|
|
1908.2 J・エッソンとアルハンブラ・トーナメント |
NATIONAL LIBRARY OF AUSTRALIA(オーストラリア国立図書館)のAustralia Trove(豪州の宝庫)というウェブ・サイト http://trove.nla.gov.au/newspaper で見つけた、古い新聞の記事をご紹介します。 Worker (Brisbane, Qld.) Saturday 11 April 1908 http://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/70865610?searchTerm=wrestling%20tournament&searchLimits (真っ直ぐ下りて赤い下線のある“wrestling tournament”という文字を探して下さい。) A big wrestling tournament, under catch-as-catch-can rules, which was decided in London recently, attracted a big entry, among the competitors, in addition to British men, being competitors from Japan, America, and nearly every country in Europe. The result was disastrous to the “foreigners,” the winners in each of the three classes being a Britisher. Jack Carroll (Hindley) was successful in the lightweight class, Joe Carroll (Hindley) in the middleweight, and Jimmy Essen (Aberdeen) in the heavy-weight. 掴める様に掴め式規定の下、ロンドンに於いて最近決着がつけられた、大レスリング大会は、大勢の参加者を集め、競技者達の中には、大英帝国人に加えて、日本、米国、そして欧州内の全ての近国出身の競技者がいた。その結果が不幸だったのは「外国人達」にとってで、三つの各階級の勝者は英本国人であった。ジャック・キャロル(ヒンドリー)は軽量級に於いて成功し、ジョー・キャロル(ヒンドリー)は中量級に於いて、ジミー・エッソン(アバディーン)は重量級に於いてであった。 Hindley, Greater Manchester From Wikipedia, the free encyclopedia http://en.wikipedia.org/wiki/Hindley,_Greater_Manchester アバディーン ウィキペディア、フリー百科事典 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3 NATIONAL LIBRARY OF NEW ZEALAND(ニュージーランド国立図書館) PAPERSPAST(過去の新聞) http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=p&p=home&e=-------10--1----0-all THE WORLD OF SPORT. Marlborough Express, 20 March 1908 http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=d&d=MEX19080320.2.39&e=-------10--1----0-- (上から3つ目の段落です。 原文では段落変えがない所を、ここでは適宜分割して訳文を挿入しています。) THE WORLD OF SPORT. 運動界。 OUR ENGLISH LETTER. 我等が英国便り。 LONDON, Feb. 7. ロンドン、2月7日。 … JOHN BULL SCORES. ジョン・ブルが得点。 The thanks of the sporting community are certainly due to A. F. Bettinson and the others who so ably conducted the recent Alhambra wrestling tournament. We have had plenty of music-hall wrestling during the past few years, in which the honours and much British gold have gone to Continental cracks. On this account few fancied Britishers would distinguish themselves, as they have done, in the tournament under notice. True, such noted performers as Hackenschmidt, Zbysco, and Padoubury did not compete nevertheless some noted athletes did so, of whom Vallolton and De Riaz of Switzerland, Yamato of Japan, Joe Carroll of England, with Neilson and Gotz, now resident in England, were the best known. 運動好きな公衆の謝意が確かに与えられるべきA・F・ベッティンソンと他の人達はそれ程立派に近頃のアルハンブラ劇場レスリング大会を実施した。我々は沢山の音楽堂レスリングをこの数年の間に経験して来たが、そこに於いて名誉と多量の大英帝国の金貨が欧州大陸の夜盗どもに与えられてしまっていた。この理由によって、彼等がしたように、勝つ見込があると自認する英本国人は、その告示された大会に於いて、ほとんどいなかった。実の所、ハッケンシュミット、ズビスコ、そしてパドウブニーの如き大変に有名な演者達は少し名のある運動家達が参加したにも関わらず参加しなかった。参加者の内ではスイスのヴァロルトンとデ・リアズ、日本の大和、英国のジョー・キャロルが、今は英国在留者である、ネイルソンとゴッツと共に、最もよく知られた者達であった。 The tournament was a big success, and will not doubt be repeated, when the semi-finals and finals should be decided on separate days, so that all the finalists may take the mat when fresh. The most satisfactory feature of the affair was the capital showing of Home wrestlers, and Jack and Joe Carroll (nephew and uncle) and J. Esson, winners of the light, middle and heavy weights respectively, are a credit to the Empire. 大会は大成功で、そして疑いなく繰り返しよう事は、準決勝と決勝が別々の日に決せられれば、全ての決勝出場者が元気な時にマットに上がり得よう事である。最も満足すべき特徴的事項は地元レスラー達の見事な成績であり、そしてジャックとジョー・キャロル(甥と叔父)並びにJ・エッソン、軽量級、中量級並びに重量級の優勝者達は各々が、帝国の誉れである。 The latter in particular may do much to stop the run of success of strangers in this country. Esson hails from Aberdeen, and is only 22 years of age, during which he has grown to 6ft 3 1/4in. in height, and 16st 10lbs in weight. He has spent two years on the Continent, where he has learnt many of the scientific points of wrestling, and if he sticks to the business may climb much higher. 後者は特に我が国に於ける外国人達の成功の連続を止める為に多くをなし得よう。エッソンはアバディーンから迎えられており、若干22歳にして、その間に彼は身長6フィート3と1/4インチ(※約191cm)、体重16ストーン10ポンド(※約106kg)に成長していた。彼は欧州大陸にて二年を過ごし、そこで彼は数多くのレスリングの科学的な特質を学んでいて、もし彼がその職業を捨てなければはるかに高く上り得よう。 The tournament and its results will surely induce many more Home wrestlers to study the catch-as-catch-can style, and in time we may discover a Hackenschmidt of our own. There is no reason why we should not do so, as there must be plenty of men with the natural physique and temperament within this great Empire of ours. Look to it, then, ye overseas Britishers, as it is up to you to help the Motherland discover a world-beater. 大会とその結果は確かに更に多くの地元レスラー達をして掴める様に掴め式を学ばしめようし、やがては我々は我々自身のハッケンシュミットの如き者を発見し得よう。我々がそうすべからざる理由がないのは、我々のこの大帝国の内に天賦の体格と気質とを持った男達が沢山いるはずだからである。それを待て、その時、汝ら海外の英本国人達よ、母国が覇者を見い出すのを助けるかどうかは汝ら次第ではあるが。 The Alhambra Opera House and Music Hall http://www.arthurlloyd.co.uk/Brighton/AlhambraOperaHouseBrighton.htm “Britisher”は正統な英語ではなく米国の口語で、からかい気味に英国人を指す言葉だそうです。“overseas Britishers“とは、豪州やニュージーランド等の植民地人を指したのでしょう。 別ページ「1908 前田光世 対 アブドーラ」でご紹介した記事によると、予選は30分一本勝負(時間切れの場合は判定決着)だったようですが、決勝は三本勝負でした。 ヘビー級は、エッソンが講道館出身の前田大和(光世)にストレート勝ちし、優勝しました。別ページ「1918 J・エッソンの死」をご参照下さい。 また、別ページ「1908.2.3 前田光世 対 J・エッソン」にも書いています。よろしければご覧下さい。 The British Newspaper Archive http://www.britishnewspaperarchive.co.uk/ キーワード“essen yamato”で検索して下さい。アルハンブラ・トーナメントの試合の記事が出ます(有料です)。 メニューページ「前田光世を破った男 ジミー・エッソン」へ戻る |