トップページ失われた鉄道秋田営林局>合川営林署(小阿仁線)サイトマップ

(1) (2) (3) (4)
(5) (6) (7)

合川地区に広がる秋田杉を初めとした豊富な材木を運搬するため、小阿仁営林署(後に合川営林署)管内に敷設された路線で、その延長は県内最大でした。 路線は米代川の支流である阿仁川に沿って敷設されたため、かなり蛇行した線形となっていました。 昭和22年に米代川を渡る銀杏橋が完成すると、能代営林署の仁鮒線や二ツ井営林署の藤琴線などと接続され、一大路線網の一翼を担いました。 もともと道路とは離れた部分に敷設された区間が多いため、現在も随所に築堤や橋梁、トンネルなどの遺構が残っています。

路線概要

区間:天神貯木場〜萩形
規格:1級線(森林鉄道)
動力:(不明)
軌間:762mm
距離:43.1km
開設:大正13年
廃止:昭和42年
調査区間:天神貯木場上小阿仁貯木場

廃線跡

 
かつて東洋一と言われた天神貯木場跡地です。

当時は広大な敷地に膨大な木材が山積みされ、多くの軌道側線が敷設されて、活気に溢れていました。

現在は敷地の一角に工事車両や現場事務所があるのみで、往時の面影はありません。

麻生地区では、道路を横切る形で敷設されていました。
そのため、廃線後も道路には転用されず、現在でも築堤や軌道敷が残っています。

県道3号線のたたらトンネル南側にある旧道との分岐点付近には、細長いプレートガーダーが残されており、その前後には築堤も続いています。

増沢地区では、道路よりも南側に敷設されていて、集落の南側からは上り勾配の築堤となり、かなり高い位置を進んでいました。

現在も築堤の残骸が道路脇に残っているほか、円筒形の橋脚も杉林の中に取り残されています。

県道3号線の高長橋付近では、現在の工場の裏側を山肌に沿って敷設されていました。

現在も軌道敷と橋梁が当時の姿で残っています。

高長橋付近からは県道と離れ阿仁川の対岸を進みます。

現在、軌道敷跡地には用水路が築造されており、その汲み上げポンプ場のすぐ南側には山肌にトンネルが口を開けています。

古地図で見る限りトンネルはそれほど長くはないのですが、落石防止工事に伴い地形は一変しており、南側坑口は埋められてしまったようです。
 
小田瀬付近の旧国道横にある上小阿仁貯木場です。

貯木場を囲っている柵を見ると、レールを転用したもので作られているのがわかります。

▲TOP2005/8/21・28・9/29・11/3撮影
Copyright© 2005-2009 Matagi☆Fighter サイトについて