ひとりごと | <TOP> |
3月30日 | いくらなんでも、それはねぇ? |
電王から惰性で見ているきばの話です。 これも、のだめ効果というのか、ライダーがバイオリン職人です。 珍しく、先週今週と真面目にバイオリンを作ってます。 が、 果たして、監修を受けているのか、非常に気になるところ。 ほらね、正しいバイオリンの作り方って知らないから、どこまで嘘だかホントだかわかんないのよ。 なにしろ、バイオリンの扱いが凄すぎ。 ケースに入れてあるとはいえ、階段から転げ落ちる、打つは叩くわ、振り回すわ、それでもバイオリンは壊れない。 それでもって、お約束、「破壊音波発生装置」としてのバイオリンもばっちりです。 現実として、そこまでヒドイ音っていうのはでないと思うんですけど? だからといって、ブロックにくくりつけて池(?海?)に沈めたバイオリンが、22年経っても原型をとどめているっていうのは、話の展開上OKでも、子供の教育上ダメだと思うの。 |
|
3月23日 | いやさ、もうね、なんというか |
金曜日に枚切りの食パンを買って 土曜日に2枚食べて 日曜日に残りの4枚のうち2枚が朝ごはんのはずでした。 一枚を手にとり、マーガリンを塗ってスライスチーズを乗せて、トースターへ。 目をつぶっていても出来る工程で、ふと、手が止まる。 はて?なんだろう。(この時点では、説明の出来ない違和感でしかない) 改めて、見る。 なにか、黒い。ものがある。 なんだろう? よくみると、髪の毛。 パン生地に埋まってる。 確かに、そのパンの続きにも、同じ位置に髪の毛が練りこんであった。 ・・・・・いったい、どこの呪いのチョコレートだよ。 バレンタインディのチョコには、恋愛成就のお呪いに、爪やら血やらがって話がある。 6枚切りだから、運よく切断面に現れて 手にとって、裏返したから上になって、 マーガリンを塗るから、(生のパンを見たから) 気付いたあたりは運がいいと思う。流石に、焼色のついたパンで気付く自信なし。 けどね、本当に運がよければ、最初から買わない。 なにがいやかって だって食べるものないし 昨日食べても大丈夫だったし そもそも、こねくり回されて、オーブンで焼かれたんだから、エキスは全面に満遍なくだと思うわけ。 それにいうじゃない? 毒を食らわば皿までもって という自己の正当化の結果、残るはずの2枚を美味しくいただきました。 さて、明日にでも宝くじ、かってくるか。 |
|
3月19日 | 3月19日 新しくなって リニューアル |
購読していた雑誌が、毎月30日から、奇数月20日に変更になった。 のに、3月19日発売って、どうして? しょっぱなから、発売日が違うんですけど? 年末でもゴールデンウィークでも、夏休みでもないのに、どうして1日前倒しになってしまうのか。 真面目にひと月ばかり悩んでいたら、5日20日発売の雑誌も、今月に限って19日発売。 だから、どうして、いったいなにがあるの? 出版界の新しいお約束? 今日になってやっと気付いた。 明日、20日は、春分の日で全国的に祝日、なんですね。 うち、出勤だから、全然、まったく、気付かなかった。 つかさ、春分の日は21日だと思うわけよ、 太陽だかなんだか知らないけど、常識的な日付を動かすはやめて欲しいんだけどなぁ、と、思う。 しかし、リニューアルして、 隔月で、無駄なカラーページと無意味な付録とワケ分からんコラム、 その結果が値上がり。 それでもって、最大の問題が、 読みたい話がこれといってない。今号で終わってしまった「でぃすぱれいと!」・・・・かなし。 |
|
3月16日 | イチゴ狩りにいってきた。 |
そのついでに、会社を休んで温泉してました。 日帰りで「いちご狩り」をする隣の集落。・・・・日帰り圏内の旅行って、いや、いいと思うけど。 前にも叫んでますけど、いつも利用していた、すぐお隣は、蛙が常備されているような場所。 いくら所属が違っても、農法なら、たぶん、同じ。 すごく、ドキドキ。 つい、農家のおばあさんに、「蛙、いませんか?」と聞いてしまったあたしくです。 結果、 蛙、いなかったんです。 久しぶりに、「イチゴ狩り」を堪能しました。 ってことは、あれは、本当に、勝手に住み着いていただけ、なんですかね。 いやぁ、悪いことしちゃったですか。てへっ。 それはともかく。 観光地といえば、ご当地××。 キティに始まり、QP、がちゃぴんむっく。ちぇるしーなお菓子。 お茶に、わさびに、桜海老ってのもあったな。 そのなかで、限定のお菓子がありまして、 学生帽をかぶった男と、着物の女。 ・・・・・学生と着物の組み合わせ??? いくらなんでも、「金色夜叉」はないんじゃない? あれから、24時間がたって、 「伊豆の踊り子」かもしれないと思い至った。 |
|
3月11日 | 守村さんについて その1 になると思う |
久しぶりに、フジミネタです。 アパート住まいの守村さんは、銭湯利用者でした。 きれい好きな守村さんは、では、いつ、銭湯にいっていたのでしょうか? 火・木・土は、フジミがあります。 始まりは、高校から直行でもギリギリ。 終わりは、片付けを終わらせて、9時半くらい? それから、 川島さんがいれば、お茶して、嫁入り前の娘さん、10時そこそこには帰宅ということで、それから、川べりへGO? いなければ、2時間ばかりバイオリン? バイオリンが先か銭湯が先か。 むりやりに付き合わされた「ふじみ」のあとに、バイオリンを弾いているので、そういうことでしょう。 すると、銭湯にいける時間は、11時ころになるでしょうか。 銭湯ってそんな時間までやってるんですか? 月・水・金の場合。 帰宅後、まっすぐ、川べり、グラウンドへ。 9時まではバイオリン。(天国の門で、8時すぎに晩飯を食べに行き、それからの散歩で遭遇したので、9時にはなっていると思う) そのご、銭湯にいったとしても、10時ころなら余裕でやってますよね? フジミのない日はともかく、ある日は、なんか、銭湯へ行く時間があるのか心配なんですけど? えと、続く。 |
|
3月10日 | バーゲン セール |
バーゲンとセールの違いは分からないけれど とにかく。 アドレナリンが分泌されて、エンドルフィンの増加で、つい、買い物をしてしまう。 魔性な文字であります。 はい、買ってしまいました。 定価2万から3万のものが、1万4千になったバッグ。 ハンドメードの一点もの。 なもので、定価は自称、ついでに参考価格もありやしません。 使用した皮の質なんてどう判断するんですか? 最高級の○○皮を使用した高級ハンドバッグ、ただ今、特別価格で1万円ってな世界ですよ? 素人に判断なんか出来るもんですか。 昔テレビで、 まったく同じデザインで、同じ職人が同じ工場で作った指輪が、かたやブランドの刻印、かたやノーブランド。 材質も同じでありながら、刻印ひとつあるなしで、値段が一桁違います。 ブランドものは、確かに品質は保証されているけれど、適正価格プラス「名前」で、高いです。 というのを見た。 ・・・・・あり? まったく同じデザインって、正規品として売れるのか? 海賊版扱いにはならないのか? そういうわけで、 ハンドメードの一点もの。 割安なのか割高なのか、判断に苦しむところですが、 傍から見れば、1万ナニガシのバッグには見られないんだろうなぁ。 |
|
3月9日 | いま あいにいきます セカンドシーズン 完全版 |
結局、3Fさんに、かにさんはありませんでした。 発注をかけても入荷は運次第です、みたいなことを言われて、 思い出したんですね。 数年前、なぜ、3Fを見限り、Lへと走ったか。 そこの店舗の問題なのか、それとも3Fそのものの問題なのか。 取り寄せ発注が出来ないのです。 どうしても月末までに、かにさん5匹が欲しいと思っても、当てのない入荷待ち。 おい、漁港での水揚げ待ちかい? 取り寄せって出来ますか?と聞いても、できせんの一言。 そうさ、忘れてたのさ。まったく、やる気のなさそうなコンビニ店長だったのさ。 しかし、あのころの私ではないのである。 ネットの便利さを知っているのです。 かにさんで検索。 個人ブログがヒット。予想通りっ。 各自のゲット先が書いてあります。それから推測するに、マイナーコンビニに生息率高し。 マイナーといえば、MSにYDSにHSにSKS。 めでたく、SKSにてゲット。 あたしってば、天才? 検索中に、かにさんと同スペックの「コアラパン」なるものの存在を知ったことは記しておこう。 |
|
2月28日 | いま あいにいきます セカンドシーズン |
そろそろ3月のお夜食の調達シーズンでした。 あれからひと月たってます。もうそろそろ、Lさんも置いてあるだろうと、いってみたら、 なかった、わけです。 いまだに、発注台帳から消えている。 おんなじメーカーの げんじぱいみに はあるくせにぃ~。 仕方がないので、かにさん求めて、3Fさんへいってきます。 Lさん、店舗にいっても、(一応、店舗のほうからも言ってはいるそうなんですが)効果はなさそうなので、 HPあたりから、Lさん本部へ直接リクエストしたほうが、効果的でしょうかねぇ? |
|
2月24日 | ノルマは終わった 父よ、あとは任せた。 |
今年も医療控除の計算が終わった。 2007年は、17万 ・・・・・・使ったな。 |
|
2月20日 | できる人間は、常に一歩先のことを考える |
席を外すときに周りの人間に行き先を告げるのは、社会人としての当然の常識です。 なので、私はいいました。 「書庫にいってくるから」 このたび、職場で書架の入れ替えがありまして、すべての書類を運び出し、再び運び込む作業をしなくてはならないのです。 A4サイズの箱に書類がみっしり、重いです。翌日には筋肉痛のオプションつきです。 しかし、嫌だといっても、誰かがやってくれるわけではありません。 大人になれば、嫌なこともやらなければならないのです。 それで、私は付け加えます。 「定時までに戻ってこなかったら、ぎっくり腰で倒れてるってことで、回収よろしく」 うん、これぞ、できる人間の対応。 |
|
2月17日 | にゃ ははははは |
えーと、気付いたら、バレンタインディも終わってる。 義理チョコ、っつか、チョコを配る習慣がない職場なんかにいれば、そんなものさ。 その日、なにをしてたかというと、喉の炎症、いつ爆発して発熱するか、ドキドキの一日を過ごしておりました。 結局、発熱はしなかった。うむ、珍しい。 喉の炎症→発熱、38℃軽くクリア。がお決まりのパターンであって、ほんとに珍しい。 んでまぁ、その日以来、ヘアブラシが迷子になってます。 最後に見かけたのが、木曜日の夜。金曜日の朝には行方不明です。 おそらく、ベッドの下とか、脇とか前とか、後ろとかに落ちてるんだと思うんですけど、もう3日もたちます。 いったい、あの子はどこまで遊び歩いているのでしょうか? 探し物、探すときには見つからない。 ってのが基本ですから、まっ、そのうち、出てくるでしょう。 |
|
2月13日 | ちらしのウラ なんで読み飛ばしOK |
沖縄のお話です。 あれ、ですよ。中学の少女をどうこう、女性の人権を蹂躙してると大騒ぎのあれ、です。 おのおの異論はありましょうが、 ひとつ、いいたい。 「3人の少女に声をかけ、そのなかのひとりがバイクに乗った」 ときたら、これ、どう考えても、女の子も悪くない? つか、積極的に悪くない? ふたりが断るなか、ひとりだけで行動できる彼女は、トイレにもひとりでいくタイプの子なのか。 よく言えば、自立心旺盛。悪く言えば、団体行動を乱す、あるいは、空気が読めない。 どちらにしろ、いまどきの女の子には、珍しいのかな? 知らない人についていかないようにしましょうって、小学生から言われてるよね? それに、これ、基地がどうのって問題ではなく、普通に、日本人が相手でもありえる事件であって、 実際、よく聞くような話ではある。 ナンパされて、あーだこーだ。日本人同士なら、ニュースにもならない。 確か、イタリア旅行中の3人組が、本場のジェラートをご馳走するって言われて、のこのこついて行って、やれたって事件もあったなぁ。 すると、特別でもなんでもない事件がこれだけ大騒ぎになるというのは、 つまり、 沖縄の男は、女の子をナンパしないのか? 日本人の男はいったいナニをしているんだ。 |
|
2月12日 | う はははははは |
気付いたら、2月12日。 守村さんの誕生日ってば、昨日ではないですか。 遅くなっても、いわないよりマシよね? お誕生日おめでとう、守村さん。 そんな調子なので、今年もイベントはありません。 それどころか、ご挨拶はいまだ、「明けまして」です。 いいんだ、お隣の中国は、今が新年です。 いやさ、本当に2週間ほど休むんですわ。 工場のラインも停止って、単純に生産(売り上げ)も半分になるんだから、給与も半分?どうなるの?って気になるところ。 おかげでうちの会社、日本からの出張者は仕事にならずに強制送還されてます。 それでもって、仕事の相手が長期休みなんで、日本に帰ってきても仕事にならない。 みんなして有給消化してますわ。 いや、更新できないのと全然関係ないし。 |
|
2月9日 | 中学時代の思い出 |
バブルな人気を得た「ハンドボール」 初めて見たけれど、スピード感溢れて魅力的とかいわれてますが。 ってさ、中学高校と体育でやりましたよね? 体育でやったとはいえ、地味に地味なスポーツであることに間違いはない。 中学時代、運動部系部活動は、夏を迎えるころに大会があった。 サッカー。野球、バトミントンに軟式テニス。 各競技、大会初日は同じ日で、授業はない代わりに、好きな(義理のある)ところ(試合会場は市内中学校)に赴いて応援しに行きましょう。 義理もなければなにもない生徒は、自分とこの中学で試合する競技の応援をしましょう。 という、イベント。 確か毎年試合会場になる中学は変わるらしかった。 しかし、うちの中学で行う試合は、男女で入れ替えがあったにしろ、3年間競技は変わらず、「ハンドボール」 聞いて驚け。 うちの市内で「ハンドボール部」があったのは、2校だけ。 だから、男女で交代するにしろ、こっちかあっちかでしか試合が出来ないのです。 |
|
2月3日 | 金曜日のことなんですが |
まぁ、あれこれと仕事してた、わけですよ。 けっこう、順調?と思いつつ、定時も過ぎて、7時。 今日はもう帰ろうかと思い立って。 ふと気付くと、この3時間ばかりの記憶がない。きれーさっぱり、なにも覚えてない。 数字のチェックをしていたのに、なにひとつ覚えてない。 みごとに記憶がぶっ飛んでます。 原因は、月に一度やってくる女性特有の事情で、寒さで、いっそ、殺せやってカンジ? チェックしていた形跡はあるので、仕事は真面目にしていたみたいだけど、チェック内容を反映させないと意味がない。 しかし、そんなこともあろうかと、一歩先を読んで、きちんとメモを残していたはず。 思いついたアイディアは、その場でメモすることと、いうではないですか、それと一緒。 見つけたエラー・確認項目はメモメモが基本。これ常識。 うん、ちゃんと、メモしてある。よしよし。と、帰宅。したけれど。 えーと、明日、そのメモを解読するところから始めるのか、できるかな? |
|
1月29日 | ・・・・・・あれ? |
昨日、各コンビニをイニシャル表示してみました。意味のない行動ですがね。 F=ふぃみりーまーと L=ろーそん SE=せぶんいれぶん SF=すりーえふ SF、・・・・違うよね? ローマ字表示にするなら、SURIーEFU で、SE。 3つのスリーFなら、TF。 どう言い訳しても、SFにはならない。 いったい、どうしてそうなっちゃったんでしょうね。本当に。 でも、3Fさんは、ローカルなコンビニだそうで、存在を知らない人のほうが多いかな? |
|
1月28日 | いま あいにいきます |
というわけで、後ろ向きに嘆いてばかりもいられない状況。 だって、かにぱんは残業時のお夜食です。 コアラでナマケモノの生き物でも、やるときはやります。アクティブに攻めの姿勢で行動です。 まず、Fへ。なかった。 売れ残りを期待して、L、L、L。 帰り道にはLしかないのか? 最後のLのまん前に移転したSE。 以上 なし。つか、もともとSEでは見かけたことがなかった。 昔、遭遇したことのある、SF。 あった。 (3×2)匹いたので、根こそぎ、おうちへ招待です。 ついでに聞いてみたわけですよ。 「サンリツって、なにかしたんですか?」 流行の偽造問題を起こしたとか、不渡りだしたとか、いきなり倒産とか。 とりあえず、HPは普通に残ってたけど、ちょっと心配するじゃないですか。いきなり、取引中止って言われたら。 まぁ、その。答えらしきものは、手に入りました。 これまた流行の、原材料の値上げにより、84円から90円に価格の改定。 これにまつわるモロモロの手続きの関係で、おそらく、取り扱い停止、というか、保留? SFの人も、「うちもしばらくは入荷しなかった」そうです。 そういうことなので、来月あたりには、Lでも普通に入荷してるのではと一安心。 とりあえず、聞いてみるものですねぇ。 これにて、「かにぱん、ゲットだぜ」 完 |
|
1月27日 | 我が友 かにぱん |
月末月初の残業の友 かにぱんを調達しに、近所のコンビニ(仮にLとしておこう)へ。 ない。 いや、よく配置換えをするじゃあないか、もう一回り。 ない。 いや、買占めライバルがいるじゃないか、店員へ。 ・・・・・店員からの話ですが、本当に存在します。 ライバルは妊婦だそうで、妊婦が好んで食べる「もの」と学習したせいか、「失礼ですけど、妊婦さんですか?」と聞かれたこともある。 しかし、少なく見積もっても、5年は月末専門買占め人なので、妊婦だとしたら、どこの京極さん?である。 これぞ、真のマニアの証、発注取り寄せをしてもらおう。 ない。 なんか、いろいろ大人の事情で、突然の取引停止状態らしい。 当然、発注取り寄せも無理。 おそらく、もうしばらくしたら、取引再開するとは思います。といわれてもね? 毎月、聞くんですか? かにぱんの取引始まりましたかって? 単なる、うるさいお客ではないですか? いや~ん、あたしの残業の友は、どうなるの? 以下、かにぱんへの賛辞。 賞味期限は、なんと、ひと月。さすが、かんぱんのサンリツ。 灼熱のロッカーでも、極寒のロッカーでも耐えられる(腐りそうもない)、そのタフさ。 だからといって、賞味期限残り1週間前のかにぱんを買うにはならない。期限が長いだけに、特に。 体調を選ばず食せる、そのシンプルな味。甘すぎず甘すぎず、甘すぎず。 遊べて、食べられる。しかも2枚いり、2度楽しめる。肝心なところ、そこそこお腹も満たされる。 それが、わずか84円のコストパフォーマンス。 注:かにぱんは、その名のとおり、「かに」のかたちをしたパン。 大まかには、足:本体:足 の3パーツで成り立っている。 各パーツの切り離し方で、トンボ・ケータイなど見立てながら遊んで食べられる。 世界の片隅で、かにぱんへの愛を叫んでいても仕方がない。 あと2日、コンビニ巡りの傍ら、代わりの非常食を調達するか。 |
|
1月26日 | 日本人は 日本語が読めなくなった らしい |
文章の読解力がなくなった、嘆かわしいという話ではなく、 本当に「日本語」が分からないようです。 「ドアは閉めてください」のプレートが下げられてるドアを開け放す。 目の前にいながら、開け放されたドアを放置する。 それって、「日本語」が読めないってことでしょう? 世界に誇る、日本の識字率の高さはもう過去の話なんだ。 これからの日本は、いったいどうなるんだ? |
|
1月23日 | 雪は 雨に変わるだろう |
雪 雨 曇り という天気予報を信じて、基本普段のカッコでお仕事へ。 唯一違うのは、この日の為に買っておいたコート。暖冬・最終バーゲン75%オフ品。長めの丈が温かそう。 実際、スカートより長いです、だから防寒には最適。ま、スカートが短いんですけどね。 家を出るときには、空き地はうっすらと白くなりつつある、雪の降り始めって感じ。 会社までもう少しというところで、音を立てて降る雪。 ? ちょっとまて、雪は音を立てない。 すでに雪は霙に変わっていた。 このとき、7:30。 海が近い為か気温が暖かいので、いつも雪の少ない地区ではありますが、どう考えても、早すぎます。 しかし、結局、そのまま雨に。 うんと、その。天気予報はあっていたということでいいんだろうか。 |
|
1月20日 | 本当に、独り言。 閲覧注意 ネタバレあり |
古本屋の店先をふらふらとしていたとき、たまたま目にはいった題名。 映画になったり、ドラマになったりしてたけど、本当はどんな話なんだろ? と思ったのが、運の尽き。 あれから1週間。 子供のころからのアレコレが噴出し、夜が怖い、ひとりが怖い。鏡が怖い、扉の向こうが怖いし、部屋の中が怖い。 ただ今、ダメ人間 驀進中。 カウンセリングの第一歩は、原因を見つめなおして、話すことだっていうじゃないですか? だから、イロイロ考えて、吐き出せば、少しはおちつくかな?と。 以下、第三者が読むことを前提にしていない独り言が続く。 読んだ漫画は、楳図かずおの「漂流教室」 地震がおこって、 小学校だったり(漫画・原作) インターナショナルスクールだったり(映画) 高校だったり(ドラマ)する学校が、 遠い遠い未来、死の世界になった地球に適応するために、人類が人の形を捨てた未来にタイムスリップする話。 食糧問題、水争い。権力闘争、ありとあらゆるトラブルが降り注ぐ。お約束のカニバリズムもあったりしたり。 イベントごとに容赦なく人数は減り、ひたすら鬱な展開。 んで、ラスト。「元の世界に戻れるのか?」も、幼児ひとりを返すのが精一杯。幼児は「僕らは未来にいる」のメッセージとして主人公のつけていた「未来日記」を持って帰還。 もう仕方がない。「人類がああなっちゃった以上、僕らは人類の最後の希望だ」「新世界のアダムとイブになる」前向きに生きていく決意の生き残りの前に、救援物資が搭載された人工衛星がおりてくる。 ここまで生き残った人間には希望が与えられ、まぁ、一応はハッピーエンド? 過去に戻った「未来日記」を基にして、未来の彼らに救援物資を届ける計画を立てたのですが。 それが、タイムスリップしたときではなく、思想的不適合者の脱落、体力的不適合者の脱落を待って、最も未来を託すに相応しい「生き残り」の確定したあとという。 最初に「救援物資」が届いても、略奪の為に消滅は明らかなので、正しい判断ではありますが、それはあくまでも生き残った子供の家族にとって。 「未来」でありながら、「過去」であるために見捨てられた子供の家族にとっては、「仕方がない」「新しい人類の為に」で納得させられたのか? なにが原因で人類がああなったのか知らないが、(そこまで本気で読んでない) 未来の子供を守るために、避けられる可能性があっても、あえて、人類滅亡へのシナリオへ突き進む。そういうことだよね?怖いよね? このあたりを想像すると、笑えるよね? どうしてこれでトラウマ再発なのか? 落ち着いて考えれば、疑問な話。でも、映画もドラマもちょこちょこ見たけれど、なんか苦手だった。 なんでか、考えてみた。答えらしいものに辿り着いた。例えば、あれが、小説だったり、他の漫画家だったりしたら、たぶん、平気。 すべては、楳図かずおだから。 楳図かずおは、自宅を紅白模様で裁判沙汰な人だけではなく、ホラー漫画なのです。しかも「トラウマを刻み込まれた漫画家ランキング」で上位入賞は確実なお方。例に漏れずに、子供のころにあれこれと刻み込まれました。トラウマ再発も、「話」ではなく、「絵」に触発された模様。ドミノ倒しのようにひとつ思い出したら、次々と思い出す具合。映画やドラマが駄目だったのも、いまの状況を予測できた本能的な防衛だったのに、今回、あっさりと・・・・あうあう。 あと10日もすれば残業なのに、事務所にひとりで居残りなのに、背後が気になって仕事にならないじゃないか。 |
|
1月15日 | コミケにて |
ライトなパロディ書き=わたし : 以下 A 何かと世話になっている従姉の娘=中学2年 : 以下 B アポなしで 「コミケのカタログ ちょうだい?」 とやってくるほど、オープンでフレンドリーな間柄。 B: カタログを覗き込んで 「『JUNE』ってなに?」 A: (生まれた時からルビーがあって、同人誌アンソロなんかがある世代。 物心がついたときには、当のJUNEは、絶賛営業縮小中。 わたしでさえ、現在のJUNEがなにをしてるか知らない。 なんだから、存在なんか知るわけないな) ということで、分かりやすく言い換え 「ボーイズラブ、或いは、BL」 とはいえ、これで理解されたら、それはそれで困ったもの。 B: 「??」 当然、理解できない。 A: 中学生相手にどこまで教えていいものか、基準が分からない。 で、「つまるところ、『やっちゃってる話』」 極論すぎ。っていうか、なにを? B: 「ジャンプもやってるよ?」 A: (いやね、『男同士の行き過ぎた暑っ苦しい友情』じゃなくって。 しかも、妄想でそう見えるってわけじゃなくい、完全な○○×△△の世界。 でも、相手は子供、具体的な説明は、やっぱり不味かろう) 「『オリジナルな話』」 「なにが」というところをすっ飛ばしすぎ。 B: 「ああ、そういうこと」 なぜか納得。 で、はや半月。 今更、完璧に遅いんですが、あるひとつの可能性に気付いた。 Bのいう「ジャンプもやってるよ?」って、最近の腐女子に媚びた少年マンガにあるまじき展開のことじゃなくって、 「きゃーん、いやーん、そうとしか見えないっ」っていうんじゃなくって、 「ジャンプ」系パロディで「も」、やること「やってるよ?」ことだったの? Bよ、そんなものを読むのは、義務教育を卒業してからですっ。 おかーさんが許しても、おねーさんは許しませんっ。 |
|
1月13日 | かいせん |
回線 改選 会戦 まぁ、イロイロありますが、絶対に変換されないであろう 「買い専」の話です。 冬コミのカタログに 「買うだけで、読まない人=買い専」というコラムがありました。 そう、だったんですか? 「かかない=サークル参加はしない=同人誌を読むだけ=買うだけの人」だと思ってましたよ。 「好きなんですけど、自分では書(描)けないんで、読むだけなんです」の意味で、 「わたし、買い専です」とはいえても、 「買うだけで、読んでませんよ?」の意味で、「わたし、買い専です」とは勇気が必要です。 どっちが正しい日本語なのかはおいておいて。 コレクターの「買い専」に対して、「かき専」というのもあると思います。 自分ではかくけれど、他人のは読まないという人は、「かき専」 (書く、描く。あるので かく) これまた、アレですが、大手サークルとかキャリアの古い人たちのアンケート結果には時々みる 「昔は買ったけど、最近は買ってませんね」という発言。 そんな方々の発展系に「かき専」。 いや、違うか? 「買い」と対なら、「売り」 「かく」に対なら、「読む」 「読む」こと=「買う」こと ではない。 「自分はかかない。 買って、読まない人 = 買い専」というのなら 「自分はかかない。買って、読む人 = 読み専」 「自分はかく。買わずに読まない人 = かき専」 「自分はかく。買わずに読まない人 = 売り専」 「かき専」と「売り専」の違いは、 熱意と情熱。愛情とこだわり。目に見えない基準は分かりにくいので、明確に、 発行部数と利益かな? |
|
1月5日 | イチゴ狩りに行きたい |
全身イチゴになるくらい食べたい。 のだが、行けない理由がある。 3年くらいまえ、2年連続で、蛙が闊歩しているハウスに当たった。 JAが元締めで、登録してある農家のハウスに、機械的に割り振られる。 どこに当たるかは、運次第。 別なハウス=持ち主が別なのに、2年連続で イチゴ狩り30分一本勝負のはずが、アマガエルとの我慢大会になってしまった。 なんかもう、カルガモ農法の一種みたいで、小さいムカデみたいなムシを食べてくれるかららしい。 らしいっていうのは、農家は、「蛙が勝手に住み着いている」のスタンスで、蛙いませんよね?って念押ししても、いません。なんです。 挙句に、ムシがいないから、お客さんには好評とかいうしぃ? でもねぇ~、ムシは耐えられても、蛙は駄目です。 30分、「いやぁ、もぉー、帰るっ」とか叫んでるは、悲鳴逆ギレ、あとすこしでハウス内を暴走。 非常識な客を見る目で睨んでる農家のおばさん・・・・・ だったら、蛙をどうにかしろ。といいたい。 蛙のいないイチゴ狩り、ってあるかな? |
|
1月4日 | この2年ほどの守村さんの行動 |
96年1月 桐ノ院さんのコンサートを聞いて、自分の音を見失う。 (取り戻すのに四苦八苦) 96年4月 新発田凱旋公演で、生島さんのシベコンピアノバージョンを聞く。 96年6月 ヤノーシュ本選は諦めて、ガラコンのみ。 (1月の二の舞を避けるため) 96年6月 フジミにて、チャイコン共演 (留学その他のどたばたで練習が出来なかったよぉ~。で、本番暴走) ―― コンクールを3つ経験 エミリオ先生の真似をすることもひとつのやり方? と思いつく ―― 96年9月,10月 ブザンソン・エルサレムは予選本選すべて見ました聞きました。 96年11月 カーネギーにて、生島さんと、だまし討ち ツィガーヌ共演 ―― およそ1年経過 こまごまとあった模様 ―― 97年11月 フジミにて、シベコン共演 (なにをしてたのか、あれもこれもまだまだの未完成状態だよぉ~) ―― ブリリアントとか、フジミとか、発表会とか こまごまありました ―― 98年12月 M響にて、シベコン共演 問題にしたいのは、シベコンです。 フジミってほんとシベコン好きだなぁ、2年連続ですか。・・・・・これは、運命とあわせて、わざわざ同じにしたのかな? それはともかく。 フジミでは、守村さんが本気で曲を研究すると、オケがついていかないと学習したであろう。だよね? 流石に、チャイコンの失敗を繰り返すつもりはないよね? なので、ここはこう演奏したいと思っても、「それはフジミで可能なのか?」で判断すれば、当然、バイオリニスト・守村悠季にとっては不本意な仕上がりにしかならない。 はず。 っていうか、そうなるよね? そう思うよね? だから、このシベコンをキャリアのひとつとしてカウントしないのは正しいのかな? って、思わせてください。 いやもう、「あれもこれも全然できてない」とか嘆く守村さんは無視していいですか? むしろ、積極的に無視させていただきたいんですが。 だって、ロクに演奏家としての経験がない留学したてならまだしも、「トリオ・ダ・ガンバ」に参加して演奏家としての経験値を上げているのだから、曲の仕上げ方とかそれに必要な時間とか少しは学習できそうなものなのに、時間がないって、そうきますか。成長がないというか、なんというか。締め切り直前まで動かない、どこの同人作家ですかっていいたくなる守村さん。 桐ノ院さんからいわれたのが、生島さんのカラーが入っている。 1度ならまだしも、その後のM響のときと2度もいわれて、守村さんも認める、そのうえで、 「きみは嫌いだろうけどね。 たけど、僕は違う。 彼の人間性はアレだけど、音楽家としての彼は素晴らしいんだ、尊敬してるんだ」 だから、自分が求める「自分だけの音(楽)」に影響があっても当然だね。 こんな主張です。 なんか、おかしくないですか? 相手が桐ノ院さんの場合、僕は僕の音楽を目指さなくってどうする。きみの色に染まるきはないよ。と、思いっきり否定なのに、 生島さんカラーになることは、肯定ですか。そうですか。 |
|
1月2日 | 謎の物体 X |
ひとり盛り上がっていた夏に書いたいたずら書き。 やっと、スキャナのインストールがすんで、アップ可能になりました。 えっと、想像上の「トトロ」 ![]() |
|
1月1日 | 今年の抱負 |
あけまして おめでとう ございます 本年も 宜しくお願い申し上げます ![]() めでたく 初の画像貼り付け、だと思う。 でも、年賀状の使いまわし・・・・・ ということで、今年の抱負 健康な生活 流石に、1年に2回も倒れるのは、駄目すぎます。 今年は、せめて1度に抑えたい。 こまめな更新・画像のアップ がんばろうな? 自分? ザウルスの中にある書きかけの始末 「誰もいなければ、ラブラブするしかないふたり」 「トトロのいる生活、富士見町バージョン」・・・・ええ、地味に書いてたりします。 完成すれば、こまめな更新も可能なんだよ、自分。 六月祭の申し込み 夏休みにしようと思ってたのに、暑くって出歩く体力がなかった。 1月4日に忘れずに郵便局に行かなければ。 ホームページビルダーのインストール 休み中に、やろうな? 自分? ってこれは、覚書。 |
|
<BACK> <TOP> <NEXT> |