岩波赤版1 岩波赤版2 岩波緑版 岩波青版 岩波黄版 岩波白版 新潮文庫 角川文庫
教養文庫 旺文社文庫 中公文庫他 岩波新書 中公新書他 単行本(経済) 単行本(文学)
nosakaakiyuki.com
1930年 神奈川県鎌倉市生まれ 旧制新潟高校を経て、早大文学部仏文科に入学、7年間在籍 アルバイトの傍ら、CMソング、コント、テレビ台本などを手がける |
||
1963年 「おもちゃのチャチャチャ」レコード大賞作詞賞受賞 1966年 小説「エロ事師」発表:三島由紀夫、吉行淳之介に認められ、文壇デヴュー |
||
1967年 色々な体験から生まれた死の記憶を 「とむらい師たち」、「骨餓見峠死人葛(ほねがみとうげほとけかずら)」らに結晶させる 1970年 自らの戦争体験から生まれた作品、「火垂るの墓」「アメリカひじき」直木賞受賞 開高健らとともに焼跡闇市派といわれる 歌手としてデヴュー 1974年 日本武道館にて歌手としてライヴ敢行 近年、CD化され反響を呼ぶ |
||
1972年 「面白半分」編集長として「四畳半襖の下張」裁判の被告最高裁で有罪判決 1983年 参議院比例代表制選挙 当選 1989年 アニメ「「火垂るの墓」の印税などをもとに現代日本文学、絵画、音楽などを紹介する目的で「東西南北縦横斜めの会」発足。現在海外で上梓された小説11種 |
||
1997年 「同心円」吉川英治賞受賞 1999年 戦争童話集―忘れてはイケナイ物語 全12話映像化完成。 |
||
2001年 戦争童話集沖縄篇「ウミガメと少年」発行 「忘れてはイケナイ物語・オキナワ」映像化 2002年夏、上記作品上映中 毎月第三水曜日、阿佐ヶ谷・新東京会館にて野坂塾を開催 伝え残したことを話していく 野坂文学の特徴はその文体にあり、体言止めの多様と助詞の省略がめだつ。 また、方言や卑語を平気で使っており、 それらの結果、文章が韻律をおび、ふしぎなリズムを生んでいる。 |
||
ご注文方法 | 注:初=初版 重=重版 帯=帯アリ 函=函アリ |
A=極美 B=美本 C=普通 D=汚れ アリ |
ご注文・お問合わせは こちらへ |
||
商品番号 | タイトル(サブタイトル) | 出版社 | 出版年 (初・重・帯・函) |
価 格 | 備 考 |
N−001 | 骨餓身峠死人葛 | 中央公論社 | S.44・初・帯 | A2,000 | |
N−002 | 姦 | 新潮社 | S.51・初・帯 | A2,000 | |
N−003 | アルファベット | 集英社 | 1979・初・帯 | A2,000 | |
N−004 | エッセイ集 妄想の軌跡 | 実業之日本社 | 1978・初・帯 | A1,500 | |
N−005 | てろてろ | 新潮社 | 1971・初・帯 | A2,000 | 売切御礼 |
N−006 | 浮世一代女 | 新潮社 | S.48・初・帯 | A2,000 | |
N−007 | 怨歌劇場 (+滝田ゆう) | 講談社 | S.55・初・帯 | A2,000 | |
N−008 | 死の器 | 読売新聞社 | 1973・初・帯 | A2,000 | |
N−009 | フレンチ・コネクション八百 | 講談社 | S.51・初・帯 | A2,000 | |
N−010 | 砂絵呪縛後日怪談 | 講談社 | S.47・初・帯 | A2,000 | |
N−011 | 好色の魂 | 新潮社 | S.43・初・帯 | B1,500 | |
N−012 | 死屍河原水子草 | 文芸春秋 | S.46・初・帯 | B1,500 | |
N−013 | 異色推理小説九人集 | 双葉社 | S.47・初・帯 | B1,500 | |
N−014 | 決定版、野坂昭如。 | 面白半分 | S.54・初 | B1,500 | |
1月臨時増刊号 | |||||
N−015 | 窮鼠の散歩 | 朝日新聞社 | S.50・初・帯 | B1,500 | |
N−016 | 《不安者》の予言 | 文芸春秋 | S.50・初・帯 | B1,500 | |
N−017 | 一九四五・夏・神戸 | 中央公論社 | 1976・初・帯 | B1,500 | |
N−018 | 生き方の流儀 | 筑摩書房 | 1976・初・帯 | B1,500 | |
野坂昭如対談集成 | |||||
N−019 | 堕ち滅びよ、驕奢の時代 | 家の光協会 | S.51・初・帯 | B1,500 | |
N−020 | われわれにとって父とはなにか | 社会思想社 | 1972・初・帯 | B1,500 | |
N−021 | 錬姦作法 | 文芸春秋 | S.48・初・帯 | B1,500 | |
N−022 | 風来めがね | 文芸春秋 | S.45・初・帯 | B1,500 | |
N−023 | ああ軟派全落連 | 番町書房 | S.49・初・帯 | B1,500 | |
N−024 | 四畳半色の濡衣 | 文芸春秋 | S.52・初・帯 | B1,500 | |
N−025 | 石原慎太郎=野坂昭如 | 文芸春秋 | S.50・初・帯 | B1,500 | |
闘論 | |||||
N−026 | 売舌流転 | 現代史出版会 | S.50・初・帯 | B1,500 | |
N−027 | 卍ともえ | 講談社 | S.47・初・帯 | B1,500 | 売切御礼 |
N−028 | 生誕の時を求めて | 中央公論社 | S.50・初・帯 | B1,500 | |
N−029 | 犯罪学入門 | 勝利出版 | 1970・初・帯 | B1,500 | |
ちょっと退屈している人のために | |||||
N−030 | 敵陣さらに深く | 朝日新聞社 | S.52・初・帯 | B1,500 | |
N−031 | 行動と妄想 | 筑摩書房 | 1975・初・帯 | B1,500 | |
N−032 | 真夜中のマリア | 新潮社 | 1969・初・帯 | B1,500 | 売切御礼 |
N−033 | あやふや | 河出書房新社 | S.53・初・帯 | B1,500 | |
N−034 | 執念夫婦添節 | 講談社 | S.49・初・帯 | B1,500 | |
N−035 | 野坂昭如対談集 | 週間朝日編 | S.49・初・帯 | B1,500 | |
清談俗語 | |||||
N−036 | 父相如と子ども | 中村書店 | S.45・初 | C1,500 | 売切御礼 |
野坂昭如との対話 | |||||
N−037 | 野坂昭如 雑文の目 | 久保書店 | S.47・初 | C 800 | |
N−038 | 事前対談 乱世に語る | 現代評論社 | 1975・初 | C 800 | 羽仁五郎氏との対談 |
N−039 | 日々の疾走 | 朝日新聞社 | S.53・初・帯 | C 800 | |
N−040 | 処女の時間 | 講談社 | S.55・初・帯 | C 800 | |
N−041 | 欣求穢土(ごんぐえど) | 徳間書店 | 1971・初・帯 | C 800 | |
N−042 | 色釈歳時記 | 風媒社 | 1975・初 | C 800 | 華房良輔氏 |
N−043 | 新戦後派 | 毎日新聞社 | S.44・初 | C 800 | 他、寺山修二・永六輔 |
その勇気と行動を支えるもの | 野末陳平など | ||||
N−044 | アメリカひじき | 文芸春秋 | S.45・重 | C 800 | 1970年直木賞受賞作 |
火垂るの墓 | |||||
N−045 | 騒動士たち | 講談社 | S.46・初・帯・函 | C 800 | |
N−046 | 対論 | 講談社 | S.46・初・帯 | C 800 | |
野坂昭如×五木寛之 | |||||
N−047 | わるい本 | 芳賀書店 | S.41・初 | C 800 | |
黒メガネ流ホラー・ジョークのすすめ | |||||
N−048 | エロトピア@ | 文芸春秋 | S.46・初・帯 | C 800 | 売切御礼 |
N−049 | エロトピアA | 文芸春秋 | S.46・初・帯 | C 800 | 売切御礼 |
N−050 | インポテンツ | 講談社 | S45・初 | C 800 |
岩波赤版1 岩波赤版2 岩波緑版 岩波青版 岩波黄版 岩波白版 新潮文庫 角川文庫
教養文庫 旺文社文庫 中公文庫他 岩波新書 中公新書他 単行本(経済) 単行本(文学)