最終兵器・SDAT組み込み&IDEドライブ増設(3) | |
---|---|
SDATとドライブのクリアランスはギリギリです。 少しでもスペースを稼ぐためと、ショート防止のために ハードディスク取り付けねじは平形のに交換します。 通常は筐体のシールドと接触するように出っ張って いる部分も引っ込めておきます。 そして、削り込んだ筐体にSDATをはめ込みます。 SDATのSCSIコネクタ、コンデンサ等、当たりそうな 部分は筐体部を削り込み、極力低く埋め込みます。 今度は大丈夫。行けそうです。 ハードディスクを取り付けた金属製のマウンタと 基盤が触れてショートしないように、SDATの 配線が剥き出しの部分にはビニールテープを張って 絶縁しておきます。 そして元々のねじ穴を利用して筐体に SDATを固定します。 次はSDATに繋ぐケーブルの延長です。 |
↑平形ネジに交換したハードディスク。 ↑固定したSDAT。 |
↑延長した電源ケーブル ↓埋め込んだSDATを横から見た状態。 |
SDATが正規の取り付け方とは反対にしてあるために 電源ケーブルはノーマルのままだとSDATに 届きません。 なのでケーブルを繋いで延長します。 私はいつもながらのやり方で、ケーブル同志を ハンダ付け、その上に熱収縮チューブで絶縁。 これが1番確実だし、見た目も奇麗。 ビニールテープだと経年変化で剥がれてきて ノリがくっついて汚らしくなるし(^.^;) SCSIケーブルもノーマルの短いものでは届かないので 長いものに交換。 しかしスペース的にはギリギリで、たるんでしまうと 筐体内に納まらなくなります。 とりあえず、手持ちにあった6100の内蔵フラットケーブルを 切断して2コネクタにして使用しました。 これでまあまあぴったり。 |
MacTOP | LCIITOP | NEXT |
---|