしている |
![]() |
|||
[2410] ニッコウナミシャク 太線がある白い蛾 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2413] フタモンクロナミシャク 特徴のない蛾 |
[2417] キンオビナミシャク 金色の帯が途切れる。 |
[2425] ナカモンキナミシャク 外横線がガクっと曲がる |
[2426] モンキキナミシャク なんとなく目玉模様 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2427] ギフウスキナミシャク 点筋があるナミシャク。 |
[2442] クモオビナミシャク ヨコスジのナミシャク。 |
[2446] テンヅマナミシャク 黒っぽい地味なシャクガ。 |
[2447] オオナミシャク 白と黒の模様がくっきり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2448] ツマキシロナミシャク ごまだら模様がはっきり |
[2451] ナミガタシロナミシャク 3本スジの蛾 |
[2454] ウストビモンナミシャク クリーム色の美しい蛾 |
[2457] キマダラオオナミシャク 黄色くてやや大きい蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2458] キガシラオオナミシャク 翅のつけ根が黄色 |
[2463] セスジナミシャク 白い模様がある蛾 |
[2465] オオハガタナミシャク 幾何学模様が二重 |
[2473] シロホソスジナミシャク 白スジがいっぱいある蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2474] キホソスジナミシャク 波線が入り乱れている蛾 |
[2475] ビロードナミシャク 上に尖る1本の針 |
[2479] フタテンナカジロナミシャク 白い部分に小さな点。 |
[2492] ウスクロオビナミシャク 前翅に5つの楕円紋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2493] シロシタトビイロナミシャク 地味で弱々しい蛾 |
[2494] フタクロテンナミシャク 白黒がはっきり |
[2495] ナミスジフユナミシャク 中型でしま模様のある蛾。 |
[2499] クロオビフユナミシャク 中型でしま模様のある蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2502] ミドリアキナミシャク 秋に出る緑のナミシャク。 |
[2503] ナカオビアキナミシャク 薄茶色の蛾。 |
[2512] ナナスジナミシャク 横線が一杯あるシャクガ。 |
[2516] テンスジヒメナミシャク 点のようなスジがある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2517] マダラウスナミシャク 特徴のないナミシャク。 |
[2520] ヘリスジナミシャク 翅の外側にフチドリ模様。 |
[2522] ムスジシロナミシャク 6本のスジがある蛾。 |
[2524] キムジシロナミシャク 白地にクリーム色の横筋。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2529] セグロナミシャク アミメ模様の蛾 |
[2534] アカモンコナミシャク メリハリ模様の蛾。 |
[2555] ソトカバナミシャク 小さな蛾 |
[2558] アキカバナミシャク 翅が細長い蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2562] ナカアオナミシャク メリハリ模様のカバナミシャク |
[2563] ハラキカバナミシャク 極小のシャクガ。 |
[2582] セアカカバナミシャク 腹が赤いカバナミシャク。 |
[2594] シロテンカバナミシャク 白っぽいカバナミシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2601] クロテンカバナミシャク 横に長い蛾 |
[2610] ホソバチビナミシャク 黒っぽい微小蛾。 |
[2612] ケブカチビナミシャク そり返った翅が特徴。 |
[2616] クロスジアオナミシャク 灰色の小さい蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2624] ハラアカウスアオナミシャク オレンジの腹が目立つ蛾 |
[2628] ソトシロオビナミシャク 小さな黒点二つ |
[2636] トガリバナミシャク 後翅に横筋がある蛾 |
[2639] ナカジロナミシャク 真ん中が白い茶色の蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2644] ヒメマダラエダシャク オレンジ斑がある白黒の蛾。 |
[2650] シロスジヒメエダシャク 小さいまだら模様の蛾。 |
[2652] クロフヒメエダシャク 目立つ茶色のフチドリ。 |
[2653] サザナミオビエダシャク 茶色の小さな蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2655] クロズウスキエダシャク 細い2本線 |
[2656] フタホシシロエダシャク 黒点がある白い蛾 |
[2657] バラシロエダシャク 中位の白い蛾 |
[2659] オオフタスジシロエダシャク 丸っこい感じの白い蛾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2661] ヤマトエダシャク 翅先に白い模様 |
[2662] ウチムラサキヒメエダシャク 黒と黄色の蛾 |
[2664] クロミスジシロエダシャク くろすじがある白い蛾 |
[2665] キスジシロエダシャク うっすら3本の横線がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2666] ナミスジシロエダシャク 黒点が4つの白い蛾 |
[2672] コスジシロエダシャク 3本線の白い蛾。 |
[2674] フタスジウスキエダシャク 2本の横線がある黄色い蛾。 |
[2675] ウスアオエダシャク 真っ白な蛾でスジ2本 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2676] フタスジオエダシャク 翅に2本の線 |
[2678] マエキオエダシャク 翅がピンと張った蛾 |
[2679] モンオビオエダシャク 翅がぴんと張った蛾 |
[2682] ニッコウキエダシャク 2本筋の黄色い蛾。 |
![]() |
![]() |
||
[2684] ウスオピヒメエダシャク 黒点がある黄色い蛾 |
[2685] ハグルマエダシャク 黄色に白のまだら模様 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2686] スジハグルマエダシャク 茶色の小さな蛾 |
[2688] クロハグルマエダシャク 二スジのハグルマ模様。 |
[2694] ウラキトガリエダシャク うっすらと3本の線 |
[2695] ツマキエダシャク 翅の先端にシロ斑 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2697] フタテンオエダシャク 細スジが入り乱れている |
[2698] ウスオエダシャク うす茶色の蛾 |
[2702] ウスキオエダシャク ピンクの細長い蛾 |
[2709] スカシエダシャク 翅がとがっている蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2710] ツマジロエダシャク 三角が三つ? |
[2713] トビカギバエダシャク 薄茶色のエダシャク |
[2720] トンボエダシャク 黄腹に等間隔の黒。 |
[2721] ヒロオビトンボエダシャク 腹が黄色と黒の蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2724] シロジマエダシャク 後翅の縁がオレンジ。 |
[2725] キオビゴマダラエダシャク 灰色と茶色の斑紋 |
[2726] ゴマダラシロエダシャク ごまだらもようの大きな蛾 |
[2727] オオゴマダラエダシャク こまだら模様の大きな蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2728] クロフオオシロエダシャク 白黒模様の蛾。 |
[2729] クロフシロエダシャク シロ斑が少ない |
[2736] キシタエダシャク 6月の普通種 |
[2737] ヒョウモンエダシャク 等間隔に黒い点 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2739] チャノウンモンエダシャク 黒と茶色のバランス |
[2740] クロクモエダシャク うっすらと横筋が |
[2742] ルリモンエダシャク 翅のつけ根に黒輪 |
[2743] シロテンエダシャク 白い点がある蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2745] ヤクシマフトスジエダシャク 触角がみごとな大きな蛾 |
[2747] ソトシロモンエダシャク 腹の上部に黒点 |
[2752] ナカウスエダシャク こげ茶色のシャクガ |
[2759] フタヤマエダシャク 翅の内側にシロ帯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2764] マツオオエダシャク こげ茶色のエダシャク。 |
[2766] ウスバシロエダシャク 地味な蛾 |
[2768] ハミスジエダシャク 黒点があるグレーの蛾。 |
[2769] オオバナミガタエダシャク 大きな茶色のシャクガ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2772] フトオビエダシャク うろこ模様の蛾? |
[2774] ウスバミスジエダシャク 後翅に楕円形の紋 |
[2777] シタクモエダシャク 後翅に黒っぽい部分。 |
[2779] リンゴツノエダシャク 横に細長いエダシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2781] コヨツメエダシャク 緑がかったエダシャク。 |
[2782] ヨツメエダシャク なんとなく4つの丸い紋 |
[2783] ヨモギエダシャク 四つの紋? |
[2784] ヒロバウスアオエダシャク 地味で大きな蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2788] ナミガタエダシャク 等高線みたいなスジ |
[2790] フトフタオビエダシャク 特徴のない線の蛾 |
[2792] オオトビスジエダシャク 前翅に黒い○紋 |
[2798] ホシミスジエダシャク 茶色の蛾で丸紋が四つ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2799] ナミスジエダシャク 特徴のない茶色の蛾。 |
[2800] ハンノトビスジエダシャク 極端に地味な蛾。 |
[2804] ハラゲチビエダシャク 真ん中のクロスジ? |
[2806] チャマダラエダシャク 大きなエダシャク。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2807] ヒロオビオオエダシャク 茶色と白の大きな蛾 |
[2809] ヒロオビエダシャク 特徴のない白紋 |
[2815] キマダラツバメエダシャク 茶色で後翅が尖っている蛾 |
[2816] ミヤマツバメエダシャク 黄色いフチドリの蛾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2821] シロフフユエダシャク 三角形に止まる地味な蛾 |
[2822] クロスジフユエダシャク クリーム色の中型の蛾 |
[2823] チャバネフユエダシャク クリーム色の中型の蛾 |
[2826] シモフリトゲエダシャク 翅の先が丸い大きめの蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2828] シロトゲエダシャク グレーのエダシャク |
[2831] オカモトトゲエダシャク 飛行機の形をした蛾 |
[2833] キイロトゲエダシャク 飛行機の形をした蛾。 |
[2835] チャエダシャク 中型のエダシャク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2836] チャオビトビモンエダシャク 黒い大きなエダシャク |
[2840] トビモンオオエダシャク 黒っぽい大きな蛾 |
[2841] タケウチエダシャク はっきりした模様の大きな蛾 |
[2843] ハイイロオオエダシャク 白と薄茶色が目立つ |
![]() |
|||
[2844] ウスイロオオエダシャク 白と薄茶色の大きな蛾 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2846] アミメオオエダシャク 白線が入り乱れている |
[2847] ニッコウエダシャク 大きめの灰色の蛾 |
[2848] ニトベエダシャク 模様がはっきりした蛾。 |
[2849] アトジロエダシャク 黒っぽい蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2850] ハスオビエダシャク 白っぽい蛾 |
[2852] カバエダシャク 中型の茶色の蛾 |
[2853] ホソバトガリエダシャク 中型の茶色の蛾 |
[2854] ヒロバトガリエダシャク グレーの蛾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2857] ツマトビキエダシャク 黄色地に茶色の蛾。 |
[2859] オイワケキエダシャク 3本線のエダシャク |
[2866] ウスクモエダシャク 黒スジが入った蛾 |
[2867] ヒゲマダラエダシャク 茶色のやや大きな蛾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2870] ギンスジエダシャク 目立つ白スジ |
[2871] クロモンキリバエダシャク 茶色で黒点のある蛾 |
[2877] マエキトビエダシャク 茶色で黄色いふちどり |
[2878] オオマエキトビエダシャク 茶色で黄色いふちどり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2879] キリバエダシャク 翅のフチがギザギザ |
[2881] オオノコメエダシャク お尻を横に曲げてる蛾 |
[2882] ヒメノコメエダシャク お尻を横に曲げてる蛾2 |
[2885] エグリヅマエダシャク 凧のように止まる蛾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2888] ヨスジキエダシャク 翅を広げると3丸紋 |
[2889] モンシロツマキリエダシャク にぶい二つの紋 |
[2890] ミスジツマキリエダシャク なんとなく3本のスジ。 |
[2894] テンモンチビエダシャク 黒点があるベージュの蛾。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2895] キエダシャク 黄色のすじがある蛾 |
[2898] ツマキリウスキエダシャク 翅の先の黒がポイント |
[2899] エグリエダシャク 翅の上がえぐれている |
[2905] エグリイチモジエダシャク 一見アツバに似ている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2907] キバラエダシャク 翅の先が尖る |
[2909] トガリエダシャク クリーム色の蛾 |
[2913] ナカキエダシャク 細かいヨコスジがある蛾。 |
[2914] コナフキエダシャク 茶色の太いオビ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2916] フタマエホシエダシャク 白地に二つの黒点。 |
[2920] アカネエダシャク 黄色と茶色のエダシャク。 |
[2921] ウラベニエダシャク スジと点がある蛾 |
[2922] ウラモンアカエダシャク 端から端まで細い線。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2927] ヒメウコンエダシャク 黄色い蛾 |
[2928] ウコンエダシャク 前翅の下側に二つ点 |
[2931] ウスキツバメエダシャク 白くてやや大きな蛾 |
[2933] コガタツバメエダシャク 白い蛾ででっぱりが少ない |
![]() |
|||
[2935] シロツバメエダシャク ウスキ…とは「シッポ」が違う |
![]() |
![]() |
[2941] アゲハモドキ 小さなクロアゲハ。 |
[2943] キンモンガ 昼間に葉の上にいる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[2937] ギンツバメ 横線がいっぱいある蛾。 |
[2946] カバイロフタオ クロホシ…とよく似ている。 |
[2948] クロホシフタオ 前翅と後翅が離れる蛾 |
[2953] クロオビシロフタオ T字型に止まる蛾 |