HOME
うどん&歴史
めにゅう
お土産
レシピ
職人日記
観 光
アクセス
トピックス


 

おいしい食べ方、ゆで方のご提案当店のうどんをご家庭でおいしく召し上がっていただくための、レシピのご案内をします。一般的なご家庭にある鍋と火力を想定しました。ぜひ、お試しください。

大きめの鍋にタップリの水を沸騰させます(水は麺の重量の5〜10倍が適量です)。沸き上がると同時に生のうどんを静かにいれます。再沸騰するまで火力は弱めず、また、うどんをかき混ぜないでください。

再沸騰したら、ふきこぼれないギリギリまで火力を弱め、軽くうどんをほぐしてください。

そのまま、6〜7分たったら1本すくいとり、ゆで具合を見てください(干うどんのゆで時間は15〜20分ぐらいです)。

ゆであがっていたら、食べ方別の作り方を参考にしてください。



 

もり

すぐに冷水でもみ洗いしてください。大きめのボウルで水を流しながら水洗いすると良いでしょう。水洗い後、水切りしてください。ざるに盛り付けをして、冷たいだし汁でゴマ、ネギ、ユズ等をお好みでお使いになり、だし汁を味わいながらお召し上りください。


かけ(田丸屋式)

鍋から麺をそのまま、どんぶりに入れて多目の温かいだし汁を入れて、モチモチ感を楽しみながら、お召し上がりください。素うどんがおすすめですが、ネギ、七味等をお好みでお使いください。


釜上げ

少し硬めぐらいで鍋からおろします。鉄や木の器にうどんのゆで汁と熱湯を半々に混ぜ、うどんをいれます。だし汁は少し濃い目が合います。ゴマ、ネギ、ユズ等をお好みでお使いください。他の食べ方にくらべて、のび方が早いので、急いでお召し上がりください


鍋焼き

あらかじめ、てんぷら、かまぼこなどのお好みの具を用意します。だし汁は少し薄めが合います。麺は少し硬めぐらいで鍋からおろします。だし汁と具の入った小さい土鍋にそのままうどんを入れて、ネギ、七味等をお好みでお使いになりお召し上がりください。

 

麺つゆは水で割ってもかまいませんが、カツオブシとコブでダシを  取って割ることをお勧めします。もり・かけの場合は、おいしさが格段に増します。
うどんは鮮度が大事です。できあがり次第、早目にお召し上がりください。