月夜裏 野々香 小説の部屋

仮想戦記 『白亜の遺産』

 

 第07話 1938年 『来た。見た。×った』

 ホワイトハウス

 大統領は、怪訝な面持で報告書に目を通していた。

 日本は、ワシントン条約失効後、戦艦の建造を進めていない。

 日本の国家財政を考えるなら、アメリカ人は、そうするだろう。

 しかし、日本人は、アメリカ人でなく、日本人であり、

 あろうことか、世界最高峰の高速戦艦8隻をユダヤ資本に売却していた。

 ルベン(金剛)、シメオン(比叡)、イッサカル(榛名)、ゼブルン(霧島)、

 ダン(伊勢)、ナフタリ(日向)、ガド(扶桑)、アシェル(山城)

 アメリカ海軍やイギリス海軍でさえ、涎を流さんばかりの優良戦艦で、

 高速戦艦の売却は、海軍国家のはしくれならば、あり得ない暴挙といえた。

 また護衛艦隊の輸出すらも検討されていたのだった。

 日本人であるなら戦艦を手放すことなく後生抱え込み、

 新たに超大型戦艦を建造するはず・・・

 「・・・・日本の状況は?」

 「ユダヤ資本からの資源資本供給と雇用1000万の公共事業で、空前の好景気のようです」

 「それにユダヤ艦隊の補修で年間4000万円が財源に転がり込みますし」

 「羨ましい限りだ」

 「日本は、なぜ、戦艦を建造していないのかね」

 「建造しているのは、潜水艦のようです」

 「日本人なら無理をしてでも戦艦部隊を維持するはず。不可解だな」

 「日本は、それほど優れた潜水艦を建造しているのかね」

 「どこの国でも潜水艦は、第一級の軍事機密ですからね」

 「日本の場合は、人事上も、戦艦、空母の上だとか」

 「意外だな・・・」

 「いまなら、日本を容易に陥すことができそうだな」

 「宣戦布告の口実が見つからないのが難点ですが」

 「口実は見つけるものじゃなく、作るもんだよ」

 「しかし、飢えた日本は大陸を侵略をすると思ったがな」

 「半島だけで我慢したのでは?」

 「かもしれませんね」

 「それと日本がユダヤ資本を通じウランを入手した形跡があります」

 「ウラン?」

 「ええ、重水製造の研究も進めてる節があるようです」

 「よくわからんな」

 「微生物が繁殖しにくいので工業用で使うことがあるようです」

 「日本は、軍関連以外の研究に使う予算が増えてるのか」

 「そのようです。社会資本が増えてるので産業全体の底上げが成されているようです」

 「ドイツの状況は?」

 「こちらも、中ソ戦争需要に乗って、武器弾薬を中国とソビエトに輸出」

 「中国とソビエトからの資源購入と新規の工作機械生産で回復傾向です」

 「戦争様々か・・・」

 「アメリカの工業力では世界大戦級の戦争じゃないと物足りませんが」

 「「「「・・・・」」」」 ため息

 

 

 日本の保守本流の歴史は、天皇制を中心に続き、

 物部氏、曽我氏 ⇒ 藤原氏 ⇒ 源、平 ⇒ 南北朝 ⇒ 戦国時代

 ⇒ 豊臣、徳川 ⇒ 長州、薩摩 ⇒ 陸軍、海軍 

 ⇒ 国土開発省、産業省へと武力を背景に変遷していた。

 しかし、封建的な保守本流に対し、被支配層が存在し、

 傲慢で無慈悲な支配への反発も強く大きくなっていく、

 被支配層の反発が保守本流の変遷で利用されたことも事実であるが概ね国内処理されていた。

 近代、日本の国勢は東アジアへと伸びて外患誘致が行われやすくなり、

 共産主義の発生と勢力拡大により、

 保守本流の被支配層への不信は、半島を失えば日本が共産化されるまで強まり、

 非支配層の保守本流への対立も強まっていく、

 保守本流は近代化による貧富の格差と増税から日本国民の不満を逸らそうと朝鮮民族を抱え込み、

 新たなエタ、ヒニンとしようとしたものの

 白亜の古代潜水艦の出現で、膨大な特許利権を秘匿できたのだった。

 将来安泰な担保を得た日本政府は、南満州利権と北樺太利権を交換。

 不穏分子の朝鮮人抱え込みも無用になり、人身売買へと国策の舵を切ってしまう。

 しかし、日本が近代産業を維持しうる資源がなければ資源国の風下に立たなければならず、

 産業を維持する市場がなければ巨大市場国の言いなりにならざるを得ない、

 日本経済は満州から手を引くことで不良債権を処理し、

 人身売買収益の一時凌ぎと中ソ戦争特需と公共投資で工業力が伸び、

 三次産業も増えて社会資本は急速に増大していた。

 そして、資源消費量の増大と共に資源開発も求められる。

 日本は、ユダヤ資本に戦艦を売却し、余剰資本と資源と工作機械を手に入れたものの、

 工業を動かすには、安定した電力を必要とした。

 火力発電所を建設したものの、

 石炭は、中国から購入しなければならず。

 重油もユダヤを経由して仕入れなければならなかった。

 そのため発電用ダムの建設が求められた。

 黒部水系は、河川水量が多く、

 大正時代から知られた発電ダム建設用地であり、

 日本は、膨大な予算を注ぎ込んで、黒部ダム建設を開始する。

 結局のところ、工業力は、基礎になる産業によって支えられていたのだった。

 そして、日本の工場は、少しずつ半島にも進出していた。

 

 釜山港

 とある場所

 「このままでは、日本が駄目になるニダ」

 「「「・・・・」」」

 「日本人は清廉潔白な民族ニダ。戦艦は日本の誇りニダ、日本人の魂ニダ」

 「物欲に負けて日本国の魂を売るようなことをしてはいけないニダ」

 「戦艦を売るなんて、ユダヤに国を売り渡すようなものニダ」

 「そんなことをしてはいけないニダ」

 「そうだよなあ」 うんうん

 「このまま軟弱外交を続けていたら日本は駄目になってしまうニダ」

 「日本民族が駄目になってしまうニダ」

 「そうだよなぁ」 うんうん

 「こうなったら日本は、中国と戦争するニダ」

 「中国市場を奪って、世界最強の国家になるニダ」

 「朝鮮人は必ず日本と日本人の力になるニダ」

 「んん・・・」

 「そ、それじゃ 日本はソビエトと戦争するニダ」

 「中国を助けて、ソビエトを下せば、シベリアの資源をいただきニダ。日本ならやれるニダ」

 「世界最強の日本陸軍ニダ。本当ニダ。自信を持つニダ」

 「んん・・・」

 「不決断は駄目ニダ。日本男児じゃないニダ」

 「日本は、アジアの盟主ニダ。黄色人の太陽ニダ。有色人種の希望ニダ」

 「人身売買なんて破廉恥なことしてはいけないニダ」

 「恥ずかしい歴史を残してはいけないニダ。子孫が泣いて後悔するニダ」

 「このまま、軟弱外交を続けたら日本はユダヤに支配されるニダ」

 「欧米列強の植民地にされるニダ。戦うニダ」

 「戦わなければ、日本人は絶対に後悔するニダ」

 「日本人は、アジアのために戦うニダ。世界のために戦うニダ」

 「朝鮮民族は、未来永劫日本民族に感謝するニダ。本当ニダ」

 「だから日本は、中国と戦争するニダ」

 「ソビエトでもいいニダ。日本は絶対に勝てるニダ。本当ニダ」

 「アメリカが文句を言ってきたら、やっつけるニダ。日本人ならできるニダ」

 「ソビエト軍なんて、ちょろいちょろいニダ。絶対ニダ。保証するニダ」

 「「「「・・・・」」」」

 出航の汽笛が鳴る。

 「あ、時間だ」

 「日本なら絶対に世界征服できるニダ。戦争するニダ!!!!」

 「移民なんてしたくないニダ!!!!!」

 「何でもするニダ。軍人の力になるニダ。軍人のために生きるニダ」

 「日本人になるニダ。本当ニダ!!!!!」

 日本人たちがハンカチを振って見上げ、

 朝鮮人たちが船上で暴れていた。

 

 

 海底掘削船と海底調査船が建造されていた。

 海底掘削船が大陸棚の海底資源を採掘探索し、

 海底調査船が潜水艦のように沈んで海底に着底し、

 洋上から電力を引き込み、

 海底に資源採掘用基地を建設するものだった。

 「やれやれ、戦艦建造じゃなくて、海底調査船か・・・」

 「せめて空母くらい建造すればいいのに」

 「好景気でいい気になって軍事費を増やしても自前の資源開発できなければじり貧になるだけだからね」

 「本当に白亜の情報にあったの?」

 「海底鉱物資源の有用性は、証明されていたよ」

 「問題は技術力なんだが」

 「いつまでもユダヤ資本の資源に従属していられない」

 「予算を掛けているのならいずれは実がなるだろう」

 「いずれって・・・税金泥棒的な思考だな。血税払ってる庶民に聞かせられん」

 「あははは・・・しかし、戦艦売却で得た工作機械は、良いじゃないか」

 「日本もユダヤ艦隊の補修港の一つなんだろう」

 「ユダヤ人も戦艦を買ったはいいがどこかの国の税金が使えるわけじゃないし」

 「海外投資という形でローダリングする必要がある」

 「金食い虫だから戦争なんて費用が嵩んでできないだろうし」

 「戦艦は象徴以上の使い道なんてないよ」

 「あははは・・・」

 「ところで、本当に旧式艦艇を解体してしまうんだな」

 旧式艦艇が解体されていた。

 「主力艦をユダヤ人に叩き売ったんだ。旧式艦艇くらい解体できるさ」

 「そんなに鉄がいるのか」

 「いる。本当に足りない・・・」

 呉港湾一帯で大規模な建設工事が行われていた。

 「海軍も潜水艦を建造しないといけないし、解体しないとどうにもならん」

 造船所で3000トン級白亜21型潜水艦が建造されていた。

 「潜水艦も条約切れで、一周り大きくなったな」

 「艦政本部も随分思い切った海軍大綱にしたものだ」

 「以前の伊号とは、次元が違うし、それだけの性能はあるよ」

 「ソナーが前後左右上下についてるからね」

 「視界が全く違うし、10km先の標的をソナーで探知できるとなれば・・・」

 「それにディーゼルの1に対し、モーターが2倍もあるし」

 「リチウムイオン二次電池の開発が進めば海中戦闘能力は格段に良くなる」

 「原子炉は?」

 「容積を取る割に発電量が小さくてな。それにプルトニウムどころかウランがまだだ」

 「あと、新型は居住性も良いはずだ」

 「内装は、大きいだけでなく、合理的でさえあるな」

 「戦艦建造を見送りたくなるのもわかるよ」

 「ところで白亜号型の深度300mは、本当なんだろうな?」

 「他の列強が水深100mだから有利だろう」

 「実は、300mは安全深度で、もっと深く潜れる」

 「「「・・・・・」」」

 

 

  

 工場から新型44式自動騎銃(6.5mm×50)が出荷される。

 重量3965g。銃身419mm/全長 955mm。(起剣時 130.9cm)

 銃口初速 708m/sec。有効射程 500m。20発/30発弾装

 元々は、44式騎銃を自動小銃に改造したものだった。

 威力不足と考えられながらも日本軍は、満州から撤収しており、

 大口径より使い慣れた6.5mm×50を採用していた。

 44式自動騎銃がバラバラの部品に戻され、

 無作為に箱からとった部品で何度も組み立てられ、

 そして、試射が繰り返される、

 白亜の人たち

 「やすりがいらないなんて奇跡。流石、ドイツ製の工作機械だな」

 「しかし、自動小銃は良いとしてもだ・・・当たらんな・・・」

 「そりゃ いくら低初速の減装弾でもボルトアクションからガス圧式に変えたからな」

 「銃身からガスを逃がして次装填用ピストンを動かすんだから弾道は安定しにくい」

 「狙撃用の38式小銃を残してる」

 「どうせ、護身用で弾幕を張るのが仕事だ」

 「命中率は期待できんから一般兵士は、四四式自動騎銃でいいだろう」

 「しかし、弾装が下に飛び出して、伏せ撃ちがしにくいとクレームが来てるぞ」

 「狙撃銃じゃあるまいし、一発づつ撃ってたって間に合わんだろう」

 「まぁ 3年式機関銃と11年式軽機関銃の6.5mm×50で合わせるのは悪くないが威力が微妙だな」

 「6.5mm弾の威力不足は分かってることだ」

 「歩兵は、擲弾筒と曲射砲で補って戦うしかない」

 「無反動砲は?」

 「成形炸薬弾の開発は成功している」

 「部隊配備は遅らせてるがね」

 電話が鳴る。

 「・・・はい・・・・了解しました・・・」

 「予備の38式を全部売るんだと」

 「なんだ。手持ちの武器弾薬も売るのか?」

 「もう、売らないと資源が買えないだろう」

 「資源を買えないと武器を作れないし、売れない」

 「やれやれ、自転車操業か」

 「それより、白亜の解析は?」

 「進んでいるがね。行き過ぎた技術を開発しても警戒されるばかりで損だ」

 「政府も、最高機密を潜水艦に集中させたがってる」

 「また隕石が降ってくるかもしれないからか?」

 「「「・・・・」」」

 

 

 ナチス・ドイツがオーストリアを併合

 

 人類社会は、土地を介した主従関係を基準にした封建制度が長く続き、

 地主と大家で権勢を貪る権力層と貧困層に分かれていた。

 異邦人のユダヤ人は、土地売買さえ制限され、

 国家による法的な保護もなく、いつ財産を奪われてもおかしくない状況にあった。

 少数派のユダヤ人は、少数派であることから結束が強く、

 土地産物の輸送と転売による情報収集力と貸金融の取引で地歩を固めていく、

 しかし、常に権力層気紛れと、民衆の反感のから富を守る画策をならなければならず、

 妥協と辛酸の繰り返しとなった。

 少数派のマイノリティに暴力による解決があろうはずもなく、

 ユダヤ人と社会の関係改善は、社会の根幹の封建的な主従関係の破壊しかなかった。

 そして、人口増加により、支配層と被支配層の比重は広がり、

 権力層の腐敗を足し、民主主義思想の発生と浸透を推し進めていく、

 近代18世紀、人口の大多数を占める被支配層が自由と権利を求め

 ユダヤ人の思惑に誘導されて革命を起こしていった。

 王政が崩れたことで民主化は進み、

 民主義思想は、弱肉強食の競争による私有財産を是とする資本主義と

 共同生産と平等配分を是とする共産主義の形態に分かれていく、

 それは、民族と異邦人たるユダヤ人の格差を是正するものだったが、

 取引で長日の経験を持つユダヤ資本が真価を発揮して勢力を伸ばした。

 ドイツ帝国も他の欧州諸国と同様、ユダヤ資本により経済が支配され、

 第一次世界大戦の敗北後、その支配は一層強まってしまう。

 しかし、ユダヤの金融支配に対する勢力も広がり、

 ドイツ第3帝国では、ユダヤ資本の没収とユダヤ人の追放が行われていた。

 欧米諸国民衆は、ナチスドイツへの反感と共感が複雑に絡み、

 国家もナチスドイツの侵略に対し、本格的な敵対行動をとれないでいた。

 

 

 ドイツ海軍は、第一次世界大戦後、戦艦設計を凍結させられていた。

 再軍備を宣言したドイツ帝国でも海軍は一日にしてならず、

 日進月歩で戦艦の技術が向上している世界で、

 ナチス・ドイツが再軍備を図っても戦艦設計は古過ぎた。

 如何に製図を引き直しても、蓄積されたノウハウがなければ、列強海軍の水準に達しない。

 ユダヤ資本が購入した戦艦8隻は、34000t級高速戦艦で30ktの速度を出す高速戦艦だった。

 11700t級ドイッチュラント級装甲艦3隻では、太刀打ちする術がなかった。

 そして、ようやく、31850t級戦艦グナイゼナウを建造しても勝てる道理がなかった。

 唯一勝るところがあれば、ユダヤ戦果部隊は銀行家、資産家、商人の艦隊であり、

 ユダヤ人に海軍の伝統がなく、

 乗員は日本人と交替将校への転換期だったことが上げられる。

 もっともドイツ帝国海軍もユダヤ艦隊よりましな程度であって、

 鍵十字のマークが付いた甲板は新兵が並んでいた。

 そして、新兵どころか、ドイツ軍士官・下士官でさえ、艦内生活に慣れていなかった。

 グナイゼナウ 艦橋

 ドイツ軍将校たち

 「ユダヤ艦隊の動きは?」

 「キュラソー島にルベン(金剛)、シメオン(比叡)の2隻」

 「上海にダン(伊勢)、ナフタリ(日向)の2隻。」

 「イッサカル(榛名)、ゼブルン(霧島)。ガド(扶桑)、アシェル(山城)の4隻は呉で整備訓練中です」

 「これといった動きはありません」

 「戦艦は、保有するだけで金がかかるし、動かせばもっと金がかかる」

 「しみったれなユダヤ人がよく戦艦を買ったものだ」

 「世界最強の高速戦艦部隊ですからね」

 「お金持ちでも戦艦の魅力に勝てませんよ」

 「戦艦は国家主権と国土を代弁できる」

 「国家権力の野心と民衆の敵意を畏怖させるからな」

 「おかげで、ユダヤ人の海外流失を認めなければならなくなった」

 「海上交通路をユダヤ資本艦隊に睨まれては、ドイツ商船隊が動けませんからね」

 「まともに動かせない2隻の戦艦でこのざまとは、半分の4隻が大西洋に来たらお手上げだな」

 「その前にビスマルクが建造できますよ」

 「旧式の高速戦艦など撃沈できるはず」

 「8隻来たら?」

 「「「「・・・・・」」」」

 

 

 

 東シナ海、

 8000トン級空母鳳翔は、第4艦隊事件の損失後、改装されていた。

 砲口兵器類は全て降ろされ、

 小型艦橋は煙突の反対の左舷側に作られた。 

 右舷に延ばされた煙突とバランスを取るためだった。

 日本造艦技術者は、転覆を恐れ

 重心のバランスを取るため艦底のキールの厚みを増やし下に伸ばした。

 結果、飛行甲板は広がり、

 艦橋がなかった頃より運用が楽になっていた。

 96式艦上戦闘機と96式艦上攻撃機が離着艦を繰り返していた。

 艦橋

 「なかなかいいじゃないか」

 「艦橋が張り出して下が海になっていると気付かなければね」

 「旋回しても転覆しないようにできてるようです」

 「空母は、もっと、大きく作るべきだな」

 「それは、実感します」

 「艦に武装がないのが辛いですがね」

 「それは、護衛艦に頼るしかないな」

 「お客さん。翔鳳はいかがですか?」

 黒服のラビが飛行甲板の様子を興味深そうに覗き込んでいた。

 「教官ごと買いますよ」

 『この野郎、八百屋でキャベツ買うような言い方しやがって』

 「・・・そうですか。慣熟訓練は素人からなら3年以上。民間船乗りなら1年以上」

 「海軍将兵上がりなら半年は最低でも必要ですね」

 「ユダヤでも若者はいる乗員も揃えられますよ」

 「できれば大型空母か、長門、陸奥か、潜水艦が欲しかったのですが」

 「護衛艦は検討してますが、大型空母と潜水艦は無理でしょうな」

 「それと神州丸をあと5隻ほど。至急お願いしたい」

 「じゅ 準備は進めていますが、なにぶん、立て込んでまして・・・」

 「まぁ いいでしょう」

 「しかし、人口1900万弱のユダヤ人が戦艦8隻を保有できる資金があるのが不思議ですな」

 「我々は、国家と違って不要なものを丸抱えしなくてもいいのです」

 「必要なものだけを取捨選択して、利益を上げるのです」

 「それどころか、紙幣を印刷するとき」

 「国民が金を銀行に預けるとき、銀行から金を借りるとき」

 「消費者が物を購入するとき、交通機関で移動するとき、家賃を払う時」

 「税金を納めるとき、銀行に口座を作るとき、我々の懐に入ってくるのですよ」

 「それに世界的な反ユダヤ政策を恐れた。隠れユダヤが数百万人ほどいましてね」

 「この危機を乗り越えることができたら人口が増えるかもしれませんね」

 「「「「・・・・・」」」」 ごっくん!

 「せ、戦艦8隻で、ユダヤ資本は、どれだけの利益が上げられるのですか?」

 「ふっ ユダヤ艦隊が世界の海上交通路を睨んでいるのですよ」

 「全世界の同胞は、既に所得を保護されながら安全な国外に脱出しているのです」

 「その所得総額だけでもゆうに戦艦8隻分を超えるのですよ」

 「わ、わかっていると思いますが、この空母は小型です」

 「しかし、まだ日本の国家資産、国民の財産なのですよ」

 「ふっ あははははは」

 「な、何がおかしいのです?」

 「確かに国家の財産かもしれませんが、それすら怪しいですな」

 「まして、国民の財産なんて、あなた自身そう思ってないでしょう」

 「なっ!」

 「この艦は、あなたたち、日本海軍だけの財産なのでは?」

 「に、日本海軍は、日本の国益を守っている。だから国民の財産でもある」

 「世襲化した権威と権力で、国民から奪った金でね」

 「我々の金融支配の大して変わらない」

 「むしろ、権力と権威に頼り切り、危機感がなさ過ぎに見えますな」

 「それに、この艦が、国家の負担。国民の負担になってるから、売られるのではないですか?」

 「「「「・・・・・」」」」

 「ユダヤ艦隊は、全世界的な反ユダヤ主義からユダヤ資本を一時的に守れるでしょう」

 「我々は、その年月を稼げるならいいのですよ」

 「日本が受ける対価は、あなた方が思ってるよりはるかに大きいはず」

 「我々は、これでも日本に大盤振る舞いしているのですよ」

 「「「「・・・・・」」」」

 その日、鳳翔、神州丸、巡洋艦17隻、駆逐艦36隻がユダヤ資本に売却された。

 ガリラヤ(鳳翔)

 メギド(神州丸)

 アフェク(天龍) カナ(龍田)

 ツロ(球磨) アコ(多摩) ハモン(北上) ハロシェテ(大井) ケデシュ(木曾)

 シロ(長良) キネレテ(五十鈴) ハマテ(名取) ラマ(由良) ラマ(鬼怒) リモン(阿武隈)

 ヨクネアム(川内) ガテ・ヘフェル(神通) シムロン(那珂)

 サリテ(夕張)

 峯風、澤風、沖風、島風、灘風、矢風、羽風、汐風、秋風、夕風、太刀風、帆風、野風、波風、沼風

 神風、朝風、春風、松風、旗風、追風、疾風、朝凪、夕凪

 睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、長月、菊月、三日月、望月、夕月

 

 

 メキシコ湾 タンピコ港

 ルベン(金剛)、シメオン(比叡)

 艦橋

 キッパー帽子を被った黒装束のユダヤ人たちが艦橋に立っていた。

 「石油資源の国有化は、防げそうかね」

 「いま交渉中だ」

 「どうやら戦艦が珍しいみたいだな。メキシコ人に注目されてる」

 「砲艦外交というのはそういうものなのだろう」

 「メキシコがほかの国に支援を求めたらどうする?」

 「この艦隊は名目上、パナマ艦隊だ」

 「メキシコが戦争する気ならパナマとメキシコの戦争になる」

 「しかし、行き来してる商船は、全部、我々の船で我々の積み荷なのだが」

 「あの漁船は、メキシコの船なのでは?」

 「漁船を拿捕してどうするのだ。燃料代の方が高くつくじゃないか」

 「「「「・・・・」」」」

 その日、メキシコの石油資源の国有化が決まる。

 

 

 

 中国大陸 山海関

 ソビエトは、大陸国家、世界最強の陸軍大国だった。

 T26戦車は、弱小ながら8500両が生産されており、

 BT4快速戦車も1000両が生産され、

 BT7快速戦車も2000両が生産されていた。

 T26軽戦車

 重量9.4t 全長4.88m×全幅3.41m×全高2.41m

 90馬力。速度28km/h。航続距離175km。乗員3名

 32口径45mm戦車砲

 

 BT5軽戦車

 重量11.5t 全長5.50m×全幅2.23m×全高2.20m

 400馬力。装軌52km/h。航続距離 装軌120〜150km

 20口径45mm砲(砲弾115発) 乗員3人

 極東配備は、10分の1に過ぎなくても中国軍にとって脅威であり、

 山海関は、攻勢のソビエト軍と守勢の中国軍が壮絶な戦いを繰り広げていた。

 蒋介石国民軍は、武器弾薬を日本から購入するしかなく、

 日本に莫大な資源を輸出するしかなかった。

 日本が運び込んだ武器弾薬は、小銃、機関銃、大砲、曲射砲、擲弾筒など、

 歩兵が練度習得の容易なモノに限られ、

 ソビエト機械化師団に対し、歩兵部隊の戦いだったのである。

 山海関戦線

 中国史上、山海関は度々記載される。

 中国歴代王朝の北方に対する要害として、頼りにしており、

 蒋介石国民政府も、山海関を対ソ攻防の焦点にしていた。

 しかし、近代的なソビエト軍と、旧態依然の中国軍では戦場における戦闘力が違った。

 ソビエト空軍のI-15、I-16戦闘機が制空権を支配し、

 ソビエト軍の砲撃が降り注ぐと中国軍を粉砕していく、

 中国空軍も96式戦闘機、97式戦闘機、Bf108タイフーン、

 F3F、セバスキーP35が反撃するが機体数とパイロットの質で負け、

 ソビエト戦車が投入されると、95式軽戦車、1号戦車、M2軽戦車が反撃したものの抗し切れず後退、

 要害と名高い山海関の戦線は崩壊し、

 中国軍は、敗退してく、

 日本軍観戦将校とドイツ軍将校たちが後方の高台に建っていた。

 日独将校とも資源を欲しているだけで、中国の心配はしていない。

 「ソビエト戦車は山岳地を越えられるのか、凄いな」

 「中国軍もソビエト軍の迂回戦術で崩壊しないものだ」

 「山海関を迂回させない兵力があるのだろう。羨ましいことだ」

 「売った無線機のおかげだろう」

 「しかし、国民軍は、もう限界じゃないかな」

 「それは言える」

 「ところで、日本のユダヤ支援はいただけませんな」

 「ユダヤ人に戦艦と護衛の艦隊を売っただけですよ」

 「戦艦8隻分の数百倍のユダヤ資産が世界中を移動してるのに気づいていないとは・・・」

 「なにぶん、辺境アジアの田舎者でしてね」

 「連中にとって艦隊は、アラビアンナイトの魔法のランプ並の力だ」

 「まだ、ユダヤ艦隊は慣熟訓練中で戦力になっていませんよ」

 「商船にとっては、素人の乗った軍艦でも怖いのだ」

 「日本は、貿易量が増えて嬉しいのですがね」

 「今に日本は大損させられるだろう」

 「「「「・・・・」」」」

 

 

 ナチス・ドイツがチェコスロバキアからズデーテン地方を割譲

 ナチスドイツを反共勢力の民族社会主義帝国と見なすか、

 反ユダヤ資本主義勢力の民族社会主義帝国と見なすかで様相が変わってしまう。

 イギリスとフランスにとって、ナチスドイツは反共勢力であり、

 経済支配を進めるユダヤ資本を撃退する牙城でもあった。

 国家間だけの駆け引きだけでなく、

 イギリス、フランスの反ユダヤ感情も複雑に絡み、

 ミュンヘン会談の結果となっていた。

 スイス ジュネーヴ

 イギリス、フランス、日本の代表者たち

 「反共勢力と反独勢力の綱引きだな。いいような悪いような・・・」

 「ユダヤ艦隊への反発だな」

 「欧米諸国で反ユダヤ勢力が増大して。上海でユダヤ勢力が増している」

 「ユダヤ資本にとってプラスに働いてるのかマイナスに働いてるのかわからん艦隊だな」

 「まぁ ユダヤ人の資産移動が有利なったのは彼らにとってプラスだろう」

 「そういえなくもないが」

 「やはり、反ユダヤ勢力がミュンヘン会談に影響を与えたので?」

 「大衆は少数支配を望まないからね」

 「まったく日本は余計なことをしてくれる」

 「ごほん!」

 「日本はそのおかげで、ユダヤ資本を借りられ、維持費で財政を潤わせてるわけだ」

 「年間いくら入ってくるの?」

 「い、いや・・・大したことは・・・」

 「欧米諸国では反ユダヤ強すぎてとても真似ができんよ」

 「売却益と補修とユダヤ人将兵数万人の訓練費と経済波及効果で・・・」

 「ごほん! ごほん! ところで、ブラジルの理事国入りの件は?」

 「日本は、そんなにブラジルを味方につけたいのかね」

 「なにぶん、移民受け入れ国ですので」

 「日本の大切な奴隷輸出国だろう」

 「ごほん! ごほん! ごほん!」

 「ブラジルを入れないと、国際連盟は縮小気味ですし」

 「ここは、ブラジルを常任入りさせて利権を得ては?」

 「あんな戦艦も建造できない国・・・我々の権威を貶めるだけだ」

 「それにアルゼンチンの反発もあるからな」

 「ここは、連盟の権威より、実利の方が・・・」

 「ふん! イギリスとフランスだけでも十分、グローバルスタンダードなのだよ」

 「・・・・」 茫然

 

 

 黄河戦線

 中ソ戦争は黄河を挟んで止まってしまう。

 ソビエトにとってそれ以上の南進は益より損の方が大きく、

 黄河北辺の領土化を推し進めていた。

 一方、日本と欧米諸国の支援を受けた国民軍は、軍を近代化させながらソビエト軍への攻撃を繰り返した。

 黄河北辺のソビエト軍司令部

 「中将。国民軍の空襲です」

 「規模は?」

 「96式97式が30機ほどのようです」

 「黄色い蚊トンボが、I16を全機離陸させて迎撃させろ」

 「はっ」

 「まったく、チマチマと・・・」

 「将軍。お忙しいようですな」

 「日本人はどっちの味方なのかね」

 「お金の・・・」

 「ふっ あはははは・・・・」

 「寿司でも食べながら補給品の目録でも検討するか」

 「マグロのいいのが上がったそうです」

 「そうか」

 国境線を超えると中央からの統制が弱くなり、

 ソビエト軍将校は中国の腐敗に慣れ、不正が始まり、

 日本資本のサービスが始まるとさらに統制が崩れていく、

 

  

 日本は、ユダヤ軍将兵の訓練場を提供し、

 ユダヤ軍の兵器武器弾薬生産を兼ねたことからユダヤ資本との取引が増えていた。

 ユダヤ資本は、日本の資源消費量を増大させることで、日本経済支配を強めようと計算し、

 軍需だけでなく、民需への融資も増やしていく、

 日本政府と企業は、技術が向上し、

 工業生産力増大していくがユダヤ資本の意図に気付いていた。

 ユダヤからの脱却を画策し目論んでいたが資源の国有化はまだ目算が立っていなかった。

 東京

 GM系の直列6気筒、V型8気筒をライセンス生産した日本車が行き交っていた。

 舗装された道路は郊外に延び、空前の好景気になり、

 石油、鉄、石炭の輸入は深刻になってく、

 喫茶店

 「ユダヤ資本は火力発電所建設の融資をしても、水力発電の融資はしないらしい」

 「火力発電ならユダヤの資源に依存するからな」

 「自動車もその戦略に嵌まる」

 「じゃ 水力発電、地熱発電、風力発電は自前の予算でやれってか」

 「鉄道もな」

 「「「・・・・」」」

 「財政融資でやるしかないのでは?」

 「しかし、ユダヤ融資で物価が上がってる」

 「財政融資は間接的だし、タイムラグができるし」

 「ユダヤの融資を受けたい企業はどうしても国策に反するような動きを取ってしまうよ」

 「ユダヤの圧力から脱するにはソビエトとパイプを強めるしかないのかな」

 「共産主義は日本の権力構造が脅かされる」

 「連中が貧困層とパイプを作ると後が怖い」

 「中国は?」

 「上海のユダヤ資本は圧倒的に強いし」

 「華僑資本は、労働と市場を握ってるが工業生産でユダヤ資本と対立していない」

 「日本より協調しやすいよ」

 「それより、ユダヤ資本の発注はなかなかだね」

 「神州丸型特務艦を5隻追加建造だろう。ユダヤ人は上陸作戦でもやる気かね」

 「パレスチナ狙いじゃないのか」

 「日本に侵略の片棒か?」

 「ふっ」

 「まったく、人身売買するわ武器輸出するわ無節操な国になったな」

 「だけど、半島に移民で実入りが良くなってる日本人も多いぞ」

 「水飲み百姓が減ると戦争できなくなるし、労働力を得られず工業化が進みにく」

 「ふっ まぁ それはそれ、これはこれ、だからな」

 「まぁ 国益ばかりも言ってられんか」

 「だいたい、国益なんて言ってる連中は自分が徴兵されないとわかってる連中だろう」

 「水飲み百姓は、将校の栄達と弾除けで徴兵されるようなもんだからな」

 「そうそう、脚気で殺されるわ、下手したら餓死させられるわじゃかなわんよ」

 「それに中ソ戦争でも日本企業は儲かってるらしい」

 「一番は、ユダヤ資本との取引じゃないか、発注が相次いで、工場は24時間操業だ」

 「しかし、政府もなぁ 戦艦を売却したら駄目だろう」

 「あれが、かなり大きいらしくてな」

 「日本で訓練されたユダヤ将兵が欧米諸国の裏社会で動いてるそうだ」

 「お金持ちが暴力持つと怖いな」

 「日本が良ければいいというわけじゃないが、ちょっと不憫」

 「結局、国を発展させたり守ったりの手法は限られるからね」

 「特定権益を犠牲にするか、自国民を犠牲にするか、他国民を犠牲にするか・・・」

 「全部やってるから好景気なんだろうな」

 

 

 三菱工場

 関係者たちは、B17フライングフォートレスの設計図を覗き込んでいた。

 「凄いね」

 「現物のボーイング307もあるからいいとして・・・戦闘機の情報がいまいちだな」

 「ユダヤ系企業は、大多数の国民の反ユダヤで軍事進出が押さえられているようだ」

 「だからユダヤ系企業は旅客機や輸送機の大型機が強いわけか」

 「しかし、戦争になれば金が要る」

 「ユダヤ資本の勢力は伸びるし、さらに軍事に食い込むだろうな」

 「4発爆撃機は作れるかね」

 「戦艦を売った金があるからね」

 「資本もあるし、工場は増築してるし、機械を動かす電力は、もう少し先だが得られる」

 「機体は、原型がわからない程度かえるとしても」

 「プラット・アンド・ホイットニーR1830とライトR1820サイクロンはライセンス生産ができる」

 「ジェット機で開発できないかな」

 「生憎、耐熱素材の加工が上手くいってない」

 「作れたとしても耐久時間が短く、練度を保てそうにない」

 「まぁ 緊急用で装備してもいいが、欧米に気付かれると面白くない」

 「ジェットエンジンは、どこかの離島に研究開発基地を作った方がいいな」

 「ジェットエンジンは進んでるの?」

 「白亜は解析が進んでないし、人種が違うから使い勝手も変えないといけないし」

 「解析が終わっても、今の基礎工業力じゃ到達できない技術や精度もあるからね」

 「まったく、科学技術が歪すぎるよ」

 

 ゼロ式戦闘機 “瑞風” が試作されていた。

 エンテカナード型の機体は、最初からジェット機を意識して試作されていた。

 プラット・アンド・ホイットニーR1830空冷1200馬力 自重2500kg/運用3600kg

 全長10m×全幅12m×全高3.55m 主翼面積22u

 速度580km/h 航続距離1800km

 イスパノ・スイザHS.404 20mm機銃3丁 or ブローニングM2重機関銃12.7mm機銃6丁

 関係者たち

 「どうよ?」

 「ジェットエンジンが製造できなくて、プロペラエンジンにしましたってか」

 「だって、せっかくアメリカのエンジンをライセンス生産できるんだから使わないと勿体無いだろうが」

 「栄、瑞星、火星は?」

 「栄は、ライトR1820サイクロンEの複製の光をたたき台にしてプラット・アンド・ホイットニーエンジンを参考にしてるし」

 「瑞星は、プラット・アンド・ホイットニーR1690をライセンス生産した明星の系統だし」

 「火星は、金星を大型化したもので、明星の・・・」

 「もういい・・・頭痛くなってきた・・・」

 「日本製はコンパクトに作ったけど生産性、耐久性、整備性はどうしても劣るからね」

 「やれやれ、背伸びしたんだがな」

 「日本は人の目を意識しやすく、保守的で既得権と保身で新しいものに反発しやすいし、即物的だ」

 「国力に余裕がないから、投機的な想像力より投資に近い技巧に重きを置きやすい」

 「土台をいくら整備しても、欧米に土台そのものを新しくされてしまうと一気に引き離されてしまう」

 「白亜を拾わなかったら戦艦を切り捨てた新戦略構想も生まれなかったし」

 「欧米より優れた兵器で世界を席巻する可能性すら考えられなかったね」

 「「「「・・・・」」」」

 「しかし、アメリカも気前良くなったのもだ」

 「戦艦を売るとき、目についたものは根こそぎ、ライセンス生産できるようにしてもらった」

 「ユダヤ資本って石油、銀行、新聞を押さえて、ほとんど企業に無理が利くから笑っちまったぜ」

 「遠心式スーパーチャージャー2段2速はいいよ。高度5000mでも1000馬力あるし」

 「それにエンテカナード型の機体はジェットエンジンが軌道に乗ったら主脚を短くして換装できる」

 「耐久時間を気にしなければ今すぐジェットエンジンを運用できるけど?」

 「予算減らされて人件費が上がってるから予算を気にする」

 「イスパノ・スイザは弾数60発で3丁だから180発か・・・」

 「エリコンより初速と弾道性能と威力がいいし、機首に配置できるから1丁多いよ」

 「ブローニング6丁型もバラバラ撃てて景気よさそうだが」

 「対大型爆撃用を考えるならイスパノが主力になると思うね」

 「中国国民軍に売るのが勿体無いな」

 「ソビエト軍は黄河から南下する気がないようだし」

 「国民軍は96式と97式で頑張ってもらいましょう」

 「そういえばドボワチンD.520をライセンス生産してもいいって聞いたぞ」

 「まぁ 艦上戦闘機も欲しいし、国民軍向けに作ってやってもいいかもしれないが」

 「戦闘機はともかく、戦車は何とかしないとまずいと思うな」

 「95式軽戦車も97式中戦車もイチコロでやられてるそうじゃないか」

 「フランスがルノーB1重戦車。ソミュアS35騎兵戦車」

 「イギリスが巡航戦車 Mk.IVとマチルダII歩兵戦車のライセンス生産を許す気らしいよ」

 「アメリカのユダヤ資本より欧州のロスチャイルドの方が慌ててるのかな」

 「んん・・・フランスはソビエトと連携して北進を検討してるし、どうだかね」

 「とりあえず、日本がライセンス生産すれば作るほど、ポケットに入るし」

 「中国戦線と上海権益が守れるのなら、日本に作らせてもいいと思ったんじゃないかな」

 「ルノーB1重戦車は良くないか?」

 「車体に大砲を配置するなんて、FT17より退化してると思う」

 「まぁ 気持ちはわからんこともないが」

 「ライセンス生産するならソミュアS35騎兵戦車が益し」

 「ドイツ戦車もよさそうなのがあるんだが」

 「ドイツは、日本のユダヤ支援で旋毛を曲げてるから駄目だな」

 「やれやれ、反共で日独友好で、親ユダヤで日独対立か」

 「既得権威勢力は共産主義と拝金主義の板挟みで辛いところでしょうな」

 「立場的にイギリスとフランスに似てるけど、ユダヤ資本の浸透は防いでるよ」

 「問題は生産量か」

 「公共投資と民間に予算を取られて数が作れないのが難点だな」

 「中ソ戦争の特需とユダヤの発注がなければ予算はないし」

 「まともに部隊編成できそうにもない」

 「「「「・・・・」」」」 ため息

 

 

 上海

 河口付近にダン(伊勢)とナフタリ(日向)が停泊するだけで、ユダヤ人資本の中国金融支配が進む、

 ユダヤ人街 サッスーン・ハウス

 「アメリカと東欧の同胞は、パレスチナ回帰で固まってる」

 「キュラソー島配備の戦艦を増やすべきだ」

 「中国市場は大きい。いま艦隊を動かせば、中国浸透が遅れる」

 「なんのために高い金を出して日本の戦艦を買ったと思ってる」

 「ユダヤ艦隊は、我々も資本を出して権利があるはずだ。大西洋に移動させるべきだ」

 「たとえ、アメリカや東欧の同胞だからって、簡単に艦隊を動かされたら困る」

 「中国を押さえれば、日本経済も自動的に支配できるようになるのだ」

 「それなら時間の問題だ」

 「まだだ。民衆の間で鬼子である共産主義が台頭する下地がある」

 「ドイツはビスマルク型戦艦を建造している」

 「今のうちに大西洋のユダヤ艦隊を増やしたい」

 「あのなぁ 軍隊なんて言うのは子育てと同じなんだよ」

 「お金を払ったら右から左で何とかるようなものじゃないし」

 「もちろん、増強するのも削減するのも簡単じゃない」

 「それに艦隊を買っても日本の補修力は重要だし、簡単に動かせないだろう」

 「キュラソー島のドックは完成している。十分な補修能力がある」

 「しかし、地中海はそうでもないだろう。日本の軍艦は遠洋作戦ができるように作られていない」

 「浮きドックは建造している」

 「まぁ 宗主国イギリスと話しがついてるが、現地パレスチナでは戦うことになるだろうしな」

 「まだ、士官の練度と兵力が足りんよ」

 「日本のユダヤ士官学校をもっと大きくすればいいのだ」

 「それはまぁ そうだろうが・・・」

 「とにかく、イッサカル(榛名)とゼブルン(霧島)はキュラソー島に持っていく」

 「ちょっと・・・」

 「我々は持ち株分の権利があるはずだ」

 「だから慣熟訓練中に戦争はまずかろう」

 「それに神州丸型艦の追加建造と、戦車のライセンス生産も進んでいないようだし」

 「日本の工場は、なにをやってるんだ。うすのろが」

 「「「「・・・・」」」」 ため息

 

 

 

 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 月夜裏 野々香です。

 中ソ戦争で戦争需要で伸びそうです。

 とりあえず、基礎工業力と公共設備のため、ひたすら儲けることにします。

 

 

 

 

 誤字脱字・感想があれば掲示板へ 

第06話 1937年 『ユダヤ資本イスラエル艦隊』
第07話 1938年 『来た。見た。×った』
第08話 1939年 『開演、第二次世界大戦』