扇風機の火災 <(電気火災)  <火災原因調査 <ホーム:「火災調査探偵団

火災原因調査
Fire Cause
火災損害調査
Fire Damage
火災調査の基礎
Fire Investigation
火災統計と資料
Fire Statistics
外国の火災調査
Foreign Inv.
火災調査と法律
Fire Laws
火災調査の話題
Such a thing of Fire
火災調査リンク
Fire Inv. Link

扇風機の火災

  A1-21      07.09.01

扇風機と言っても、このように、大きく2つのタイプがある。

@左側が、だいたいメーカ製の据え置き型「扇風機」で、
 タイマー・ワイヤレスリモコンなどが付いたもの。
A右側が、弱小メーカ又は外国製の手軽な「ファン」と
 呼ばれるもの。安価。
   @もメーカ製だが、製造地は外国が多い。
 
今でも、扇風機の特徴で、羽根が「4枚は東芝製」。他メーカは、だいたい3枚。
@Aの違いは、モータの構造。
そのため、「火災」の発生機構
も異なります。
Aのモータ。
 「くま取り型」と呼ばれる。
 磁石に巻かれた捲線に
 くまとりコイルの位相のズレ
 により、回転子を回す。
 大きな力や強弱などの複雑
 な動きができないが、構造
 的に強い。 
@のモータ
 最も一般的な「誘導モータ」
 モータは主捲線と補助捲線
 、回転子で構成され、構造
 的は強い。回転数は、補助
 捲線からリード線を出して、
 その巻き数による力で制御
 している。位相をズラすのに
 コンデンサーを持っている。
 モータは代表的なものは
 @の「誘導モータ」と
 Aの軽易な「くま取り」モータ
 そして、B「整流子モータ」
 Bは掃除機・ドリルや電車
 車両など、高速回転と制御
 しやすさで利用される。
 特徴は、整流子モータは、
「火花」がでる。@Aは、運転
中に「火花がでない」ことである
可燃性ベーパがあっても、
換気扇などの誘導モータは
それ自体は発火源とならない。
Aこの手は、取付け部の
 内部配線に損傷がある
 と短絡出火する。
 社告品は「ドウシャン製」
@写真
 赤いリード線につながる茶色
 い長方形の箱のようなものが
 コンデンサ。フイルムコンデンサ
 (MFコンデンソサ)
 他の黄色線は強弱用リード線
話題の扇風機火災
扇風機本体の焼損は、そんなに強く
見られない時もあるが、床面から
この箇所を中心に延焼している。
延焼火災となるのは、モータ部が脱落する。
モータのカバーが燃えて、脱落し、床面で
燃え広がる。
[鑑識・通電証明]
昔の製品は、スイッチ部が金属製なので、
押しバネから、入り切りを確認するが、
現在は、シーケンス回路制御なので、
モータ部付近の内部配線の「短絡痕」による。
扇風機の台座等から、メーカごとに違うので、
型式等の判明を調査する。

モータ部の焼損
 この火災写真は、モータ部のコンデンサが、
 昔の金属管入りの物(MPコンデンサ)
 である。
 現在は、上写真@のモータのように
 金属管のない、フィルムコンデンサである。
[見分]
 
コンデンサ、内部配線、モータの捲線など
 順に見分する。
 特に、強い焼損が見られないことがあるが
 層間短絡、配線間短絡痕、コンデンサ外
 表面は、注意深く、観察すると、異常が
 見られる。
コンデンサの絶縁劣化
 金属管の外表面のわずかな
異常に気付いたら、写真撮影後
金属管をニッパーで破って、内部
の巻き紙(紙製、フィルム製など)
 の焼損が著しいのが特徴。
 さらに、カッター等で縦割りす
 ると、絶縁部の劣化抜けの跡が
 見られることもある。
 この「扇風機の火災」。
 ☆ 出火機構は、モータの層間短絡と、コンデンサの絶縁劣化が主たる火災原因となっている。
 昭和43年までは、モータのカバーは金属製であったが、以後、プラスチック製に変わり、そのため
 コンデンサから出火すると、カバーに「火」が着くため、これが溶融落下して、延焼火災の要因と
 なっている。
 
 ☆安全装置として、コンデンサの捲線に過熱時遮断用の温度ヒューズを昭和45年頃から、
 電流ヒューズも昭和47年頃から、メーカとして、組み込んでいる。
 さらに、金属管は入っている金属化紙コンデンサ(MP型)に比べて、温度変化等に対する絶縁
 性能に優れた金属化プラスチックフィルムコンデンサ(MF型。Metalled Plastic Film Capacitor)を
 昭和51年頃から取り入れている。
 このため、このような安全対策のほどこされていない、安価な@くま取り型モータの扇風機が、現下
 の課題となっている。

 ☆ 扇風機の特徴として、ギヤにより、「首を振る」構造部が、モータ本体と直結していることがある。
 もともと、誘導モータは「安定性の高い」の製品で、換気扇などもまったく同じ構造原理であるが、
 扇風機は、この首振り部があるため、このギヤ部のきしみ、磨耗などが、過負荷運転の原因と
 なって、影響する。
 ☆ では、どのくらいの製品が、出火しやすいのか?
 少し古いが、1995年〜1999年の東京の扇風機火災で購入年が判明している物では、
 24件中、3年以内が6件(25%)<16年以上が8件(33%)であった。
 古いから、と言う、ことは必ずしも言えず、テレビや冷暖房機のほうが、古いほうの割合が高い。

    <火災原因調査