index


人工呼吸器について

ここでは人工呼吸器の機種の種類と特徴,機種の選定,設定から装着,トラブル対応,保守と点検について説明します.


呼吸器トラブル&チェック

呼吸器に何か異常があって息苦しいとかアラームが鳴り続けている場合は、まず、気道内圧を示すメーターが正常に作動しているか確認をして、それらのメモリが異常を示していなかった時は、人工呼吸器の蛇管(ジャバラ)の接合部分がきちんと繋がっているかをチェックします。
その時、アンビューバックパルスオキシメーター(経皮的血中酸素濃度)を直ぐに取れる所に置いておく。
パルスオキシメーターでSPO?が90以上あれば異常はなく、90以下に為ったときは、アンビューバックに直ちに切り替える。
もし通常でも人工呼吸器の呼吸で呼吸苦を訴えるのなら、1回の換気量を増大することによって、自覚症状の軽減を図ることが出来て、改善することもあります。
通常の換気量計算

  • 換気量=15cc × 体重
  • 換気数=1回の換気量で正常上限となるpHをもたらす数
  • 気道内圧上限= 15〜30cm H?O
加温加湿器は、加湿の高い時には(雨天の時など)温度設定を低く、湿度が低い時には(乾燥している)温度設定を上げて行く必要がある。痰の硬さによっても判断でき、痰が硬くて取れ難い時は温度設定を上げて見るとよいと思います。しかし、痰の硬さが無くなるのは良いのですが、痰の量が多くなるのと痰を引く回数が多くなる。

 

機種の種類と特徴

在宅用の人工呼吸器には陽圧式人工呼吸器と陰圧式人工呼吸器がありますが,現在よく使われてるのは陽圧式人工呼吸器ですが、気管切開をしてカニューレより行う換気療法とマスクを使い(一般的には鼻マスク)気管切開をせずに行う換気療法があります.
前者は気道の確保から吸引が容易である反面,気道からの感染が元で肺炎になる。
後者はNPPV(Noninvasive Positive Pressure Ventilation)と呼ばれ,日常生活への 支障が少なく神経筋疾患等の患者さんの呼吸不全治療に広く普及しています.

従来,呼吸管理といえば,人工呼吸器も従圧式や従量式呼吸器が繁用されていました。

特徴

  1. 人工呼吸器から送られた空気が、皮膚に圧力がかかり密着してマスクからの(広く気道からの)リーク量をキャッチし,リーク量を補正して送気する呼吸管理法が注目されるようになりました.
  2. 前までは顔の筋肉や皮下脂肪の量が変わり,鼻周囲の形状が変化するため,鼻周囲と鼻マスクの間の密閉性が維持できなくなり,呼吸器から送気の一部が鼻マスクから漏れることがあった。
  3. これを解消するために、吸気の時に高い圧を、呼気の時には低い圧がかかるようになっており、ALSでも呼吸機能の低下し始めた初期の一時期には利用できることがあります。
  4. Bilevel Positive Airway Pressure(頭文字をとりBIPAPと省略して呼ばれます)がこれに該当します.このBIPAPを導入した呼吸器も数種類,登場しました.
これらの呼吸器を使用することにより,鼻マスクからのリークに関する悩みがかなり解消できたように思います.

BiPAPは、鼻閉のある患者気道分泌物が多く、絶えず吸引の必要な患者では施行が困難であり、知能低下、非協力的な患者では鼻マスクが使用しにくい、鼻根部にマスクの圧迫による潰瘍ができやすい、などの欠点があります。そのためALS患者では自発呼吸があり、人工呼吸器がなくても一日の大部分を過ごせる患者に対して、呼吸筋疲労の回復、夜間の睡眠の改善などを目的として一時的に用いられることがあります。
しかし、ALSでは進行性筋ジストロフィーと異なり、呼吸障害の来るような時期には嚥下も悪く、痰の喀出も困難のため、BiPAPを用いることができたとしても一時的で、何れは気管切開、TIPPVが必要となります。


「保守、点検について説明」

 

保守について

  •  人工呼吸器の会社が3ヶ月に一度呼吸器の点検に来る。
  •     
  • 保守内容は人工呼吸器の各設定項目の狂いがないか。
  •     
  • 換気量のメモリに対して実際の空気量を計測器で測っていく。
  •     
  •  蛇管はディスポ(使い捨て)と滅菌消毒をして常時使い廻しをする蛇管がある。

毎日の点検ついて

  •  人工呼吸器の加湿器の精製水の補給と、加湿器の温度設定の確認を行う。
  •  蛇間の交換は2週間に1度の間隔で行っている。
  •  蛇間に接続されている、呼気弁(排気弁)ホースと呼吸弁ホースに水滴が溜まるので,それを吸引機で吸い取る。
  •  気道内圧の確認をする。その日の体調がどうなのか。痰が多いか。少ないか。
  • ぎぐ人工呼吸器の電源が外部電源に成っているかをメモリーバンクのライトで確認をする。
  •  




Back to Top