作文(さくぶん)

意見文

感想文(かんそうぶん)意見文(いけんぶん)

作文(さくぶん)には、感想文(かんそうぶん)意見文(いけんぶん)とがある。

感想文(かんそうぶん)は、自分(じぶん)感想(かんそう)()いた作文(さくぶん)のことである。一方(いっぽう)意見文(いけんぶん)は、自分(じぶん)意見(いけん)()いた作文(さくぶん)のことである。

感想文(かんそうぶん)とは?

感想文(かんそうぶん)は、自分(じぶん)感想(かんそう)()いた作文(さくぶん)のことである。

感想(かんそう)とは、(なに)かについての自分(じぶん)気持(きも)ちや感情(かんじょう)のことである。感想文(かんそうぶん)では、自分(じぶん)経験(けいけん)体験(たいけん)について〈(たの)しかった〉、〈うれしかった〉、〈(いや)だった〉などの気持(きも)ちや感情(かんじょう)()くことになる。

意見文(いけんぶん)とは?

意見文(いけんぶん)は、自分(じぶん)意見(いけん)()いた作文(さくぶん)のことである。

意見(いけん)とは、(なに)かについての自分(じぶん)判断(はんだん)のことである。

ここで、判断(はんだん)というのは、自分(じぶん)なりの基準(きじゅん)によって自分(じぶん)(かんが)えを()めるということである。たとえば、〈(ただ)しい〉、〈間違(まちが)っている〉、〈()い〉、〈(わる)い〉、〈多分(たぶん)…だろう〉、〈(かなら)ず…はずだ〉などは、判断(はんだん)具体的(ぐたいてき)(れい)である。

つまり、意見(いけん)は、『判断(はんだん)対象(たいしょう)判断(はんだん)内容(ないよう)である』という(かたち)(あら)わされるものであるといえる。たとえば、「あなたの(かんが)えは、間違(まちが)っている。」というのは、意見(いけん)()べた(ぶん)である。

意見文(いけんぶん)とは、自分(じぶん)経験(けいけん)体験(たいけん)判断(はんだん)対象(たいしょう)として、〈(ただ)しい〉、〈間違(まちが)っている〉などの判断(はんだん)内容(ないよう)()くことになる。

意見文(いけんぶん)構成(こうせい)

意見文(いけんぶん)構成(こうせい)では、2(だん)構成(こうせい)基本(きほん)となる。【参考 → 「二段構成」】

具体的(ぐたいてき)には、1段目(だんめ)自分(じぶん)経験(けいけん)体験(たいけん)をまとめ、2段目(だんめ)自分(じぶん)判断(はんだん)()くようにするとよいだろう。

(だん)構成(こうせい)意見文(いけんぶん)

(だん)構成(こうせい)意見文(いけんぶん)では、1段目(だんめ)事実(じじつ)、2段目(だんめ)意見(いけん)()くようにするとよい。

自分(じぶん)体験(たいけん)自分(じぶん)()出来事(できごと)をもとに意見文(いけんぶん)()くときには、1段目(だんめ)事実(じじつ)出来事(できごと))を簡潔(かんけつ)にまとめて()くようにする。【参考→ 描写と説明

一方(いっぽう)他人(たにん)()いた文章(ぶんしょう)他人(たにん)発表(はっぴょう)した意見(いけん)をもとに意見文(いけんぶん)()くときには、1段目(だんめ)要約(ようやく)(しめ)すようにする。【参考→ 文章の要約

また、2段目(だんめ)意見(いけん)判断(はんだん)主張(しゅちょう))を()くときには、その理由(りゆう)根拠(こんきょ)もあわせて()くようにする。【参考→ 理由を書く

自分(じぶん)経験(けいけん)体験(たいけん)()
【参考ページ】→ 描写と説明
自分(じぶん)見聞(みき)きした他人(たにん)意見(いけん)(かんが)えを()
【参考ページ】→ 文章の要約
理由(りゆう)根拠(こんきょ)()
【参考ページ】→ 理由を書く
ページの先頭へ↑
←ひとつ前に戻る
目次へ
トップページへ