月夜裏 野々香 小説の部屋

日清不戦

 

 

一覧表 1937〜


 表は、かなり重いので、分けることにしました。
 この時期の艦船、戦車、航空機の大まかな概要です。
 戦争で勝った側は、驕り慢心で経験則から抜けることが出来ず本質的な改革が進まず。
 負けた方は、経験則に囚われずに本質的な改革が進められる。
 引き分けた場合は、中途半端に革新されていくのだろうか。
 そして、戦わずに儲けた国は、経験則がなく、借り物の戦訓で手探りで決めていくしかない。
 アメリカ、日本、イタリア・・・・
 とはいえ、戦後軍縮、スペイン風邪、大恐慌の煽りで軍事費にお金を出せるはずもなく。
 アメリカなど陸軍兵力は17万程度で、日本より少ない。
 日本も要塞兵団20万が主力で、機動兵団6万のために戦車を配備するかといえば、等閑で。
 結局、貧しさのあまり、凶暴になっているイタリアが、貧しいなりにヘボ戦車を配備。
 ドイツは、戦争で負けなかったので、少しばかり強力で、対ソビエトに備えています。
 しかし、40個師団に50両ずつ配備という機甲師団といえないレベルです。
 しかも機能主義で、重装甲戦車、軽装甲戦車、歩兵(砲)戦車に分かれてしまいます。
 イギリスとフランスもそれぞれの事情があって、強力な戦車は、作られても配備の仕方は師団に一律という感じです。
 ドナウ連邦は、山がちなので軽戦車に無理して75mm砲を装備した車両も配備するようです。※(t)は、チェコ公国の自己主張です
 聖ロシア帝国の戦車ベルヌィ36は、性能は、BMWエンジンを装備して、まずまずです。
 BTより強いですが、お金がないので、数が少なく、攻めるのは無理です。
 兵員装甲車は、各国で様々な、バリエーションが作られまが、一番使われているのが揚子江なので生産量は、日本が一番です。

 

戦車

重量

(t)

馬力

ディーゼル(D)

最大速度

航続力

武装

乗員

車体長×全幅×車高

装甲

日本

97式

17

(D) 200

42km/h

240km

50口径40mm砲×1

4

5.60m×2.60m×2.40m

20mm

〜30mm

6.5mm機銃×2

聖ロシア

ベルヌィ36

20

300

48km/h

260km

50口径40mm砲×1

4

6.64m×2.57m×2.45m

30mm

〜40mm

6.5mm機銃×2

ソビエト

BT

13.8

450

50km/h

500km

46口径45mm砲×1

3

5.66m×2.29m×2.42m

6mm

〜22mm

7.62mm機銃×1

ソビエト

T-35(重)

45.0

500

29km/h

16.5口径76.2mm砲×1

11

9.60m×3.43m×3.20m

〜25mm

46口径45mm砲×2
7.62mm機関銃×5
ソビエト

T-26(軽)

9.4

95

28km/h

240km

46口径45mm砲×1

3

4.88m×2.41m×2.41m

〜15mm

7.62mm機関銃×1
ドイツ帝国

4号(軽)

25

350

45km/h

200km

48口径75mm砲×1

5

5.52m×2.95m×2.68m

10mm

〜50mm

7.92mm機関銃×2
ドイツ帝国

4号(重)

30

350

38km/h

160km

48口径75mm砲×1

5

5.52m×2.95m×2.68m

20mm

〜60mm

7.92mm機関銃×2
ドイツ 4号(突) 25

350

45km/h 200km 48口径75mm砲×1 4 5.52m×2.95m×2.68m

10mm

〜50mm

7.92mm機関銃×2
イタリア

M11/39

11

(D) 105

34km/h

200km

40口径37mm砲×1

3

4.72m×2.16m×2.23m

6mm

〜30mm

機銃×2
ドナウ連邦

38t

9.7

125

42km/h

250km

47口径37mm砲×1

4

4.90m×2.06m×2.37m

6mm

〜25mm

7.92mm機関銃×2
ドナウ連邦

38tU

10

125

41km/h

240km

18口径75mm砲×1

4

4.90m×2.06m×2.37m

6mm

〜25mm

7.92mm機関銃×1
イギリス

マチルダU

27

87×2

24km/h

257km

50口径40mm砲×1

4

5.61m×2.59m×2.52m

13mm

〜78mm

7.7mm機銃×1

イギリス

マチルダT

11.2

70

13km/h

129km

7.7mm機銃×1

2

4.85m×2.28m×1.86m

10mm

〜65mm

イギリス

テトラーク

(軽)

7.62

165

64.km/h

225km

50口径40mm砲×1

3

4.11m×2.31m×2.12m

〜14mm

7.92mm機銃×1

イギリス

Mk.VI(軽)

5.2

88

56km/h

209km

12.7mm×1

3

3.95m×2.06m×2.22m

〜14mm

7.7mm×1

日本

兵員装甲車

10

(D) 200

50km/h

300km

6.5mm機銃×2

3+10

5.5m×2.7m×2.3m

5mm

〜8mm

 

 次ぎは4発輸送機です。二式大艇の優秀さがわかるような気がします。
 日清不戦では、飛行艇でなく、貨客機になります。
 レベル的には米英の4発輸送機と比べても遜色なさそうです。
 性能をだいたい同じにして、違うのは、仕様と生産数です。
 失敗に終わった「深山」も地上施設の不備や攻撃機としての失敗であって、
 最初から旅客機や輸送機として改良を続けていたら、エンジンの強化分と合わせて物になっていたような気もします。
 日清不戦では、運輸省が大型飛行場を建設しているので、地上施設のほうは、良いようです。
 
 航空機は、エンジンの信頼性や機体設計の妙。爆撃機・輸送機の仕様の違いがありますが、
 性能を単純に出そうと思えば、自重/馬力、全備/馬力で出してしまうのが適当です。
 1馬力当たりのトン数が大きければ、その分、無理があり、無理が出来る設計という感じでしょうか。
 史実で、アメリカとの協定外しで、ヨークTを生産したのは、1馬力当たり6トンというのがあるようです。
 さすが空気抵抗の小さい水冷を4発も使っているだけあります。
 G38も同様なので、かなりのもです。調べてみると翼面積の大きいこと。蛾みたいな飛行機で、某アニメのモデルでしょうか?
 整備は大変だったかもです。
 元々、運輸省にとっては、“大和” 的な扱いだったので、損益率以上の価値があるので、使います。
 おかげで、日本の子供たちは、もろに影響を受けます。
 ということで、巨大な蛾のような92式(G38改)旅客機・輸送機は、まだまだ、日本の空を飛びます。
 

自重

(kg)

最大重量(kg)

水/空

馬力

全長×全幅

(m)

翼面積

(u)

最大速度

(km/h)

航続距離

(km)

乗員

乗客

生産

自重/馬力

全備/馬力

G38

14920

21200

800×4

23.20×44.00

305

210

2000

7

34

1929

4.6625t

6.6250t
G38改 14920 21200 880×4 23.20×44.00 305 260 2000 5 40 1933 4.2386t 6.0227t
深山改 20100 32000 1750×4 31.02×42.14 201.80 420 5660 6 50 1939 2.8714t 4.5714t

DC-4

19641

33113

1450×4

28.60×35.81

135.63

450

4023

4〜6

42

1939

3.3863t 5.7091t

ヨークI

19069

31115

1280×4

23.93×31.09

120.49

480

4345

5

50

1943

3.7244t 6.0771t

二式

18400

32500

1850×4

28.13×38.00

160.00

470

7153

10

1942

2.4864t

4.3918t
二式輸 18400 32500 1850×4 28.13×38.00 160.00 470 7153 5 60 1942 2.4864t 4.3918t
B29 32400 61200 2200×4 30.18×43.05 161.50 576 5200 11 4.5t 1942 3.6818t 6.9545t

   

自重

(kg)

最大重量(kg)

水/空

馬力

(最大)

全長×直径

(m)

最大速度

(km/h)

航続距離

(km)

乗員

乗客

or貨物

生産

自重/馬力

全備/馬力

飛行船

195600

900×6

248×41.8

135

14000

70

1933

(1200×6)

84t

      

 
  全長×直径 浮遊ガス(水素) ユモ1200馬力 速度 積載重量(t) 装備
月光 245m×41.2m 約20万㎥ 時速130km 30 電探・逆探・通信機
月影 245m×41.2m 約20万㎥ 時速130km 30 電探・逆探・通信機
             

  

 

 

      

 ついでです。

 

発動機

ユモ水冷

重量

最高速度

航続力

武装

爆弾

乗員

全長×全幅×全高

翼面積

95式戦闘機

880馬力

1800kg

500km/h

1200km

12.7mm×2

1

7.90m×12m×2.60m

19u

95式爆撃機

880馬力

2800km

390km/h

1200km

12.7mm×3

350kg

2

9m×13m×2.80m

23u

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 もう一つ。
 この時期、酸素魚雷が開発。さらにボフォース40mmが採用されて綾波型の戦闘力が微妙に変わります。
 扶桑型にも20丁が装備されて、まだ平和気分です。
 史実と違うのは、予算がなくて、61cm酸素魚雷は開発されず。潜水艦と同じ53.3cm酸素魚雷を使うことになりそうです。
 綾波型が大綱(40隻)よりも増えました。軍艦を輸出したリターンの一部です。

 

小型

巡洋艦

排水量

機関

重油

(t)

馬力

最大

速度

航続力

(ノット×海里)

全長×全幅×喫水

武装

魚雷

爆雷

乗員

綾波型

4000

ディーゼル

電気推進

1000

50000

32

16×10000

150m×13m×4.2m

50口径120mm連装×4

4×2

48

330

56口径40mm×6

綾波、長波、巻波、高波、大波、清波、玉波、涼波、藤波、早波

 

磯波、浦波、玉波、早波、浜波、沖波、岸波、岬波、満波、潮波

 
雪風、峯風、澤風、沖風、島風、灘風、矢風、羽風、潮風、秋風  
朝風、夕風、帆風、野風、沼風、波風、神風、春風、松風、旗風  
涼風、追風、海風、山風、江風、初風、浦風、磯風、浜風、谷風  
秋月、照月、涼月、初月、新月、若月、霜月、冬月、春月、花月  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  
主要国の戦艦
艦型 排水量 寸法 馬力 速度 主兵装 副兵装 同型艦 備考
扶桑 35000

240m×32m

140000 32 50口径356mm連装×4

50口径120mm連装×12

8

 

扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、加賀、土佐

フローニンゲン 35000

240m×32m

120000 30 50口径356mm連装×4

50口径120mm連装×16

4

改扶桑型

フローニンゲン、フレヴォラント、ゼーラント、リンブルグ

ワシントン 40000

270m×33m

180000 33 45口径381mm連装×4

50口径152mm連装×6

4 + (8)

 

ワシントン、ノースカロライナ、コネチカット、ルイジアナ

ネルソン 40000

260m×34m

144000 32 45口径381mm連装×4

50口径152mm連装×6

2 + (4)

 

ネルソン、ロドネー

シャルンホルスト 40000

251m×36m

138000 30 47口径391mm連装×4

55口径150mm連装×6

2 + (4)

 

シャルンホルスト、グナイゼナウ

               

 

 

砕氷空母

建造 排水量(t) 馬力 速度 全長×全幅×喫水 積載量(t) 艦載輸送機 武装(格納式)

蝦夷(Emishi)

1918 30000 50000 23 210×33×9 4000 単発機 4〜6 120mm連装×2
熊襲(Kumaso) 1926 30000 50000 23 210×33×9 4000 単発機 4〜6 120mm連装×2
隼人(Hayato) 1934 50000 80000 24 240×35×11 7000 双発機 4〜6 120mm連装×4

“白瀬”は、命名上、問題ありなので修正します。

他にも民間砕氷船が30隻ほど就航していて、氷海を切り開いては、南氷洋、北極海航路で商船の航行を助けています。

 

 悪質情報から各種攻略法まで【出会いサイト最新事情】  

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 レンタルサーバーは!マジックボックスサーバー

  

 

 

1937 一覧表

 

海軍力

 

 各国軍艦状況