Dislodge プレイビュー(その2)

 次の8個ハサミ消しを作りに行きます。
 狙い目を探してみると、一見、赤枠の行であと3ヶ所調整すれば完成するように見えます。ですが、実際に作ろうとすると、両端のリングが白のままでは不可能で5ヶ所調整しなければなりません。
 ここは一旦保留して、他に候補を探ってみると、青枠の行があと4ヶ所の調整で完成します。(しかも、左2ヶ所は1手で同時に調整できます)

 ですので、青枠の行で赤リングの8個ハサミ消しを作ります。
 同時に、上方にある程度揃っているオレンジの8個ハサミ消しの形作りも考慮しながら進行させます。

 複数ヶ所の8個ハサミ消しの形作りを進行させることができれば、回数は伸びていきます。
(再掲)<第7手>
 8個のはさみ消しをするときに、1つ目の指定を左側にするか右側にするかは十分に考慮する必要があります。ポイントは以下です。
・.左端の列と右端の列で、その色を残したいのはどちらか
 (もし、両端のどちらかからある色を無くしてしまうと、その色での8個ハサミ消しはできなくなります)
・左から1,2番目の列と、右から1,2番目の列でリングの数が少なくなっている方はどちらか。
 (状況に依りますが、各列のリングの消費は平均的になっている方がよいです)
・その色が右から2番目と左から2番目のどちらにあったほうが良いか

 ここでは、2番目、3番目の理由から右側を1つ目の選択にします。
(得点:+6561)<Score:06585点>
<第8手>
 青枠の行で赤リングの8個ハサミ消し(両脇のリングは白)を作りにいきます。

 左端を白リングに、左から2番目を赤リングに、を同時に達成します。

(得点:+3)<Score:06588点>
<第9手>
 青枠、右から2列目を赤リングにします。上に赤リングがいますので、右から2列目を1段下げます。


 赤枠の行で、
  A/Bでのハサミ消し
  C/Dでのハサミ消し
 とあと2手でオレンジリング8個を赤リングでのハサミ消しの完成が見えてますが、保留して、このまま青枠の完成を目指します。

(得点:+3)<Score:06591点>
<第10手>
 Aの地点の赤リング化を目指します。

 青枠に横L字型が出来てますので、右側から1個ずつスライドさせていけば完成できますが、リングを3個消費します。@のリングを使うと消費するリングは2個で済みます。
 また@のリングを使うことで、右から4列目、5列目が1段ずつ下がるので、緑枠のオレンジが下がり、赤枠でのオレンジリング8個のハサミ消しの完成が目前になります。

(得点:+3)<Score:06594点>
<第11手>
 青枠の8個ハサミ消しを完成させます。
 同時にA点がオレンジリングになります。
(得点:+3)<Score:06597点>
<第12手>
 青枠では8個のハサミ消しが完成しています。
 赤枠では8個のハサミ消しまであと一歩です。

 青枠の8個を先に消すとオレンジの8個ハサミ消しの形が一歩後退しますし、青枠に影響を与えることなく、赤枠での8個ハサミ消しを作ることができますので、先にこちらを作ります。
(得点:+3)<Score:06600点>
<第13手>
 赤枠での8個ハサミ消しを完成させます。

(得点:+3)<Score:06603点>
<第14手>
 2つ目の8個ハサミ消しゲットです。
 (上から消します。下が先だと上の形が崩れます。)

 指定順は左から2列目のリングの消費が進んでますので、この列のリングの数を減らさないように右側を1番目に指定します。
(得点:+6561)<Score:13164点>
<第15手>
 3つ目の8個ハサミ消しゲットです。
(得点:+6561)<Score:19725点>
 ディスロッジルール説明に戻る 前へ 次へ 最後へ