Quadra840 G3用電源ユニットの制作(3) | |
---|---|
さあ、次の作業・・ ・・早くも問題が(笑) 今回買ってきたATX電源は前吸気、後方排気。 しかし元々のQuadra840AVの電源ファンは 横吸気後方排気。空気の流れがこのままでは 違ってしまい、筐体内がちゃんと冷却されるのか 不安が残ります。 大きさ的にはQuadraの筐体のスペースに入るのですが ノーマルではLogicBord側から吸気するのが ドライブ側からの吸気に変わってしまいます。 CPUファンを持たないG3では冷却が不安です。 そこで、ATX電源の基盤をQuadra840AVの 電源ケースに入れて、ファンはQuadraの物を使う ことにしました。 Quadra用の巨大なファンは風切り音も少なくて 低回転でも風量は高いので安心です。 大きさ的にはATX電源の方が小さいので入る・・はず。 もう一つの問題は、電源ケーブルの取り回しですね。 840AVの電源では、ドライブ用の電源ケーブルは 前方から直接出ていて、LogicBord行きのケーブルは 電源ケース上のコネクタにつなぐようになってます。 対してATX電源の方は全部のケーブルが一ヶ所の 穴から出ています。 つまり一ヶ所から出てるケーブルの本数が多いのです。 ケーブルをどうやって外に出すか、これも考える 必要があります。 |
↑840AVの電源。側面吸気・後方排気。 ↑買ってきたATX電源。前方吸気・後方排気。 |
840AV電源内部。基盤がファンを囲むようにコの字型に 入ってます。↓ 840AVの電源コンセント部の配線。サービスコンセントは 直結にします。↓ |
まずは840AVの電源をばらして清掃しました。 いやはや、やっぱり電源の内部って、ホコリ、 すごいですね〜。 ちなみにQuadra840AVの電源は 基盤がコの字型に三つ入っています。 これらをケースから外し、ファンも一旦外してきれいに お掃除します。 電源コンセントの部分は使い回すので ケースにつけたままにして、基盤とつながってる ケーブルは切断します。 ATX電源の基盤は一枚ですが、さすが300W、 巨大なヒートシンクが飛び出てます。 寸法を測ってみるとクリアランスギリギリ。 でも何とか入りそうなので作業開始します。 Quadraの電源で使い回す部分はケースと ファン、そして電源コネクタ。 840AVのサービスコンセントは連動コンセント なのですが、今回使うATX電源には連動回路が ありません。 リレーを使えば連動コンセントも造れそうですが まだまだ先は長いので今回は省略して非連動にします。 そこで電源コネクタ回りの配線を左図のように変えて 基盤にハンダ付けします。 これでIN側とOUT側が直結されました。 |
MacTOP | 840G3TOP | BACK | NEXT |
---|