第25話・嫉妬と温もり

夜のバルコニーで、一人、月を見上げる桔梗。


その手には、携帯が・・・。

桔梗は携帯のメールを見る。

犬夜叉から着信が・・・。

P!

『桔梗。メール見た・・・。お前、バイオリン弾き始めたんだってな・・・。よかった。すげぇ・・・。安心した。やっぱりお前にはバイオリンが一番似合ってる・・・』


微笑む桔梗。


メールだと素直になれる桔梗。直接会うとどうしても感情が高ぶってせっかく会いに来てくれた犬夜叉を追い返してしまったりする・・・。

『メールで、自分の音がわからないってかいてあったな。俺は楽器の事なんかわからねぇが、俺の耳にはお前のバイオリンの音色はまだ残ってる・・・。きっとお前の心ン中にも残ってんじゃねぇかな・・・。すまねぇ。うまくいえねぇけど・・・。大分寒くなってきた。あんま、無理すんな。じゃあな・・・』


犬夜叉からのメールに、桔梗の心が和む・・・。


不思議に穏やかな気持ちになる自分を感じる。


2年。自分が眠っていた時間だ。


長いような短いような・・・。


世の中はもう、自分の存在など忘れているだろうと思う桔梗。

昔、人々からの厚い期待や信頼を感じていた。しかし、いつしかそれが重く感じるようになって・・・。

『バイオリンを弾かない月島桔梗など、無意味だ』

そう言われているような気さえしていた。

”誰も本当の自分を知らない”


唯一、分かってくれたのが犬夜叉だった。

分かち合えるような気がした。


そして今。


犬夜叉と少しずつ話しているうちに、自分がどれだけバイオリンが大切かを実感した桔梗。

バイオリンをもう一度弾こうと決意したものの、以前の様に自分だけの音がなかなか出せないでいた・・・。


昔は、湧き水のように心で感じた奏でたい音が弾けたのに・・・。

やはり2年のブランクは長かったのか・・・。

(違う・・・。そうではない・・・。私自身の問題・・・)

樹が言った。

『音は自分の中にある。それを見つけだすんだ。きっと以前の桔梗以上の素晴らしい音が生まれるはずだ』

(ふふ・・・。犬夜叉も樹も同じ事をいう・・・)

と・・・。

しかし、何度バイオリンを奏でてみても自分の音が見えない。

出てこない ・・・。

こんな時・・・。そばにいて欲しいのは・・・。


桔梗はバルコニーに出る。

(犬夜叉・・・会いたい・・・。しかし・・・。)


桔梗は犬夜叉に会いたいとメールを打った。

2年前と同じだ。

すぐに返事が来た。


『わかった。』

その一言だけ。
「ふっ・・・。相変わらず素っ気ないな・・・」

桔梗は携帯をギュッと胸に当てて握りしめた。

犬夜叉に会えるという嬉しさと一緒に・・・。


コンコン。

「桔梗。いるか?」

樹がコーヒーを持って桔梗の部屋に。

バルコニーのガラスのテーブルに花柄のコーヒーカップ二つ静かに置いた。

「樹。来ていたのか」

「ああ。やっと仕事の目処がついたからお前の顔をみに来たんだ。」

「すまない。お前にはお前の生活があるのに・・・」

「気にするな。さぁ、冷めるぞ」

樹が住んでいるマンション兼スタジオは街に在るのだが


樹は自分の仕事が休みの時はほとんど別荘の方に来ていた。

「どうした?何かいいことがあったのか?嬉しそうな顔をしているな」

「・・・。明日。犬夜叉が来る」


樹の胸がズキッと痛んだ。

「・・・。そ、そうか・・・。よかったな・・・」


「・・・本当は私が会いに行ってもいいのかもしれないが・・・。私が出ていけば、騒ぎになるだろうし・・・。それに・・・。怖い」

「怖い・・・?」

「・・・今のあいつを見るのが・・・。2年という過ぎてしまった時間を感じるのが怖いのだ・・・」


桔梗は寂しげに携帯を撫でた。

いつも気高く、凛としていた桔梗。そんな桔梗をこんな表情をさせるのはやはり犬夜叉なのかと樹の胸が痛んだ。

「それは仕方ないだろう。時間は戻せない・・・。今のお前でいればいいんだ。ありのままのお前で・・・」

「・・・。ありのまま・・・。そうかもしれないな・・・。樹。私は今、自分に素直になろうと思う・・・。素直に・・・」


そう言った桔梗の顔はとても穏やかだ。

重たいものをおろした時の安堵感の様な・・・。

桔梗を穏やかにしているのはやはり犬夜叉の優しさか。

自分はこんなに近くにいるのに、


話もしているのに、

メール一通で桔梗をここまで変えてしまう・・・。

目には見えない二人の絆を感じる樹・・・。

わき上がる嫉妬を抑える・・・。

「樹。私は右手が完全に動き、昔の音が戻ったら近々、ここを出ようと思う」

「!?な、何故だ。急に・・・ッ」

「いつまでもお前の世話になっているわけにもいかない。頼ってばかりはいられないだろう・・・」

桔梗がこの屋敷を出る・・・?

自分の手から離れる・・・?

そして・・・犬夜叉の元へ・・・。

「そんなことは絶対にだめだッ!!!!」


ガチャンッ!!

樹は感情にまかせて、思い切りテーブルを叩いた。

「樹・・・?」

「あ・・・。いや、その・・・。ほら・・・。話しただろう?僕やお前絡みのことで犬夜叉さんや犬夜叉さんの友達にまで巻き込んでしまったって・・・。だから、むやみには動けないだろう・・・。お前が、動くときは、それなりの準備がいる。お前の気持ちも分かるが、急がないでくれ・・・。・・・な?」

「・・・わかった・・・」

確かに今、桔梗が動けばまた周りは騒がしくなる。マスコミ等はすぐ嗅ぎつけて・・・。

でもそうじゃない。

桔梗が手の届かない所へ行くのが我慢できなかった。

「桔梗。明日は犬夜叉さんが来るのだろう?早く眠れ」

「そうだな。明日、犬夜叉が来る・・・。明日・・・」


少女の様に屈託なく笑う桔梗。

大事そうに携帯を握る・・・。


「じゃあ、おやすみ桔梗」


「ありがとう。樹」

パタン・・・。

桔梗の部屋をあとにする樹・・・。


一階の居間。


黒いソファに無言で座る樹・・・。


真っ暗な部屋。大きな柱時計の針の音しか聞こえない。


コチ・・・。コチ・・・。


『犬夜叉が来る・・・明日・・・』

笑う桔梗。


『素直になりたい・・・。自分に・・・』


誰のために素直になるんだ・・・?


『明日・・・犬夜叉と会うのだ・・・。嬉しい・・・』


「ウワァアアアアアッ!!!!」

ガッシャーン・・・ッ。

床にカップを投げつける樹。
一個、数万するコーヒーカップが粉々に散った・・・。


ぶつけどころのない嫉妬。


どれだけ、尽くしても

側にいて見守っても


届かない。


届かない。

桔梗にとって自分は兄貴で幼なじみ。

それ以上それ以下でもなく・・・。

永遠に『男』にはならない。

桔梗が目覚めたときから、いつかは自分の側から去っていき、自分は見送ってやらなければならないと覚悟はしていた。

だけどこんなに早く?


行ってしまうのか・・・?

桔梗を縛ることはできない。


「嫌だ・・・。そんなのは嫌だ・・・」

割れた破片を拾う樹。

「痛ッ・・・」

指先から血が落ちる・・・。

切れた部分をじっと見つめる樹・・・。

痛い・・・。

そして嫉妬心で息ができない・・・。

床に蹲る樹。


『樹さんは樹さんですよ。そのままでいいんです』


かごめの優しい声が浮かぶ。

いつかかごめと一緒に公園で見た青い空。

とてつもなく澄んでいたあの青い空。

(・・・。どうして・・)


自分でも分からないが、気持ちが落ち着く・・・。


夜の空に浮かぶ寂しげな月。


早く夜が明けてほしい。


柔らかな朝日を見たい・・・。


樹は強烈にそう思った・・・。


晴天。

雨がに三日続いたので、久しぶりの太陽に、かごめは朝から洗濯と布団干しに精をだしていた。

パンパンッ。

部屋の窓に布団を干し、布団たたきでたたくかごめ。

「ハァ〜。気持ちいいなぁ。晩秋の空か・・・。早いなぁ・・・」

ガラガラッ。

「朝っぱらからうるせーな」

ちょっと寝ぐせをつけた犬夜叉が登場。


「犬夜叉、おはよ。いい天気よ。ちゃんと洗濯物は干してる?冬物とかあったら陰干ししなくちゃだめよ」

「う、うるせえ。セーターなんか持ってねぇよ」

「え?あんたじゃあ、冬何着てるのよ」

「うるせえな。何を着ようと俺の勝手だ!」


「あっそう。でもあんた、今日は起きるの早いね。どこかへ行くの?」

「え・・・」

「・・・」


犬夜叉が目線を反らした。

その一瞬で犬夜叉が『どこへ』行くかかごめは察知した。

かごめは胸の痛みを押さえて、平静を保とうとする。「あ、そうだ。あたし、洗濯まだ終わってなかったんだ。じゃあねッ」


ガラガラッ!


少し荒々しく窓を閉めるかごめ・・・。

「・・・」

うつむくかごめ。

こんな胸の痛みは初めてじゃないのに。

やっぱり・・・。苦しい・・・

「ハァ・・・」

深くため息をつくかごめ。

パンパン

かおを叩くかごめ。

気持ちを切り替えて・・・。

今日はこんなにお天気なのだから。


コンコン。

「はい。どなた?」

珊瑚が訊ねてきた。

「かごめちゃん。今日時間ある?」

「うん」

「じゃあさ。駅前にできた新しいファッションビル、行ってみない?」

チラシをピラピラさせて珊瑚は言った。

「うん!!行こう、行こう!!すぐいこう!!」

「え?あの、すぐって・・・」

「すぐだよ!すぐ!!」

かごめは珊瑚の手をぐいぐい引っ張ってアパートを出た。


このままアパートにいたら、息苦しくて。

そうだ。お天気もいいし、今日は街へ繰り出そう。


おしゃれして、好きな服を見て、買って・・・。

「ねぇ珊瑚ちゃん、これなんかいいんじゃない?」

「そう?」

「うん、すっごく似合ってる!」

あちこちの店を回るかごめ達。

犬夜叉の事は今日一日忘れて、友達との時間を楽しみたい。

かごめはそう自分に言い聞かせた。


そう言い聞かせた・・・。


”犬夜叉は今頃何してるんだろう・・・今頃・・・”


「かごめちゃん!」

「!!」

珊瑚の声にハッと我に返るかごめ。

「どうしたの・・・?何か今、意識が飛んだような顔、してたよ・・・?」

「そ、そう・・・?何でもないよ。気にしないで。あ、このパスタ、美味しいね!おかわりしちゃおっかな」

突然パクパクと食べ出すかごめ。

屋上の景色が見えるパスタの店。

ちょうど、バルコニーの席が空いていて、青空を見ながら楽しく昼食をとっていた珊瑚とかごめだったが、かごめの様子が何だか変だなと感じる珊瑚。

(・・・犬夜叉の事で何かまったあったのかな・・・。そういえば、あいつ、今朝早く出ていったような・・・。あ・・・!)

珊瑚は全てを察知した。

犬夜叉の行き先も。

(・・・かごめちゃん・・・)

「・・・よし!かごめちゃん、もっと食べよう!!カルボナーラも美味しいんだよ。ここ」

「うん。食べよう!!美味しいもの一杯食べよう!すいませーん!!追加注文しまーす!」

女二人。

今は男の事など忘れ、食べて、買って・・・。

女の友情に感謝・・・。

明るく振る舞う珊瑚の優しさに、かごめは感謝していた・・・。




一方その頃。

花壇の秋桜が揺れる。


屋敷の庭の芝生の上で桔梗はバイオリンを弾く。

寂しげでどこか冷たい音色。

その音色を犬夜叉は座って耳を澄ませて聴く。

2年前に時間が戻った様な光景だ・・・。

「痛・・・!」

桔梗は弦を持つ右手に痛みが走り、バイオリンを落とした。

「桔梗!大丈夫か!」

駆け寄る犬夜叉。

「大丈夫だ・・・。ちょっと力が入りすぎた・・・」

バイオリンをそっと拾い、桔梗は静かに座った。

「あんまり無理すんな。まだ、右手、完全に治ったわけじゃねぇんだろ?」

「・・・。犬夜叉。お前・・・。変わったな・・・」

「あ?」


「雰囲気が・・・優しくなった・・・」

「・・・変わってねぇよ。別に・・・」

しかしあの人を近づけない様なとげとげしさがない。

好きだった拗ねた目をしていない。


犬夜叉の心にある棘をそっと抜いてやれるのは自分だけだと思っていたのに・・・。

「・・・。犬夜叉」

「何だ」

「・・・。この右手が完全に治り、自分の音が奏でられるようになったら・・・。ここを出ようと思う。まだしばらくはかかると思うが・・・。いつまでも樹の世話にはなれないからな・・・」

「桔梗・・・」

桔梗はスッと犬夜叉の胸に右手を当てた。


「お前の胸にはまだ・・・2年前の音色が残っているか・・・?響いているか・・・?」


縋るような、切ない瞳の桔梗。


「桔梗・・・」


見つめ合う二人。


2年前の空気が二人の間に流れる。


哀しい音色を胸に持つ二人だった。


哀しい音色も二人ならきっと心地いい音色に変わるかもしれないと思った・・・。

「時間が経っても・・・。お前の胸に私の音色はまだ・・・響いているか・・・?」

不安げな・・・


切なげな瞳の桔梗・・・。


この瞳は確かに昔と変わらない・・・。この瞳と共に生きていこうと思った。

だけど・・・。

PPPP!


その場の空気を遮断するように犬夜叉の携帯が鳴った。

「ったく誰だよ・・・。はい、もしもし?あ、何だ。オヤジさんかよ」

犬夜叉の勤める工務店の社長だ。

「え!??オヤジさんが怪我!?で、今すぐ来いって!??悪い、今すぐは無理だ。夕方よるから。じゃあな」

そういって、携帯を切った犬夜叉だが、かなり重要な都合らしいことを悟る桔梗。

「犬夜叉、私の事はいい。お前は自分の用事を済ませて来るといい」

「でも・・・」

「気にするな」

「すまねぇ・・・。桔梗・・・。んじゃ、あんまり無理すんじゃねぇぞ。じゃあな!」


桔梗は犬夜叉のバイクをいつまでも見つめていた。


「犬夜叉・・・」

犬夜叉がバイクに乗るなんて知らなかった。

工務店で大工の見習いしているなんて知らなかった。


”何か”が違う・・・。

微妙に感じる違和感。


ブロックの溝と溝がガチッと合わない。隙間が開いていて・・・。

何なのだろう・・・。

確かに2年という時間が流れた。それぞれに。

でも、心の音色までは変わるはずがないと思っていたのに・・・。

(・・・。早く・・・。治さなければ・・・。早く・・・)


桔梗の心は焦燥感に駆られたのだった・・・。




「は〜。沢山かったねぇ。かごめちゃん」

「珊瑚ちゃんの方こそ」

空がオレンジ色に染まった頃。

アパートへの帰り道。

両手に紙袋を幾つも抱えた二人が重たそうに歩く。

「ちょっと買いすぎたかな・・・」

「ううん。そんなことないよ珊瑚ちゃん。すっごくスカッとしたもの!」

「スカッと・・・か・・・。ならいいけど・・・」

かごめが元気ならそれでいいと思う珊瑚・・・。

「ありがとうね。珊瑚ちゃん。今日、楽しかった。ありがとう・・・」

「かごめちゃん・・・」

珊瑚の気持ちはちゃんとかごめに、伝わっていた。

大切な親友だから・・・。

「あれ?」

二人が児童公園に差し掛かったとき。

公園には似つかわしくないようなシルバーのベンツが止まっていた。

(このベンツは・・・)

公園を覗き込むと・・・。

一人、ぼんやりベンチに座っている樹・・・。

「樹さん!?なんでここに・・・」

無表情な樹。

「珊瑚ちゃん。ごめん。先帰ってて」

「え、あ、あのかごめちゃんッ」


かごめは珊瑚に荷物を預けると公園に入っていった。

(かごめちゃん、どうしたんだろう・・・。それにしてもこのベンツ、どこかで・・・。あ・・・これ、坂上樹の・・・!)

珊瑚は二人が気になり、そうっとかごめの後を追った。


「樹さん」

「かごめさん」

いつもの見るからにブランド物のスーツではなく、ポロシャツにイージーパンツというラフな格好。

「かごめさんの方こそ。お買い物だったのですか?」

樹は紙袋をチラッと見た。

「あ、はい。今日、お天気がいいから友達と街に出て・・・。ちょっと買いすぎちゃいました」

「そうですか・・・」

どことなく浮かない樹。

かごめは樹の横に静かに座った。

「樹さんこそどうしてここに・・・?」

「・・・。さぁ・・・。自分でも分からないのですが、気がついたらここに・・・。」

「・・・。何かあったんですか?」

「・・・」


『何か』なんて。

聞くまでもなかった。樹が切なげな顔。今日、犬夜叉は桔梗の所に・・・。

一気にかごめの胸にも切なさが広がった。

夕日はこんなに綺麗なのに・・・。

「あ・・・。鱗雲」

「?」


オレンジ色の空に、ふわふわの白い鱗雲が連なっている。

「鱗雲が何か?」


「あっちにはすじ雲・・・。秋の空って面白いですよね。同じ空なのに色々な形の空が見られて・・・。心がしんどいときは、空見ると何だか和らぎます」


「空・・・か・・・」


かごめと樹は暫く、二人で無言でオレンジ色に染まった空を眺めていた。


黄昏時。互いに想う相手はどうしているか考えてしまうが、


黄昏色の空は一時だけだが、二人の心を癒した・・・。


そして、樹は我慢していたものを吐き出すように話し始めた。


「かごめさん・・・。僕は自分がこんな嫉妬深いなんて思わなかったんです」


「え?」

「桔梗はいつか、自分の元から離れていくことは分かっている筈なのに・・・。屋敷を出ていきたいと言っただけで、僕は逆上してしまった・・・。挙げ句に桔梗が目覚めなければなんて思ってしまうなんて・・・。そんな自分が嫌になって・・・」


「・・・」


「どれだけ想う相手に尽くしても、人の心はどうにもならない・・・。見返りなんて求めないなんて嘘ですよね・・・」


樹は拳をグッと握った。

かごめに愚痴を言うなんて。無神経だと思いつつも溜まっている胸のモヤモヤを口にせずにはいられなかった。


「樹さんの心のままでいいじゃないですか」


「え・・・」


「誰かを想って、嫉妬したり、苦しんだりしている方が人間らしいと思います」

「かごめさん・・・」


嫉妬心。


嫉妬心が深くなって行き着く先は自己嫌悪。


こんな自分がいたのかと思うくらいに自分が嫌になってくる。


そして心が疲れる・・・。


「今日だって本当は・・・。あたしもちょっと辛くて・・・。友達と買い物で憂さ晴らし。でも返って友達に気を使わせちゃって・・・。こんな自分じゃいけないなって・・・。それにあたしなんて、イライラしたとき、クッションに何回もこうやってパンチ打ってるんですよ。シュッシュッて」


かごめは軽くボクシング。


その動きが何だか可愛らしくて、樹はプッと笑ってしまった。


ホッと心が軽くなる・・・。


「ふふ・・・っ。本当に不思議な人ですね。貴方は・・・」


「そうですか?何かに悩んで苦しんで・・・。でも、時間は過ぎていく。明日が来るし。お腹はへるし・・・。あ、そうだ。たこ焼き、食べませんか?」


紙袋から、透明パックに入った8個入りのたこ焼き。ソースのいい香りが漂う。


かごめは爪楊枝に一個たこ焼きをさして、樹に渡した。


樹はマジマジとたこ焼きを観察。



「かごめさん・・・これは・・・。どこの国の食べ物でしょうか?中国料理?」


「い、いえ。なんとうかま、まぁ庶民の味・・・といったところでしょうか・・・」

(樹さんって一体どんな食生活しているのだろうか・・・)


樹はパクッとじっくり味わって食べる・・・。

「うまい!!すごく美味しいです!!」

大感激の樹。2個三個と平らげた。


「ハァ。美味しかったです」


「それはよかったです。樹さんが元気が出て・・・」

(たこ焼きの効果は絶大なり・・・ね)


「かごめさん」

「はい」


「やっぱり、今日、ここに来て良かった。何だかここで待っていれば何故だか貴方に会えるような気がして・・・。そして会えた。良かったです・・・。本当に・・・」


「そんな。こちらこそ。あたしもたこ焼き一人じゃ食べきれなかったから」


「ぷッ」

樹、再び笑う。

「かごめさん。貴方は本当に不思議な人だ。クク・・・。口元が・・・」


かごめの口元に青海苔が海苔がついてます。

「あ、や、やだなぁッ。 樹さん、それを早く言って下さいよ。もう〜」


ハンカチで口を吹くかごめ。

「ふふふ・・・」


何とも和やかな雰囲気が二人を包む。

胸の 和らいだ二人だった。


その二人の様子を・・・滑り台の影から珊瑚が見ていたのだった・・・。





夜。

「フウ・・・」

風呂からあがった犬夜叉。

濡れた髪をタオルで拭きながら階段を上がる。

「犬夜叉」

珊瑚に呼び止められた。

「珊瑚。何か用か・・・?」

「あのさ・・・。あんた。いつまで続ける気なのさ?」

「あ?何だ急に・・・」


「・・・。あんたの知らないところで・・・。『何か』が新しく始まってるかもしれないのに」


「あ?どういう意味だ」


珊瑚は犬夜叉をキッと睨んだ。

「な、何だよ」


「・・・。ううん。何でもない・・・。」


犬夜叉は珊瑚が一体何が言いたかったのか分からず首を傾げる。

すると。

部屋の前に『ユニシロ』と書いた紙袋がおいてある。

(なんだ?これ・・・)

カサ・・・。


「これ・・・」


赤色のニットのセーター。

そしてメモが入っていた。


『今日、珊瑚ちゃんと買い物に行ったの。もうすぐ寒くなるからよかったら着てみてね。かごめ』


今朝、セーターなんてもっていないと言った事をかごめは覚えていた。


「かごめ・・・」


セーターの温もりがかごめの優しさの様な気がする。



(かごめ・・・。すまねぇ・・・。それから・・・。サンキュー・・・)


セーターを着てみる犬夜叉。


肌寒い冬がすぐそこまで来ている。


赤色のセーターは限りなく限りなく優しく温かかった・・・。