月夜裏 野々香 小説の部屋

   

After Midway

    

第52話 1946/09 『平和と改革』

 日本は、領土と制度上の限界から民主化も兼ね、

 都道府県制を州制に変更、連邦制へと改革していく、

 ドベライ半島を瑞穂州。オホーツク海を扶桑海と改称。

  

    ku
扶桑州   北東シベリア 303万7700
大和州   カムチャッカ半島 51万8000
樺太州 + 間宮 豊原   7万6400
  2万3600
北海州 札幌   8万7913
東北州 仙台   7万0556
関東州 東京   5万8252
中京州 京都   6万1460
西南州 福岡   9万5159
敷島州   台湾 3万6000
南洋州   ミクロネシア 2730
瑞穂州   ドベライ 7万0000
出雲   サルジニア・コルシカ 3万2493
昭南   シンガポール 1万1000
秋津   バトス・ミリン 1万1750
       
       
(朱雀)島   ケルゲレン 7200
(玄武)島   アムステルダム
(白虎)島   プリンスエドワード
(青龍)島   クローゼ
(銀河)島   チャゴス・ディエゴガルシア
(聖霊)島   クリスマス
合計  420万0213

 

 

 連邦議会は、

 所得税率票制の参議員(130名。任期10年)

 20歳以上の一人一票制の衆議員(390人。任期4年)。

 連邦議員420名による一院制。

 州議会も同様の構成をとった。

 日本は、日ソ戦争を終結させると、中国内戦に武器弾薬を供給して利益を上げていく、

 インフレを利用して、国債・軍票を償還しつつ国内経済を民需主導に切り替えていった。

 

 この頃、中国内戦は、激化の一途をたどっていた。

 アメリカは、大陸の権益を守ろうと国民軍に肩入れする。

 日本教育を受けた台湾傭兵部隊の戦闘能力の高さを確認すると、

 敷島(台湾)に義勇軍の募集をかけた。

 この募集に乗った台湾人は、アメリカ製の最新の兵装で身を固め、

 国民軍の中核となっていく。

 

 

 連合国に占領された東西ドイツから日本の秋田へと向かうドイツ人は少なくない。

 秋田のドイツ人街は、自治が認められており、

 日ソ戦争開戦でベルリンの日本大使館は、赤十字に接収され、

 日ソ戦争終結で日本に返還され、

 ベルリンの日本大使館は、ベルリン日本領事館として機能していく。

 ドイツ人がベルリンの日本領事館に亡命を願うと、

 職能に応じて秋田ドイツ人街からの受け入れ許可を待ち、

 日本への職業ビザが発行された。

 亡命を求めるドイツ人は、能力さえあれば秋田のドイツ人街で職と住居が得られる。

 ナチに対する裁判は行なわれていたが、

 ナチでなければ日本への一時的な避難は難しくなかった。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

誤字脱字・感想があれば掲示板へ

第51話 1946/08 『日ソ講和条約調印』
第52話 1946/09 『平和と改革』
第53話 1946/10 『国際連合』