 1.船体の骨格切り抜き (厚みは1mm) 07.5.1~6 |
 2.船体骨格の組立(1) (実船の隔壁、フレームの部分) 07.5.6 |
 3.船体骨格の組立(2) (長さは67cm) 07.5.6 |
 4.船底鋼板の繋ぎ 07.5.6 |
 5.船底鋼板貼り付け 07.5.8 |
 6.船底鋼板貼り付け完了 07.5.11 |
 7.甲板 |
 8.甲板貼り付け |
 9.手芸用R切りハサミ (円を切り抜くには便利です) |
 10.舷側鋼板貼り付け完了 07.5.14 |
 11.ビルジキール取付 (横揺軽減龍骨) 07.5.20 |
 12.舷外電路取付 (磁気機雷対策の消磁線) 07.5.20 |
 13.エディプレートにシャフト挿入 (シャフトは紙を丸めφ1.8に) 07.5.27 |
 14.プロペラとシャフトブラケット (リグナムバイタ) 07.5.27 |
 15.プロペラ及び軸系取付完了
07.5.27 |
 16.舵取付 (船底部分はこれで完了です) |
 17.七つ道具をご紹介します。 (大した物は使っていません) |
 18.艦橋の部品(1) (骨組みは懐かしい工作用紙です) |
 19.艦橋の部品(2) (ハサミ、カッターを使用します) 07.6.7 |
 20.艦橋予備組立 (右が屋根の部分) 07.6.7 |
 21.艦橋取付 (まだ接着してません) 07.6.9 |
 22.4.5m高角測距儀 (自艦から目標迄の距離を測定) 07.6.14 |
 23.艦橋に高角測距儀取付 (あと双眼鏡、測舷灯など) 07.6.16 |
 24.煙突の骨格部品 (これも1.5mmの厚みです) 07.6.19 |