Wing Brain メールマガジン 第533号
2022/08/07(日)発行



目次
以下のタイトルをクリックしてください。このページ下方の該当する記事にリンクしています。
● 庭の眺め ロクスケ
● うっかりミス等の撲滅(232) なさ
● うっかりミス等の撲滅(233) なさ
● 連載 第499回 健康で生活するために 椅子を作る ロクスケ
○ 編集後記




● 庭の眺め
私の家には狭いながら庭が有る。もともと庭いじりが好きなわけでは無く、到底よその家の庭のように手入れをして綺麗な花を咲かせるとか野菜を作るために時間や体力を使う気にはならず、精々雑草をたまに抜いたり作りやすい野菜を植えてみたり種を蒔いたり、沢山有る木々の枝を切ったりする位しかしていない。

本来花や野菜を育てたり枝の剪定をするにはそれなりの、素人なりの知識が必要だろうが、興味の無いことのために学ぶなどという気にならず、精々ネットでちょこちょこ見たり余所のお宅の方に訊いたりする位だ。

が駄目なものは駄目で、もともとそんな事に時間を使う位なら山歩きをした方がよほど良いし、他にもやりたいことが無数にある。ということで、今年は何もしないで放っておいた。そしてあることに気がついた。

庭には様々な木が植えてあるのだが、大きい物は既に二階の屋根よりも高い物も有るし多分鳥が持ち込んだ種から出てきた木が、2年ほどでやはり二階に窓よりも高いほど大きくなった。他にも様々な低木があるし、道路に面したところは様々な木で仕切りが出来ている。

それらが互いに競うように茂り、それに負けじと様々な雑草が極端に伸びて密生し、それこそ庭自体が私の良く行く山の中のようになっている。実はこのほうが野菜作りや花作りよりもよほど私にとってなじんだ眺めであり、今は意図的に全く手入れをしない庭を楽しんでいる。

そのような庭を通ってくる風もそれなりに涼しいし、庭に面した戸をすっかり開けても外からは見えにくい。

私が山歩き(と言うほどではなく、散歩で少し木の茂っている場所に行くだけだし、それもたまにだ)で楽しんでいる雰囲気を我が家に居ながら楽しめるわけだ。

おそらくご近所の方は内心あきれているだろうが、楽しみは人それぞれ。それにその人達が日長手入れをして綺麗な花などを眺めるのも別に嫌いなわけではないし、花を眺めたければ余所のお宅の庭を外から眺めれば良い。

何が気に入るかは人それぞれ。私は私が楽しむために気に入った庭を造っているわけだ。

by ロクスケ




● うっかりミス等の撲滅(232)
本記事は、うっかりミス、忘れっぽさ、勘違い・思い込み等の短所的特性、特にいわゆる認知の歪みに起因するエラー撲滅のために考察と実践を行うものである。これまでの経過・概要等については、434号記事(39)の前半を参照されたい。

今回も引き続き、425号で挙げたこなすべき8つの主要タスクについて、定例仕上げ日7/31(日)時点の進捗状況を、定例的に個別・正直にありのままお伝えする。



「(C) アプリ作成(プログラミング)」は、前回からこれまで頭の中で練っていたアイデアを体系的に少しずつ整理し始めているが、途中でアイデアの補完が必要なことに気付き、再度頭の中で考え直している。その上で、後述(H)の作業期限も近づいてきたことから、一旦体系化の作業は再度ストップし、お盆明け以降に進めてゆきたい。

「(D) 業務日誌(引継ぎ資料)の仕上げ」は、前回から引き続き、後述(E')にも関連して効率性を極限まで上げる取組みを進めている。外注化しながら計画的に進めているため、少しずつチビチビではあるが着実に進展してはいる。この作業を秋以降までしばらく同じペースで継続してゆきたい。

(E')については、この2週間平均で見ると、1日30分までは残念ながら行かなかったものの、これまた(D)と同様に少しずつだが、おかげさまで着実に進んでいる。今後は、完成後予想のイメージトレーニングとともに、簡略的でも良いので設計図的なものをしっかりまとめ、それに基づいて細部まで間違いのないよう粛々と進めてゆきたい。

(H)は、前回連休中に少しでも進めたいと述べたが、残念ながら連休中は上述(E')を優先し時間切れとなった。折しも8月になるので、そろそろいい加減手を付けて着実に締め切りに間に合わせたい。



(次の記事に続く)

by なさ




● うっかりミス等の撲滅(233)
今回も445号記事(61)の感情モニタリングの手法に関する論述を続ける。できるだけ早め早めに原稿を常に執筆するペースを維持するよう努め、本シリーズ記事は原則として前号発行日に仕上げている。今回も前号発行日より一日早く、7/23(土)に仕上げられた。次回以降もこのペースを続けたい。



これまで長きに渡り、感情モニタリング法を上手に実践するための試行錯誤を続け、不快な気分に陥った際に百発百中で鎮められるよう、改良的方法も考案し、積極的に実践してきた。それでも精神的に不安定になることが度々あり、家族に少なからず迷惑をかけていることから、これまでの手法のブラッシュアップを精力的に行っている。

昨年から引き続き、特定イメージ画像・映像を思い浮かべながら、感情モニタリング法の二重チェックを行うというステップを短時間のうちに頻繁に繰返すように努め、両者の結び付きを繰返し強化している。それとともに、今年4月頃から特定スクリプトの自己暗示と感情モニタリングを上手く織り交ぜた方法を、さらに今月7月からは、以前に一時期行った方法として、2〜3分のタイマーをスマホでかけて、その間に繰返し繰返し感情モニタリングや忘れやすいもののチェックを行う取組みを復活させており、どれもどれも少なからぬ効果を早速確認した。そのため、それらの取組みを精力的に続けており、今回もそれらの進捗を述べる。



前回までに1点目として挙げた、特定イメージ画像・映像の想起の更なる容易化について。前回、特定イメージの特にしっくりくる加工法を見つけ、それに基づいた鮮明なイメージ画像を完成させることができた。今回はさらにより鮮明なイメージとなるよう、イメージ加工のブラッシュアップに着手している。このブラッシュアップは来月までかかる見込であるが、できればさらに来月以降もイメージ加工を極限まで突き詰めてゆきたい。

なお、現状の加工後イメージをスマホやPC上で常時表示しながらそれを継続的に眺めることで、そもそもの目的である感情モニタリングの二重チェックの効果をより一層引き出せることは今回も改めて実感した。ただ、効果があり過ぎ、別の意味でデメリットが生じたため、一旦この2週間はイメージを眺めながら感情モニタリングを行うことは敢えて控えることにした。即ち、感情モニタリングはモニタリング単体で、イメージ想起はイメージ想起単体で別個に行うようにした。それにより、上述のデメリットはほぼ解消できた。前者のモニタリングは、2〜3分タイマーをかけて繰返し繰返しセルフチェックを行うことでより一層の効果を得られるようになり(この詳細は次回以降に是非述べたい)、イメージと結び付けてのより一層の効果を得る必要性が薄れたため、今後もそのように別個に取組んでゆきたい。

最後に、「イライラしてしまうのは仕方ない。でも、そこで平気だと良いんだよなぁ」「ダメだダメだと思ってしまうのは仕方ない。でも、そこでなるべき姿を自己暗示できれば良いんだよなぁ」などと自己暗示を繰返し呟くことについても、引き続き精力的に継続している。今回は、トランスに必ず入った上で、上述の自己暗示のスクリプトを、意識的にかなりゆっくり呟くようにしてみた。明確に劇的な差異を確認できたわけではないが、平気と何となく思えるようになってきたと感じている。これも引き続き精力的に今のやり方で続けてゆきたい。



今回はここまで。次の534号の記事(235)でも上述の話を続けたい。

by なさ




● 連載 第499回 健康で生活するために 椅子を作る
多分この記事がでるときには完成していると思うが、今私は椅子を作っている。普段机に向かっているときの椅子も良いが、座布団を二、三枚重ねて乗せてみたり、足を少し切ってみたりで体格と机の関係、疲れない姿勢をとれるように様々加工している。この椅子自体はもう何十年も前から有る物を何度か修理して使っている。他にもいくつか椅子はあるが、毎日使っているのはこの椅子だけだ。

しかし、それでも既製品の椅子であり私の体格や姿勢、癖にはぴったりときていないので、決心して椅子を作っているわけだ。

幸い、ネットで買った、家具製造工場から出た家具用の端材がかなりあるので、それを使って作ることにした。今まで気になっていた部分をいかに身体に合うように作るかが最大の設計の基本だが、この椅子は回転椅子にした。

嘗て回転椅子を使っていたがこれは色々な面で使いやすいとは思っていたが、ただ自分の体格姿勢には今一だし、そしてなにより鉄製の事務用椅子だ。重いし、金属椅子だと加工もままならない。

そこで、今作っている椅子は木製で、しかも回転椅子だ。既製品にも木製回転椅子はあるが、買ったとしても、また改良しなくてはならないだろうし、となれば自分が最初から木製回転椅子を作れば良いという結論に至ったわけだ。今までも手軽な椅子などは作ったことがあるが、今回は毎日使うのだし、それなりに見かけも良くしなければと、かなり設計に時間をかけ、それぞれの材料の下処理にも時間をかけ、今調整しながら組み立てて、塗装をした。其のできあがり写真を載せるが、見かけはともかく座り心地はやはり良くない。今後何とかしようとは思っているが。





by ロクスケ




○ 編集後記
■ コロナ肺炎が又猛烈に感染再拡大し大変なことになっていますね。やはり個人個人が色々な面で気をつけなければ無いのでしょうし、ワクチンなども積極的に受けなければならないのでしょう。ただ、以前と比べて重症化は少ないとはされていますが、おそらくワクチン接種がそれなりに進んでいるからだと思います。

■ まだまだ暑い夏の真っ盛り。熱中症で倒れる、最悪死亡するなどの報道がかなりあります。確かに節電のためにエアコンなどを点けない人がかなり居るようですが、命には替えられませんし、適切にエアコンを使い、さらに心がけて水分摂取をする、日中は不必要に出かけないなどやはり個人個人で対策を心がけなければならないのでしょうね。
(この項までロクスケ)

■ この編集後記を執筆しているのは8/4(木)です。早いものでもう8月。本号が発行される直後にお盆休みに入ります。仕事に追われる毎日の中で貴重な休みに入りますが、記事でも述べているように、やるべきタスクがだいぶ溜まっているので、適度に休みはしつつ、果たしてどこまでそれらタスクを進められるか、大きな課題です。

■ 記事でも今後また詳細を述べてゆきますが、ここ最近、感情モニタリングとともに、一つ一つの自分自身の何気ない無意識的な言動をいちいち意識化して、できれば事前にシミュレーションを行ってから実行するように心掛けています。まだ始めたばかりですが、少しずつ効果が出てきているように感じています。
(この項、なさ)



▲バックナンバー一覧へ
△前号へ
★本号の目次へ
▽次号へ