御城番屋敷



正面が松阪城。


管理人は小学生まで松阪で過ごし、昔何度もこの周辺は訪れてはいるのですが・・・この松阪城界隈という所は全然興味も魅力もなかったです・・・・。でも、今訪れると良いですねぇ。
城下町ならではの落ち着きと風格、風情があります。

当時、小学生 中学生だった小津少年にとってこの周辺は、遊び場「公園」に行く単なる通り道だったかもしれません。
松阪神社

松阪城に隣接する神社



大正七年元旦 日記より。


「片山を誘ひ松阪神社に行く。」
長寿樟



松阪神社の御神木。
1092年平安時代よりの由緒・・・・・・とある。
松阪工業高校



大正七年元旦 日記より

「乾来れば日野をさそて片山を誘ひ松阪神社に行く折りしも工業学校が予鈴なり生徒集りたれば藤田にかまい始めをした・・・」
本居神社@ 遠景

松阪城に隣接する神社
本居神社A



大正七年四月五日 日記より

「本居神社から松阪神社に行き桜を以て家に帰る」