岩波赤版1 岩波赤版2 岩波緑版 岩波青版 岩波黄版 岩波白版 新潮文庫 角川文庫
教養文庫 旺文社文庫 中公文庫他 中公新書他 単行本(経済)①② 単行本(文学)①~⑧
五台山オリジナル
特集 野坂昭如
<程度> A:極美 B:美本 C:普通 D:汚れアリ
|
注:初=初版 重=重版 帯=帯アリ 函=函アリ |
![]() |
|||
商品番号 | タイトル(サブタイトル) | 著者・訳者・校注 | 出版年 (初・重・帯・函) |
価 格 | 備 考 |
K-001 | 干支セトラ、etc. | 奥本三郎著 | 1992・重 | A 200 | |
K-002 | 義賊伝説 | 南塚信吾著 | 1996・初・帯 | A 300 | |
K-003 | 江戸の訴訟 | 高橋敏著 | 1996・初・帯 | A 300 | |
―御宿村一件顛末― | |||||
K-004 | 新 折々のうた 3 | 大岡信著 | 1997・初・帯 | A 200 | 売切御礼 |
K-005 | 自叙伝 (1~5巻 5冊) | 河上肇著 | S.30・重・帯 | C 1,000 | |
K-006 | ケインズ | 伊東光晴著 | 1962・重・帯 | A 100 | |
―”新しい経済学”の誕生― | |||||
K-007 | 明治維新の舞台裏 | 石井孝著 | 1967・重・帯 | A 200 | |
K-008 | ベートーヴェン | 長谷川千秋著 | S.35・重・帯 | A 150 | 売切御礼 |
K-009 | 金史良 | 安宇植著 | 1972・初 | A 150 | 売切御礼 |
―その抵抗の生涯― | |||||
K-010 | 義務としての旅 | 小田実著 | 1969・重・帯 | A 150 | |
K-011 | 実存主義 | 松浪信三郎著 | 1968・重・帯 | A 150 | |
K-012 | 1960年 5月19日 | 日高六郎著 | 1968・重・帯 | B 150 | |
K-013 | 私の読書法 | 大内兵衛著 | 1967・重・帯 | A 100 | 売切御礼 |
K-014 | 羊の歌 ―わが回想― | 加藤周一著 | 1968・重・帯 | A 200 | |
K-015 | 狭山裁判 (上下 2冊) | 野間宏著 | 1976・初・帯 | A 300 | |
K-016 | 初めに行動があった | アンドレ・モロワ著 | 1967・初・帯 | A 300 | |
大塚幸夫訳 | |||||
K-017 | 物価を考える | 都留重人著 | 1967.初・帯 | A 100 | 売切御礼 |
K-018 | ベトナム民族小史 | 松本信広著 | 1969・初・帯 | A 200 | |
K-019 | 毛沢東伝 | 貝塚茂樹著 | S.44・重・帯 | A 200 | |
K-020 | 世直しの倫理と論理(上下2冊) | 小田実著 | 1972・初 | A 500 | |
K-021 | 中国の建設 | 亀田東伍著 | S.33・重 | A 100 | |
―第一次五ヵ年計画の時代― | |||||
K-022 | 日本の近代小説 | 中村光夫著 | 1968・初・帯 | A 200 | 売切御礼 |
K-023 | 昭和文学の可能性 | 平野謙著 | 1972・初 | A 200 | |
K-024 | 都市 | 羽仁五郎著 | S.44・重・帯 | A 200 | 売切御礼 |
K-025 | 日本経済図書 | 大内兵衛著 | S.32・重・帯 | B 100 | |
K-026 | 中国革命の思想 | 竹内好著 | S.33・重 | B 100 | 売切御礼 |
―アヘン戦争から新中国まで― | |||||
K-027 | 非武装国民抵抗の思想 | 宮田光雄著 | 1971・初 | B 150 | |
K-028 | 小繋事件 | 戒能通孝著 | 1968・重・帯 | A 200 | 売切御礼 |
―三代にわたる人会権紛争― | |||||
K-029 | ゲルニカ物語 | 荒井信一著 | 1991・初・帯 | C 250 | |
―ピカソと現代史― | |||||
K-030 | フランス革命小史 | 河野健二著 | S.40・重・帯 | C 200 | |
K-031 | アラビアのロレンス〔改訂版〕 | 中野好夫著 | 1969・重・帯 | C 200 | |
K-032 | 日本の近代小説 | 中村光夫著 | 1968・重・帯 | B 200 | 売切御礼 |
K-033 | 昭和史〔新版〕 | 遠山茂樹・今井清一 | S.34・初・帯 | C 200 | |
藤原彰 著 | |||||
K-034 | 現代の作家 | 中野好夫編 | S.40・重 | C 200 | 売切御礼 |
K-035 | コロンブス | 増田義郎 | 1988・重 | C 150 | |
K-036 | 東欧革命 | 三浦元博 | 1992・初・帯 | B 150 | |
―権力の内側で何が起きたか― | 山崎博康 著 | ||||
K-037 | 四日市・死の海と闘う | 田尻宗昭 | 1972・初 | 400 | |
K-038 | 零の発見 | 吉田洋一 | 1994・重 | B 200 | |
―数学の生い立ち― | |||||
K-039 | 漂着船物語 | 大庭脩 | 2001・初・帯 | B 300 | |
―江戸時代の日中交流― | |||||
K-040 | 李白 | A・ウェイリー著 | 1973・初 | B 1,500 | |
小川環樹 他訳 | |||||
K-041 | フランス勤工倹学の回想 | 何長工著 | 1976・初 | C 200 | |
―中国共産党の転換期― | 川田悌一訳 | ||||
K-042 | 日清戦争 | 藤村道生著 | 1973・初 | B 300 | |
―東アジア近代化の転換点― | |||||
K-043 | 誤った裁判 | 上田誠吉 | 1967・重・帯 | B 150 | |
―八つの刑事事件― | 後藤昌次郎 著 | ||||
K-044 | 中国の隠者 | 富士正晴著 | 1973・初 | B 500 | |
―乱世と知識人― | |||||
K-045 | ヒロシマ・ノート | 大江健三郎著 | 1969・重・帯 | B 300 | |
K-046 | 沖縄ノート | 大江健三郎著 | 1970・初 | B 500 | |
K-047 | 親鸞 | 野間宏著 | 1973・初 | B 500 | |
K-048 | 宇宙と星 | 畑中武夫著 | 1985・重 | A 250 | |
K-049 | 江戸の訴訟 | 高橋敏著 | 1996・初 | A 250 | |
―御宿村一件顛末― | |||||
K-050 | 短編小説礼賛 | 阿部昭著 | 1986・初・帯 | B 200 |
岩波赤版1 岩波赤版2 岩波緑版 岩波青版 岩波黄版 岩波白版 新潮文庫 角川文庫
教養文庫 旺文社文庫 中公文庫他 中公新書他 単行本(経済)①② 単行本(文学)①~⑧
ご注文・お問い合わせはこちらへ