ビジネス作文(びじねすさくぶん)

社外文書の構成

▽ 表示スタイル切り替え ▽
ルビあり〕  〔ルビなし

【→練習問題

社外文書(しゃがいぶんしょ)基本的(きほんてき)構成(こうせい)

社外文書(しゃがいぶんしょ)基本的(きほんてき)構成(こうせい)基本(きほん)スタイル)を以下(いか)(しめ)す。

社外文書(しゃがいぶんしょ)基本的(きほんてき)構成要素(こうせいようそ)

社外文書の基本的な構成要素
文書番号(ぶんしょばんごう)業務文書(ぎょうむぶんしょ)では、文書(ぶんしょ)効率的(こうりつてき)管理(かんり)するための番号(ばんごう)をつけることがある。なお、社交文書(しゃこうぶんしょ)には文書番号(ぶんしょばんごう)をつけないのが普通(ふつう)である。
発信年月日(はっしんねんがっぴ)文書(ぶんしょ)発信(はっしん)する()日付(ひづけ)()く。なお、元号(げんごう)(もち)いるのが一般的(いっぱんてき)である。
受信者名(じゅしんしゃめい)(だれ)()けて発信(はっしん)された文書(ぶんしょ)であるかを()く。
  • 個人名(こじんめい)()てる→(組織名(そしきめい)役職(やくしょく)+)氏名(しめい)(さま)(例「株式会社苗栗交通 総務部部長 田中一郎様」)
  • 職名(しょくめい)()てる→(組織名(そしきめい)名字(みょうじ)+)役職(やくしょく)殿(どの)(例「株式会社苗栗交通 総務部長殿」「株式会社苗栗交通 総務部田中部長殿」)
  • 組織名(そしきめい)()てる→組織名(そしきめい)御中(おんちゅう)(例:「育達システム株式会社営業部御中」)
  • 多数(たすう)()てる→+各位(かくい)(例:「各位」「会員各位」)
なお、いずれも(りゃく)さずに正式(せいしき)名称(めいしょう)()くようにする。
発信者名(はっしんしゃめい)(だれ)発信(はっしん)した文書(ぶんしょ)であるかを()く。一般(いっぱん)に、発信者(はっしんしゃ)受信者(じゅしんしゃ)対等(たいとう)立場(たちば)(もの)にするべきである。組織名(そしきめい)役職(やくしょく)氏名(しめい)をいずれも(りゃく)さずに()き、必要(ひつよう)なら印鑑(いんかん)()す。
件名(けんめい)標題(ひょうだい)文書(ぶんしょ)内容(ないよう)端的(たんてき)()く。「○○のお(ねが)い」「○○のご依頼(いらい)」など、丁寧(ていねい)さが(かん)じられる表現(ひょうげん)にする必要(ひつよう)がある。
前文(ぜんぶん)以下(いか)(じゅん)()く。
  1. 頭語(とうご)(「拝啓(はいけい)」、「拝復(はいふく)」、「前略(ぜんりゃく)」)【参考→頭語と結語】。
  2. 時候(じこう)挨拶(あいさつ)【参考→時候の挨拶
  3. 相手(あいて)発展(はってん)(よろこ)ぶことば【参考→相手の発展を喜ぶことば
  4. 日頃(ひごろ)感謝(かんしゃ)のことば【参考→日頃の感謝のことば
主文(しゅぶん)敬語(けいご)使(つか)って丁寧(ていねい)表現(ひょうげん)()く。
末文(まつぶん)(むす)びのことばを()く。一般的(いっぱんてき)には、用件(ようけん)確認(かくにん)する表現(ひょうげん)使(つか)われる。
結語(けつご)頭語(とうご)にあった結語(けつご)()く。頭語(とうご)が「拝啓(はいけい)」「拝復(はいふく)」ならば「敬具(けいぐ)」、「前略(ぜんりゃく)」ならば「早々(そうそう)草々(そうそう)」となる。【参考→頭語と結語
10記書(きが)重要(じゅうよう)(てん)注意(ちゅうい)すべき(てん)箇条書(かじょうが)きで(しめ)す。表現(ひょうげん)は「だ・である(たい)」にする。
11同封書類(どうふうしょるい)同封書類(どうふうしょるい)がある場合(ばあい)は、同封書類(どうふうしょるい)のリストを()()える。
12記書(きが)きの結語(けつご)内容(ないよう)(つづ)きがないことを(しめ)すために「以上(いじょう)」と()く。
13担当者名(たんとうしゃめい)発信者(はっしんしゃ)とは(べつ)担当者(たんとうしゃ)がいる場合(ばあい)には、担当者(たんとうしゃ)所属(しょぞく)名字(みょうじ)電話番号(でんわばんごう)()いておく。

社外文書(しゃがいぶんしょ)基本的(きほんてき)なレイアウト

社外文書の基本スタイル
文書番号(ぶんしょばんごう)右寄(みぎよ)せにして、文字(もじ)(ひだり)()げる。
発信年月日(はっしんねんがっぴ)右寄(みぎよ)せにして、文字(もじ)(ひだり)()げる。
受信者名(じゅしんしゃめい)左寄(ひだりよ)せにして、文字(もじ)()()げる。組織名(そしきめい)肩書(かたが)きの(あいだ)改行(かいぎょう)し、肩書(かたが)きを1文字(もじ)()げる。
発信者名(はっしんしゃめい)右寄(みぎよ)せにする。組織名(そしきめい)肩書(かたが)きの(あいだ)改行(かいぎょう)し、肩書(かたが)きを1文字(もじ)()げる。なお、発信者名(はっしんしゃめい)(あと)印鑑(いんかん)丸印(まるいん))を()すときは、その(ぶん)だけ全体(ぜんたい)(ひだり)(うご)かす。
件名(けんめい)標題(ひょうだい)(おお)きめの文字(もじ)中央(ちゅうおう)()せる。
前文(ぜんぶん)左寄(ひだりよ)せにして、(ぎょう)先頭(せんとう)頭語(とうご)()(1文字(もじ)あけない)頭語(とうご)挨拶(あいさつ)との(あいだ)は、(かなら)ず1文字(もじ)あける。
主文(しゅぶん)行頭(ぎょうとう)は、(かなら)ず1文字(もじ)あける。
末文(まつぶん)行頭(ぎょうとう)は、(かなら)ず1文字(もじ)あける。
結語(けつご)右寄(みぎよ)せにする。
10記書(きが)中央寄(ちゅうおうよ)せで「()」と()く。項目名(こうもくめい)は、左寄(ひだりよ)せにして1文字(もじ)(みぎ)()げる。箇条書(かじょうが)きの各項目(かくこうもく)は、それぞれ1文字(もじ)(もひ)()げて(そろ)える。
11同封書類(どうふうしょるい)左寄(ひだりよ)せにして1文字(もじ)(みぎ)()げ「同封書類(どうふうしょるい)」または「同封(どうふう)」と()く。同封書類(どうふうしょるい)がひとつの場合(ばあい)は、そのまま(みぎ)(つづ)けて()く。複数(ふくすう)あるときには、記書(きが)きと同様(どうよう)箇条書(かじょうが)きにする。
12記書(きが)きの結語(けつご)右寄(みぎよ)せにし、2文字(もじ)くらい(ひだり)()げる。
13担当者名(たんとうしゃめい)右寄(みぎよ)せにし、3〜4文字(もじ)くらい(ひだり)()げて(そろ)える。

【→練習問題

ページの先頭へ↑
←ひとつ前に戻る
目次へ
トップページへ