トップ 電源が入らない場合 ウィンドウズが起動しない場合 CD/DVDの調子がおかしい場合 動作が不安定な場合 修理用語 PCメーカLINK パーツメーカLINK |
ウィンドウズが起動しない場合
|
|
電源は入るのにウィンドウズが起動しない症状が出ていますか? 切り分けスタート ピコッという音はしましたか? ピーピッピやピーピーピーという音はしましたか? パソコン本体のHDDのアクセスランプは点滅していますか? モニタの電源ランプは点灯していますか? モニタ画面の左上にカーソルが点滅・表示されていますか? 何かエラーメッセージは表示されていましたか? POST画面が表示されていますか? WINDOWSロゴが表示されていますか? WINDOWS起動ロゴ表示後すぐに再起動してしまいますか? 何か異音はしていませんか? デスクトップ画面は表示されていますか? ピコッという音がしない場合 ピコッという音はパソコンのBIOSが起動するサインです。これが鳴らない場合以下以下の点を確認してください。 パソコンの電源ははいっていますか? 直前に何か増設機器の取り付け取り外しは行いませんでしたか? 直前に何か周辺機器の接続などは行いませんでしたか? BIOSはハードウェアとOSとのデータの受け渡しを仲介するシステムです。これが起動しないことにはパソコンは起動しません。電源が入っていなければ当然起動しません。また直前に何か増設機器などを取り付けた場合一旦取り外して見てください。それでBIOSが起動する場合はBIOSの設定または増設機器に問題がある場合があります。増設機器のマニュアルなどを参照してください。また増設機器の接触不具合も考えられます。再度取り付けてみても良いでしょう。 増設機器などを取り付ける際には周辺の基板などに十分注意してください。無理な取り付けや取り外しを行うと他の基板やケーブルの接触不具合を引き起こす場合があります。 増設機器以外にも周辺機器を接続した場合にも同様の症状が発生する場合があります。まずは接続したものや増設したものを取り外して見て動作確認してください。 戻る BIOS起動音以外の音がなっている場合 BIOS起動時に鳴るピコッという音以外にピーピッピッなどの音が鳴っているのはBIOSの警告音です。以下の点と確認してください。 BIOS警告音はピーピッピッですか? BIOS警告音はピーピーピーですか?? 上記以外の警告音がしていますか? ピーピッピッという音はVGAボードなどの画像表示機器に不具合がある場合に発生します。AGPスロットやPCIスロットにVGAボードを挿している場合VGAボードの挿し直しを試してみてください。それでも解消しない場合はVGAボードの故障かマザーボードの故障が考えられます。またボードの挿し直しの際には埃などをきれいにしてから挿してください。 ピーピーピーという音はメモリに不具合がある場合に発生します。メモリの増設を行ったときやメモリ以外の増設機器の取り付けを行った際に接触不具合を発生したことも考えられます。一度メモリの挿し直しを行ってください。それでも解消しない場合はメモリかマザーボードのメモリスロットが壊れてる可能性が考えられます。 上記以外にもBIOSの警告音にはいろいろなものがあります。代表的なものとしてピッピッピッピッとなり続けている時はキーボードのキーが押しっぱなしになっている場合やPS/2などのキーボードやマウスを接続するコネクタが壊れている場合があります。マザーボード側の故障の場合も同様の症状が発生します。パソコンや基板のメーカーに問い合わせをしてみて下さい。 戻る HDDのアクセスランプが点滅しない場合 HDDのアクセスランプはほとんどの場合本体前面にあります。当然HDDにアクセスしている時に点滅します。 HDDにケーブルは接続されていますか? HDDは付いていますか? 起動ディスクやブータブルCD/DVDなどがドライブにセットされていませんか? HDD内にWINDOWSが入っているわけですからHDDへのアクセスが無ければWINDOWSは起動しません。何かの都合でHDDのケーブルを外していた場合は挿し直しを行ってください。 中古パソコンを購入した場合などHDDが付いていない場合があります。HDDを購入してから取り付けてWINDOWSをインストールしてください。 戻る モニタの電源ランプが点灯していない場合 本体の電源が入りBIOSの起動音もしておりHDDのアクセスランプも点滅しているのに画面が真っ暗な場合以下の点を確認してください。 モニタの電源ランプが点灯していますか? モニタの電源ケーブルは接続されていますか? 本体とモニタの接続はされていますか? モニタケーブルは外れかかっていませんか? いくら本体が動作していてもモニタが表示できなければ意味がありません。モニタとの接続によっては先にモニタの電源を必ず入れておかなければなりません。特にアナログ端子とDVI端子の両方が使用できるVGAボードでDVI端子を使ってモニタと接続している場合、本体の電源投入より先にモニタの電源が入っていないとアナログ端子を優先してしまいDVI端子側には信号が流れずモニタ表示されないことがあります。パソコンを使用する際には必ずモニタを含む周辺機器から順番に電源を入れていき本体の電源は最後に入れるようにしましょう。 戻る モニタ画面の左上にカーソルが点滅、表示されたままの場合 WINDOWSの起動画面の後モニタ表示が黒くなり画面の左上にカーソルが表示されたままの場合、以下の点を確認してください。 HDDのアクセスランプは点滅していますか? 直前に何かアプリケーションのインストールなどは行いましたか? 直前に何かアプリケーションの削除を行いましたか? 直前に何か増設機器の取り付けを行いましたか? 直前に何か周辺機器の接続を行いましたか? カーソルが表示されたままでHDDにアクセスしていない場合フリーズしてしまった可能性が考えられます。10分ぐらい様子を見ていただきWINDOWSが起動してこない場合は一旦再起動してみしましょう。HDDにアクセスしていてもランプが点滅せずに点きっぱなしの時はHDDの故障が考えられます。HDDの検査ツールなどを使用して検査してみてください。 直前に何かアプリケーションのインストールや削除を行っている場合はそのアプリケーションが原因と考えられます。インストールした場合にはインストールの失敗やデータの不具合などが考えられます。セーフモードで起動できる場合はセーフモードで一旦削除してみましょう。購入した販売店またはメーカに問い合わせてみてください。削除した場合はアプリケーションの削除と一緒にWINDOWSの起動に必要なファイルも削除してしまった可能性が考えられます。システムごとバックアップをとっている場合は復旧させてみてください。復旧できない場合は残念ですがWINDOWSの再インストールをする必要があります。 増設機器や周辺機器を新たに取り付け、接続した場合、新たに接続した機器に問題がある可能性が考えられます。一旦機器を取り外してWINDOWSが起動できるか確認していただき機器の取り扱い説明書を確認していただき手順に沿って取り付け、接続を行ってください。機器によっては事前にドライバのインストールが必要なものもあります。それでも機器を取り付け、接続するとWINDOWSが起動しない場合は販売店またはメーカに問い合わせてください。 戻る POST画面が表示されたまま先に進まない場合 BIOSが起動するのにPOST画面から先に進まない場合、以下の点を確認してください。 直前に何か増設機器を取り付けましたか? 直前に何か周辺機器を接続しましたか? HDDや光学ドライブの設定を変更しませんでしたか? 基本的にはカーソル表示のまま先に進まない場合と同じです。違いといえばPOST画面はハードウェアの認識や設定を行っている点です。新たに追加された増設機器や周辺機器などのドライバなどがインストールされていない場合新しい機器を認識したが設定することができずに処理がSTOPしていることが考えられます。新しい機器が接触不具合を起こしている場合も同様です。新しい機器の取り付けや接続は取り扱い説明書にしたがって確実に行うようにしましょう。 またHDDや光学ドライブなどの設定(ジャンパピン設定)がおかしい場合にも発生します。ジャンパピン設定を変更する際には必ず他の機器と競合しないように設定してください。 戻る Windowsロゴが表示されたまま先進まない場合 Windowsが起動する際のロゴが表示されたままいつまでたってもデスクトップが表示されない場合、以下の点を確認してください。 ハードディスクのアクセスランプは点滅していますか? インジケータ(XPの場合左から右へ流れる点線、2000の場合伸びる棒)は動いていますか? 直前の終了動作は正常に行われましたか? Windows起動時にロゴが表示されているときはWindowsがハードウェアなどのドライバを組み込んで設定しています。そこでロゴが表示されたまま先に進まない場合ドライバの組み込みに失敗している場合やドライバの故障などが考えられます。それ以外にもハードディスクの故障により設定が行えない場合も考えられます。 ハードディスクのアクセスランプが点滅せず点灯したままの場合、ドライバがハードディスクから読み込めていないことが考えられます。ハードディスクの検査ツールでテストしてみましょう。 インジケータが動いていない場合、フリーズを起こしているケースなどが考えられます。直前に取り付けた増設機器や周辺機器に問題がある場合やそれらの機器のドライバに問題がある場合が考えられます。一旦増設機器や周辺機器を取り外して動作確認を行ってください。 直前の終了動作が正しく行われていない場合にWindowsの設定ファイルが壊れてしまった可能性も考えられます。もっとも簡単な解消方法はOSの再インストールと思われます。Windowsの終了時は思ったよりも大切な作業を行っている場合があります。簡単に電源スイッチから電源を落とすことの無いように正しい終了手順を踏んでください。 戻る Windows起動ロゴが表示された後すぐにコンピュータが再起動してしまう場合 Windows起動ロゴが表示された後すぐに再起動してしまう場合、以下の点を確認してください。 前回Windows終了時に強制終了や電源断を行っていませんか? 何かアプリケーションのアンインストールなどは行っていませんか? 増設機器の取り付けや周辺機器の接続は行いませんでしたか? |