Wing Brain メールマガジン 第444号
2019/03/03(日)発行



目次
以下のタイトルをクリックしてください。このページ下方の該当する記事にリンクしています。
● 優先順位 ロクスケ
● うっかりミス等の撲滅(58) なさ
● うっかりミス等の撲滅(59) なさ
● 連載 第410回 健康で生活するために  時には羽目を ロクスケ
○ 編集後記




● 優先順位
私は何かをやっている時に何の脈絡も無く思いつきをすることがある。そのためにいつもメモ帳を持っているし、机の脇には専用のノートがある。そうやって、思いつきを書き留め、その時の作業を続けるわけだ。思いつきをどうこうするとはその時には考えないし、考えないようにしている。さもないとその時にしていることが完成しない。

面白い物で、その時の思いつきをその場限りで忘れていても後からメモやノートを見れば完全に思い出し、そしてその続きを考えることが出来る。しかし、考えをまとめた後、ノートに整理したらまたそのノートを閉じる。

そうやってまとめたアイデアが常に百以上貯まっているが、本当はここからの作業が一番難しい。それらのアイデアのうち実際に出来るのは十パーセントもあるかないかであり、全部やろうとしたら何も出来なくなるし生活が成り立たないからどうしても優先順位を決め、何をやるのか何は捨てるのかを決めるしかない。この作業が一番難しい。

結局は残した十パーセントのそのまたいくつかがなんとか出来るだけなのだが、それを人と比べても仕方が無い。本来、私が脈絡も無く思いつくことが多すぎるのだ。従って、優先順位を決めるのは当然だし、やらないと決めたことはやらないことにしているはずが、同じ事をまた思いついたりする。一度切り捨てたことなので、初めは新しい思いつきだと信じていることも多いが、ただ状況は変わっているのでその時は優先順位の高い方に入れたりするなどはある。

いずれにせよ、思いついたことを全ては出来ないし、多くの場合切り捨てるべきなのだが、問題はその優先順位の付け方を間違っていて本当にしなければならないことを切り捨てることがかなりある点が、本当は問題だと思っている。

by ロクスケ




● うっかりミス等の撲滅(58)
本記事は、うっかりミス、忘れっぽさ、勘違い・思い込み等の短所的特性、特にいわゆる認知の歪みに起因するエラー撲滅のために考察と実践を行うものである。これまでの経過・概要等については、434号記事(39)の前半を参照されたい。今回も、まず本記事において定例の各タスクの進捗についての報告をしたい。

これまでに原稿提出が度々遅れた反省から、意識的に早めに原稿を仕上げようと尽力している。年末近くの439号は提出が遅くなった反省から、440号以降、特に前回443号はかなり早めに仕上げられた。今回も、発行日3/3(日)に対し、本記事を原稿1通目として2/14(木)に仕上げられている。次の(59)も前号443号発行日2/17(日)には仕上げたいと思う。

まず、今回も前回までと同様に、引き続き425号で挙げたこなすべき8つの主要タスクの進捗状況を本記事でお伝えしたい。今回も引き続き、時間の使い方の効率化を進めているおかげで、前年末まで停滞していた各タスクについて、年始以降も比較的良いペースで進められているが、正直な申告として、この2週間、特に連休初日の2/9(土)以降は後述の(E')仕上げに没頭したこともあり、やや時間の効率化が疎かになってしまったと反省している。改めて気を引き締め、効率的な時間の使い方を追求してゆきたい。



「(A) 広告関係の下案作り」は、前回に続きストップしたままだが、他のタスクが仕上がり次第、追って再度手を付けたいと強く思っている。「(D) 業務日誌(引継ぎ資料)の仕上げ」は引き続きほぼ当日のうちに確実に終えられている。

「(E) 職場の掃除」は、前回も述べた通り、年度末近くで本来は最も時間を割くべき箇所だが、前回から引き続きこの2週間も(E')を優先し、先延ばし状態のままである。幸い、後述のように(E')は一段落したため、本記事仕上げ日2/14(木)直近の週末2/17(日)以降はいい加減最大限の手間と時間を費やしたい。

「(E') 間接的に(E)に関係するタスク」は、前号から引き続き、前述(E)の先延ばしの一環もあってか、相当な時間と手間を費やせ、特にこの2週間は連休となった2/9(土)〜11(月祝)の3日間でおかげさまで大幅に進捗した。作業としてほぼ一段落と言えるレベルとなり、相当に自信を深められたと感じている。この勢いで、先伸ばし状態の前述(E)にいい加減手を付けたいが、前号でも述べた通り、「やらなければ」と念じるほど自己暗示の面では逆効果のため、上手く手を付けられるよう、イメージトレーニングを繰返すなど工夫を重ねたいと思う。

最後に、「(G) 睡眠時間の確保」については、前述(E')を集中的に仕上げた2/9以降は就寝時間がやや遅くなってしまい、時間の使い方の効率化とともにやや後退してしまった反省はある。(E')も一段落したため、改めて本記事仕上げ日2/14夜から早め早めの就寝を心掛けたい。



(次の記事(59)に続く)

by なさ




● うっかりミス等の撲滅(59)
今回も、前号443号記事(57)の感情モニタリングの手法に関する考察と論述を今回も予告通りに続ける。今回は前号までと異なり、以前のように本記事は前記事(58)よりも後に小生の原稿2通目として02/17(日)に仕上げられている。今回は発行日03/03(日)に対して2週間前、前号443号発行日であり、前号よりは少し後退したものの、悪くないペースではある。最低限これを維持してゆきたい。

前々号記事(55)において、同手法の効果に関して補足的に改めて説明した上で、理論的な考察として自己暗示と並ぶ別の手法である旨を述べた。今回も、前回の続きとして、同手法が喜怒哀楽や欲望・性格面の改善になぜ効果的なのかについて考察を進めてみたい。



前号では、喜怒哀楽などの感情・性格・欲望とは、あくまで個人的な仮説、見解として、「IF〜THEN〜」のコンピュータプログラム的なコード記述で原理的に表現できる旨を述べた。その前提で、今回は、感情モニタリング法や自己催眠の作用メカニズムを「IF〜THEN〜」のコード記述に関連してどのように表現、モデル化できるかについて述べたい。

まず、感情モニタリング法は、脳内にプログラムされている「IF〜THEN〜」のコードによって引き起こされる様々な感情・欲望の状態(怒っている、食べたがっている等)を打ち消す、または緩和する指令の信号を送る作用があるのではないかと考えられる。

次に、自己催眠については、脳内にプログラムされている「IF〜THEN〜」のコード自体を書き換える作用があると言える。脳内のコード自体を書き換えるという意味では、別に催眠に限らずとも、普段の平静な状態で意識的に頭の中で何か思考したり情報を覚えたりすることも広義の意味で書き換えに相当するとは言える。だが、感情・性格・欲望に関わる面の書き換えは、自己催眠を使わなければ困難、または無駄に時間と労力を要する効率の悪いやり方になってしまうと考えられる。

これら感情モニタリング法・自己催眠のいずれの仮説、見解とも、全容的に脳神経科学的なモデルとして明快に表現できるものではまだ全くないが、断片的、部分的なモデル、仮説としてそのように言えるのではないだろうか。大変におこがましいが、いずれ将来的には(時期は未定だが)全容的なモデルを仮説として提唱するくらいまでには論述を進めたいとは思っている。



今回はここまで。436号記事(44)の予定よりも更に少し遅れるが、次号445号の記事(61)でも、この考察を続けたい。

by なさ




● 連載 第410回 健康で生活するために 時には羽目を
私自身健康維持にかなり気を遣っていると思うし、実際そのおかげで健康状態は極めて良いと思っている。少なくとも生活に不自由を感じる事は無い。ただし、昔と違い生活の内容が変わっていて昔のように遅刻しそうになって全速力で駅まで走るなどの必要は無いし、徹夜を三日続けて仕事をする事も無いので、今当時と同じ事はしたくても出来ないとは知っている。

さて、そのためには酒を飲まずタバコもすわず毎日歩き、薄味の野菜中心の食事にし、間食をせず、積極敵に頭を使うようにしている。健康でいられるのはそのおかげなのは間違いは無い。が、そのような生活に縛られてしまって余裕が無くなるのは本末転倒だと思っている。酒を飲まないのは我慢をしているのでは無く飲みたいと思わないからだし、煙草はそばですわれるのも嫌だ。肉は嫌いで濃い味も嫌いだから別に無理をして今の生活をしているわけでは無い。

それでも、お付き合いで月に一、二度一、二合程度の酒は飲むが時に飲み過ぎたかと思うこともある。お付き合いで多分三年ほど前にラーメンをがっつり食べたこともある。間食で知らない間にとんでもない量を食べたこともある。が、それをいちいち後悔もしない。まあ、人間、特に私は完全無欠ではないのだから決めたことが完全に出来るわけも無く、普段気をつけていれば良いだろうと思っているわけだ。実際、普段も今日は食べ過ぎたかな、歩く距離が短かったかなと思うことは多々あるが、それが習慣にならない限り、別に問題は無いと考えている。だからこそ、今の基本的な生活が続いているのだろう。

完全無欠などあり得ないとしても、もう少し自分を律することが出来ていたらもう少し自分の人生も変わっていたかなどと考えても仕方が無い。本来かなりいい加減な性格でありそれを強制的に直そうとしてもストレスが溜まるだけだった。それは今の健康を得て維持するための生活にも言えるだろうから、健康維持のためにストレスになっては逆効果なだけだ。そう思うことでむしろ意識せずに楽に今の生活を維持できると思っている。いつまで続くかはともかく、それもあまり気にしても仕方が無い。

by ロクスケ




○ 編集後記
■ 先日ノートパソコンを買いました。最新型ではないけれどたまにしか使わない分には不自由しないくらいの速度で性能もあるので今のところ十分だと思っています。それにしてもパソコンの安くなったことは驚きますね。一番最初に買ったノートパソコンは数十万円してましたけれど、今のは10万も出せば補助器としては十分なものが買えます。

■ 昔は電気製品、電子製品などはとんでもなく高く手が出ないか自作してましたけれど、今は自作品が購入品の十倍以上のコストがかかります。作るとすれば既製品にないものに限りますが、先日通販で買ったオシロスコープは昔買った品ほどの性能は無いとしても十分であり、価格は百分の一もしないことに思わず笑ってしまいました。
(この項までロクスケ)

■ この編集後記を執筆しているのは前号443号発行日である2/17(日)ですが、早いものでもう2月も半分を過ぎています。本号が発行される頃は既に3月に入ります。ついこの間年が明けたと思いきや、既にそれだけ時間が過ぎているわけですから、折に触れ何度もしつこいですが、本当に時間の経過の速さを痛感します。最近は時間を効率的に使うよう心掛けていますが、より一層大切に使わねばと思いますね。

■ 先日北海道では、例年にない低気温となり、マイナス20〜30℃を記録したとか。ロクスケ委員長も色々とご苦労なされたとのことでしたが、引き続きご健康でいらっしゃるとのことで、何より安心しました。関東では、幸いまとまった積雪は2/17現在で例年よりもありませんが、昨今の異常気象続きを考えると、3月あるいは4月まで油断ならないと思うところです。
(この項、なさ)



▲バックナンバー一覧へ
△前号へ
★本号の目次へ
▽次号へ