DB-15Mac用モニタ切替器(2)



さて、まず目をつけたのがPC-98シリーズ用のモニタ切替器。
コイツは旧Macと全く同じDB-15のモニタポートなのです。
勿論形はおんなじでも各ピンの信号線は異なるためPC98とMacでは
モニタの互換性は全くありません。
しかし理屈ではストレート全結線なら98用の切替器でもMacに使えるはず。

とりあえず秋葉原OAリサイクルにてアヤシイ98用のモニタ切替器をGET。(1200円位)
早速付けてみる。・・・・・・

お、写った写った!!しかし酷い画質です。色も変だしフォーカスぼけてるしゴースト出まくり。
でもちゃんとAppleVisionは認識しているらしく、「モニタ」コントロールパネルで
調整用パネルは表示されてる。
自動調整ボタンをクリックしてみる。・・・・・・・
なんと、エラーが出て正しく補正されないではないですか。
これはきっと切替器の性能が悪くでノイズを拾いまくっているからでは?
ならばVGA用に出回っている複合同軸の高画質タイプの切替器のケーブルを
98用のに移植すれば、結構いけるかも知れないぞ。

早速シールド効果の高いタイプのハイグレード切替器をやはり「OAリサイクル」でGET。(1500円位)
カバーをはづすと内部は
こんな感じ。
R,G,B,水平、垂直同期の信号線が
それぞれシールド線で覆われてるのが
わかるでしょうか。
要するに、5BNCとおんなじ構造ですね。


こっちは安物のPC-98シリーズ用の切替器。
一応全結線なのが泣かせますが、
(アースまでちゃんと結線してあるんだよ〜)
ただ結線してあるだけなのでシールド効果も
くそもありません(笑)。
しかもケーブルを止めるネジがMacと
合わないのでこのままではケーブルを
しっかりと固定することはできませんです。

MacTOP BACK NEXT