トップページ失われた鉄道秋田営林局>五城目営林署(杉沢線)サイトマップ

(1) (2)

秋田市と五城目町との間に広がる広大な杉林から良質な材木を切り出すため、秋田営林署管内の仁別森林鉄道が昭和9年に奥馬場目まで延伸されたのが始まりです。 延伸線は山奥深い分水嶺に敷設されたため、550mのトンネルが設けられるなど、輸送上のネックとなっていました。 そこで、昭和16年に杉沢貯木場が設けられて材木を集約するようになり、これに伴いトンネル経由での秋田への輸送は廃止となりました。 仁別線の支線扱いから、山奥に孤立した幹線へと変わったことにより、独自の輸送形態を保ち続け、東北でも最晩年の昭和46年9月まで輸送が続けられました。 廃線後は、大半が県道や林道に転用され、線路規格も2級線と低かったため、往時の面影はほとんどありません。

路線概要

区間:杉沢貯木場〜水無
規格:2級線(森林軌道)
動力:手押し→内燃
軌間:762mm
距離:11.4km
開設:昭和15年
廃止:昭和46年9月
調査区間:杉沢貯木場北ノ又

廃線跡

 
杉沢線の起点であった杉沢貯木場の跡地です。

かつては大量の材木が山積みにされていましたが、現在は広大な更地となり、売地となっています。

森林をイメージした模様の鉄門だけが、ここが貯木場であったことを物語っています。

杉沢貯木場手前の廃線跡で、舗装された小道となって残っています。

奥の山の上に見える塔は、秋田県営の杉沢発電所で、昭和41年12月に開設されたダム水路式の発電施設です。

杉沢線の廃止は昭和46年なので、5年間はあの塔を遠くに見ながら走り続けていたことになります。

杉沢集落を抜けた廃線跡は、水田の中を舗装された小道としてまっすぐ延びています。

この先(手前側)は、現在の県道15号線と合流しています。

奥に見える家並みが杉沢集落です。

杉沢集落を出てしばらく県道15号線を進むと、馬場目川を渡る不思議な橋に出会います。

橋は車線ごとに架けられており、左側の橋の親柱には「五城目営林署」「昭和38年12月竣工」などと書かれていました。

杉沢線の運行は昭和16年から昭和46年なので、この橋は林道として建設されたものと思われます。
また、右側の橋については特に記載などはなかったのですが、見た目からしてさらに後から架けられたものと推測されます。

橋の上から何気なく川を覗いてみると、かなり年代物の橋脚が2本そびえ立っていました。

現在の道路橋の竣工年から察すると、この放置された橋脚こそ杉沢線の跡であると思われます。

馬場目川に沿って県道を南下し落合地区に近づくと、再び橋が現れます。
欄干を見ると「昭和41年5月竣工」と書かれていました。

竣工日は道路としての開設日と考えられるので、周辺に杉沢線の橋が別にあったと思われますが、残念ながら発見できませんでした。

なお、この橋を渡った先から大倉又線が分岐していました。

大倉又線です。

この先7.9kmまで延びていましたが、昭和44年に廃止されています。
 
落合地区を過ぎて蛇喰(じゃばみ)地区を通り北ノ又地区に入ると、赤い色の北ノ又沢橋が姿を現します。

この橋の竣工年は昭和42年10月で、親柱に「五城目営林署」と書かれていることから、林道として架けられた橋であることがわかります。

ここから杉沢線はさらに奥地へと進み、水無線も分岐していたと思われますが、この先は非舗装で落石も多いため危険です。

▲TOP2005/9/4撮影
Copyright© 2005-2009 Matagi☆Fighter サイトについて