1906.2.8 東勝熊 対 フィッシモンズ



o.A., Jiu-Jitsu, in: Berliner Tageblatt (Morgen-Ausgabe) 02.02.1906, S. 7
Der Vertreter des japanischen Ringkampfes des Jiu-Jitsu, Higashi - teilt uns mit, dass sein Engagement im Apollo-Theater beendet ist. Higashi - erklaert sich jetzt bereit zu einem Gange mit dem Boxer Fitzsimmons -, der ihn bekanntlich vor kurzem herausgefordert hat.

「柔術」ベルリン日報(朝刊)1906年2月2日 7頁
 日本の格闘技、柔術の代表者である東は、我々に伝えられた所では、アポロ劇場で果たされる契約を結んだ。東は今、よく知られているように最近彼が挑戦していたボクサーのフィッシモンズとの対戦に準備が整った、と発表された。


o.A., o.T. [Das Jiu-Jitsu-Match zwischen ...], in: Berliner Tageblatt (Morgen-Ausgabe) 08.02.1906, S. 7
Das Jiu-Jitsu-Match - zwischen Kataukuma - Higashi - und R. Fitzsimmons - findet heute abend - im Zirkus Schumann - statt. Die Kampfregeln wurden gestern nachmittag - festgesetzt. Man einigte sich auf folgende Regeln: - Verboten - ist Schlagen ins Gesicht und Stossen mit dem Kopf. Bezueglich der Kleidung ist eine kurze Jacke mit Aermeln, sowie leichte Schuhe vorgeschrieben. Das Amt des Kampfrichters hat Jakob Koch - uebernommen. Die anderen beiden Schiedsrichter sind Amateurmeisterschaftsathlet Josef Choduss -. - Berlin und Herr Capaccioli -, der Manager von Higashi -. -

「柔術試合…」ベルリン日報(朝刊)1906年2月8日 7頁
 柔術試合が、東勝熊とR・フィッシモンズとの間で今夜、シューマン・サーカスにおいて行なわれることが明らかになった。試合規定が昨日午後決定した、と伝えられた。双方が次の規定に基づくことで同意した。顔への殴打と頭突きは禁止。服装に関しては袖のある短い上着、並びに軽い所定の短靴を着用のこと。試合の行司の職務はヤコブ・コッホが引き受ける。他に双方の審判にアマチュアの大家として成功した運動家、ベルリンのヨーゼフ・コードゥスと、東のマネージャー、カパッチョーリ氏がなる。


o.A., Der Sieg des Jiu Jitsu, in: Berliner Tageblatt (Morgen-Ausgabe) 09.02.1906, S. 6
Der Sieg des Jin - Jitsu -. - Zirkus Schumann - hatte gestern einen grossen Tag. Higashi -, der Vertreter der japanischen Ringkunst, des Jin - Jitsu -, hatte sich endlich dem amerikanischen Boxer R. Fitzsimmons - zu einem Match gestellt. Das Haus war propfenvoll -, aber die Masse kam nicht recht auf ihre Kosten, denn der Kampf zwischen dem Japaner und dem Amerikaner war kurz. Nach vier - Minuten musste sich Fitzsimmons - wegen Erschoepfung fuer besiegt - erklaeren. Sein Gegner hatte ihn an der Gurgel gepackt. Der ganze Kampf machte einen nicht gerade erbaulichen Eindruck. Wir fuegen dem noch hinzu, dass Fitzsimmons - seit einiger Zeit an den Folgen einer ziemlich heftigen Erkaeltung litt und waehrend der letzten Tage nicht in Form war. Das Publikum murrte ueber die ueberraschende Kuerze des Kampfes recht vernehmlich.

「柔術の勝利」ベルリン日報(朝刊)1906年2月9日 6頁
  柔術の勝利――シューマン・サーカスにおいて昨日は重大な一日であった。東、日本の格闘技、柔術の代表者は、ついに米国人ボクサー、R・フィッシモンズと試合を実現させた。会場は満員となったが、しかし日本人と米国人との間の試合はあっ気ないものであったから、観衆はしかるべきその料金の元を取れなかった。4分経過後、フィッシモンズは消耗のために自ら負けを告げた。相手は彼ののどを掴んでいた。行なわれた闘いのすべては、まったく感銘を与えるものではなかった。我々がなおその上に付け加えるのは、フィッシモンズは少し前から続く相当ひどい風邪に苦しんでおり、調子が最低の日を選んでしまったということである。観客が意外な試合のあっ気なさにぶつぶつぼやいたのも、むべなるかなと思われた。



 DWDS(Das Digitale Woerterbuch der deutschen Sprache des 20. Jh デジタル辞書・ドイツ語20世紀の語法)における検索結果を統合して記事を復元しました。まだ不完全である可能性があります。もっといいやり方がありそうな気もしますがわかりませんでした。

2/2

2/8 @

2/8 A
2/8 B
2/8 C
2/9 @
2/9 A
2/9 B
2/9 C


 レフェリーを務めたJakob Kochはドイツのレスラー。ウィキペディアの記事は下記(ドイツ語です)。
http://de.wikipedia.org/wiki/Jakob_Koch_(Ringer)


 ゴッチ対ハッケンシュミット第二戦に際しては、ハックの練習相手を務めました。
 その時の写真を下記ウェブ・サイトで見る事ができます。
http://www.lutte-wrestling.com/100_vintage1p.htm

 一番左上。ちなみにその右斜め下にはハック対ゴッチ第一戦の写真もあります。
http://www.oldtimestrongman.com/blog/2009/04/road-work.html

 こちらも同じメンバー。皆、有名な一流選手です。

 別ページ「1911.9.4 ゴッチ対ハッケンシュミット」もよろしければご一読下さい。そこで紹介しているニューヨーク・タイムズの記事ではJohn Kochと表記されています。彼のエピソードは“Russian Mentally Unfit. ”(ロシア人の精神の失調)という章にあります。



 “R. Fitzsimmons”は初めて三階級制覇を成し遂げたボクサー(第2代ミドル級、第3代ヘビー級、第3代ライト・ヘビー級世界王者)、ロバート(ボブ)・フィッシモンズでしょうか。

ボブ・フィッシモンズ
 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%BA



BoxRec  boxer: Bob Fitzsimmons
http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=10552&cat=boxer


1906-01-31 Charlie Haghey 17-9-7
 Webster, Massachusetts, United States W KO 4 6

 このサイトによりますと、ボブ・フィッシモンズは1906年1月31日に米国で試合をしています。これが正しいとすると2月8日にドイツで試合をするのは難しいように思います。


Cyber Boxing Zone  Black Fitzsimmons
http://cyberboxingzone.com/boxing/BlackFitz.htm


1906
Jan 29 Charlie Haghey Webster, Ma KO 5
     -Some sources report "KO 4" on 1/31/06

 こちらのサイトでは、Charlie Hagheyと闘ったのはBlack Fitzsimmonsという黒人選手ということになっています。確かに“B. Fitzsimmons”とだけあったらどちらかわかりません。


追記2010.5.8
 “BoxRec”でもBlack Fitzsimmonsに対戦記録があり、“Cyber Boxing Zone”でもBob Fitzsimmonsに対戦記録がありました。つまり2つのウェブ・サイトに大きな違いはありませんでした。まとめると次のようになります。

  1月29日 Black FitzsimmonsがCharlie Hagheyに5回KO勝ち
  1月31日 Bob Fitzsimmons がCharlie Hagheyに4回KO勝ち
  (所は何れもマサチューセッツ州ウェブスター)

 つまりCharlie Hagheyは中一日で似た名前の2選手と試合を行い、何れもKO負けしたことになります。
 但し“Cyber Boxing Zone”では1月29日の試合について、1月31日で4回KO、とする記録もあり、と付記されています。それが正しいとした場合は、同日に2選手と闘い同じラウンドでKO負けしたのでしょうか。あるいはCharlie Hagheyが闘った(1人の)フィッシモンズを、「ブラック」とする記録と「ボブ」とする記録の両方があったということでしょうか。
 “BoxRec”では1月31日の試合記録のソースを、Matt Donnellsonの著書“The Irish Champion Peter Maher”としています。



 ボブ・フィッシモンズはレスリングの心得があったようで、プロレスラーのアーネスト・ローバーとも闘っています。
(よろしければ拙稿「アリキックの元祖?52歳のバーンズ、ボクサーと闘う」もお読み下さい。)



Kirk Lawson's Storefront
http://stores.lulu.com/lawson

Physical Culture and Self Defense   By Robert Fitzsimmons
http://www.lulu.com/product/file-download/physical-culture-and-self-defense/2295144?productTrackingContext=search_results/search_shelf/center/2


 こちらのウェブ・ページから、ボブ・フィッシモンズの著書「身体文化と護身術」(1901)を無料でダウンロードできます。
 Kirk LawsonさんがきれいにスキャンしてくれたものをPDFファイルで見ることができます。なお氏は無断の商業利用を戒めています。


TRICKS OF SELFDEFENCE.  Star , 2 September 1899
http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=d&d=TS18990902.2.3&e=-------10--1----0-all


 ニュージーランドの「スター」紙の記事ですが、「ニューヨーク・サン」紙よりの転載のようです。ニューヨークに現れた謎の日本人に関する記事の中で、ボブ・フィッシモンズが護身術について語ったことが引用されています。(一番下の方です)


CiNii 論文情報ナビゲータ[サイニィ]
http://ci.nii.ac.jp/naid/120000800985/

「機関リポジトリ本文(無料)」
http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN10032372-20000930-0050

PDFファイルをダウンロードして下さい。

論題        カイザーリングの日本紀行
    ―西洋認識論の枠組みに映しだされた「大和的なるもの」―
著者  Hans-Joachim Knaup  クナウプ ハンス・ヨアヒム
雑誌名 慶応義塾大学日吉紀要. ドイツ語学・文学

 この論文のP70、注21に以下の文章があります。

21) ここでカイザーリングが柔術を話題にしているのは単なる思い付きではなく、世紀転換期に日本の柔術がヨーロッパ、特にベルリンで紹介され、注目を集めた点にも関係していると言えるであろう。1900年に数人の日本人がロンドンとベルリンで自己防衛の手段としての柔術を紹介し、ベルリンでは“Katsukuma Higashi”という人物が当時人気を博していたサーカス劇場「シューマン」に登場したことが伝えられている。

 東勝熊の活躍が、哲学者の日本理解に影響を与えたようです。



追記2012.5.7
 東のその後について少しわかりました。

Staatsbibliothek zu Berlin
ベルリン州立図書館
http://staatsbibliothek-berlin.de/


Homepage der Ostasienabteilung der Staatsbibliothek zu Berlin
ベルリン州立図書館東アジア部門ホームページ
http://ead.staatsbibliothek-berlin.de/index_de.html


Lexikon Japans Studierende − Listenansicht
日本人学生事典−名簿一覧
http://crossasia.org/digital/japans-studierende/index/show/page/6

(このページの下から5人目です。)

Name Higashi Katsukuma
Ort  Kagoshima
Daten -
Text  WS 1906/07-SS 1912 Staatswissenschaft, Nationaloekonomie - U Berlin, W 35 Schoeneberger Ufer 10.
1911/12 Direktor des Deutsch-Japanischen Verkehrsausschusses Berlin office. Mitautor von Das Kano Jiu-Jitsu (Jiudo): das offizielle Jiu-Jitsu der japanischen Regierung: mit Ergaenzungen von Hoshino und Tsutsumi, sowie Erlaeuterungen ueber gefaehrliche Schlaege und das Kuatsu, das japanische Verfahren zur Wiederbelebung Bewusstloser (1906).

姓名    東勝熊
出身地   鹿児島
生没年月日 −
本文    1906/07冬学期−1912夏学期 国家学、経済学−ベルリン大学、住所 35 シェーネベルク岸10。
1911/12 独日交通委員会ベルリン事務所長。嘉納柔術(柔道)・日本政府公認柔術・星野と堤の増補、並びに危険な打撃と活、失神からの蘇生のための日本方式についての注解附き (1906)の共著者。


Edoc-Server der Humboldt-Universitaet zu Berlin
フンボルト大学ベルリンのEDOCサーバ
http://edoc.hu-berlin.de/


RUDOLF HARTMANN
 Japanische Studenten an der Berliner Universitaet 1870−1914
ルドルフ・ハルトマン
 ベルリン大学の日本人学生 1870−1914
http://edoc.hu-berlin.de/series/kleine-reihe/1/PDF/1.pdf

(PDFファイルの30ページ目。原文に表記されたページ数だと28ページ)

HIGASHI Katsukuma
  Staatswissenschaft, 1906 M‐1910 M. W 35, Schoeneberger Ufer 10.
  Nationaloekonomie, 1910 M‐1912 M

東勝熊
  国家学、1906ミカエル祭−1910ミカエル祭。住所 35、シェーネベルク岸10。
  経済学、1910ミカエル祭−1912ミカエル祭。


 ドイツの大学は夏と冬の二学期制とのこと。その境目に 「ミカエル祭」“Michaelis”(秋分後の9/29)を迎えるようです。“M−”は「ミカエル祭後の冬学期から」、“−M”は「ミカエル祭前の夏学期まで」を意味します。もう一つの区切りが春分後の 「復活祭」“Ostern”(イースター)です。



メニューページ「柔術伝道師 東勝熊」へ戻る