| 12年5月27日  旧営林署-烏帽子山-落合峠周回 リーダー、キングJOE、金丸  | 
    |
03年にShin1さんと歩いたコースです。 ※03年8月 旧営林署-烏帽子山-落合峠周回 7時過ぎに自宅出発!銀杏がイキイキしてます!! 営林署小屋の登山口を9時10分出発!!  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
橋は渡らず右手に取り尾根を登っていく。 二日酔いと睡眠不足には堪える登りです・・ もちろんキングJOEの姿はすでに無し・・・。しかし! 無理やり金丸君を自分のペースに乗せて登っていく私(リーダー)です。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
ロープが設置されている急な場所を登りきり 1350M付近からは尾根もなだらかになり快適! 1370M辺りで「山湯華飯」さんの道標有! それにしても気持ちのいい場所ですわ!  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
この斜面を登りきると烏帽子山の主尾根に乗っかります。 ここで上のほうでサッとなにかが動く?キングJOEかな? そう思うも着ていた服も違うし・・・なんだ・・・・ そのことを金丸君に言うと「自分も3回ほど気配感じました・・」 ?!・・・・一体・・・。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
尾根の笹を掻き分けて10時40分、 4年ぶりの烏帽子山三等三角点江星(1669,90m)到着!  | 
    |
![]()  | 
    |
西側のテラスに行って見る。 金丸君は喜んでテラスに行って下を覗き込む・・・・。 さらにそのテラスの下に潜り込んでみたり。。恐るべし・・・・。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
休憩して11時、キングにお願いして前烏帽子に向かって出発! 急な斜面を下っての笹こぎ! 08年にこの烏帽子山でお知り合いになった S川さん達と駆け抜けたのを思い出す・・。 ※08年10月 烏帽子山-落合峠  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
11時40分、前烏帽子到着。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
景色を楽しみながらの昼飯です。 12時25分、キングに頼んで落合峠に向かって出発!  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
前烏帽子の下り・・ここも急ですわ・・。 それで下った分だけを登り返す・・・反則・・・・ こうなれば藤波式呼吸法を使うしかないのか!  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
藤波式呼吸法なる必殺技を持ってしても意味無く ヘロヘロで13時05分、最近地形図表示が無くなった 本日最高点三等三角点落禿(1683.24)通過。 落合峠まであと少し!  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
お地蔵さんに手を合わせて13時30分、落合峠到着。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
少し休憩して出発。最初は林道を歩いて山道に。 ここからが素晴しい!!  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
いい感じだねShin1さん!!  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
沢沿いのこの道。以前は迷う場所もあったけど 今回は赤テープもしっかりあって問題なし! 途中こんな橋・・渡れますわ・・。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
最後の片手すり橋を渡って登山口に14時45分無事到着。 帰りに三野の紅葉温泉でご入浴。まずまずです。 久しぶりの烏帽子山周回、 以前と比べもっと荒れてるかと思ったんですが大丈夫でした。 それより断酒とダイエット!!これは最優先課題!! しかし自分と金丸君が見たり感じたものとは・・一体・・・・?  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
03年8月営林署-烏帽子山-落合峠周回  | 
      08年10月営林署-烏帽子山-落合峠  | 
    
| GPSロガーM-241によるトラックログです | |
![]()  | 
    |
| この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000 (地図画像)、数値地図25000 
(地図画像) 及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平23情使、第626号) カシミール3D  | 
    |
![]()  | 
    |
TOP  | 
      |