Welcome to the twinkle plaza.
あんちゃんの旅TOP |
バックナンバー |

梅
2011年 3月11日(金)No.69号
『 身 軽 に な ろ う 』
2011年3月12〜13日に尼崎市で水泳大会が行なわれるので前日の11日早朝新幹線で出かけた。今回は連続出場5回で表彰される予定なのでどうしても行きたかった。どうせ尼崎まで行くのであれば趣味の鉄道訪問をしたいと思い、以前から行きたいと思っていた和歌山電鐡を訪問する事にした。
この和歌山電鐡は猫の“たま”で有名になり、貴志(きし)駅の駅舎が猫の顔に出来ている。現在の社長がユニークでいろいろな企画がされており是非行きたかった。和歌山電鐡訪問記参照 |
午後の3時頃に和歌山電鐡訪問を終え、JR和歌山駅に戻り尼崎に行こうと思っていたら、反対に行く御坊方面が津波の為に運転を見合わせるとのアナウンスがあり、どうしたのかな〜と思っていた。尼崎駅を降りたら駅前で号外を配っていたので1部を頂いてみると、宮城北部でM7.9、津波6m超、車飲み込む、との見出しである。携帯を見たら家の食器棚から食器が飛び出し大変とのメールが入っていたが、東海道新幹線は止まっているので今日は帰れない。電話で話して明日中に帰る事にした。
3月12日(土)大会初日は開会式で連続出場の表彰があるはずであるが、今回は大震災の件があり進行役の方からの合図で1分間の黙とうが行われた。一人一人の授与式は行われず名前だけが読み上げられただけであった。最初の200m平泳ぎのみ出場をして東京へ戻る事にした。午後家に戻ると重たい本棚が20cm位も移動していて簡単に戻せない、地震対策用のL金具が無残な形に曲がっていて凄い威力であった事がうかがえる。しばらくいじれないので自分の部屋はそのままにしてある。
本棚は昨年末に整理をしたが、まだまだ多くの仕事関係、趣味関係、その他の本、書類がある。しかし今後仕事関係の本は二度と見ないと思われ、場所の無駄と倒れる危険性から本棚を一つ処分しようと思う。
考えてみると家の中には本棚だけではなく、電気製品等をはじめ、これから使用しないだろうと思われる物がいろいろある。以前から処分をしようと考えていたが、実際に処分となると躊躇する、しかし今回は思い切りが必要である。思い切って“身軽になろう”と決心した、が実行されるのはいつ頃か?
前回 |
次回 |