| 286UXの分解とパーツのレイアウト 
 2001年11月17日公開 
 
  
    | PC−286UXを完全に分解したところです。 |  |  
    | 空になったシャーシ。 |  |  
    | 電源部分のクローズアップ。ACアウトレットとノイズフィルターがコンパクトにまとまり、正面パネルの電源スイッチとつながっていました。 これはそのまま利用するのがよさそうです。
 |  |  
    | パーツ類を載せて、現物合わせでレイアウトを決めます。 マザーボードのI/Oコネクターを、Cバスの開口部から出すように配置して、穴開け加工が最小限で済むようにします。
 CDは3.5インチベイの下に取り付けます。
 HDDは、写真では3.5インチベイに載せてありますが、マザーボードのフラットケーブルのソケットと干渉することが分かったため、マザーボードの下に取り付けることにしました。
 |  |  
←前 次→ 
 「PC−286UXで常時稼働用マシンを作る」に戻る
 トップページに戻る
 
 |