野菜の漬物

Mail

Next

Back

Top

  高菜漬け(醤油)

左の写真は11/8時点の高菜です。まだちょっと小さいですが12月下旬には良い大きさになりました。

高菜漬けは塩漬け、醤油漬け、味噌漬けとかあり、特に関西、九州は高菜の種類も地域によって異なり

漬物が普及しているようです。昨年は初めてだったので、いろいろな漬け方をしましたが、今年は鼈甲色になる醤油漬けを作りました。

(1)下漬け(12/30 )
  ①高菜を洗い一日天日干しにして、少ししんなりしたところで、下漬けをしました。
  ②干した高菜の重さの4%の塩をふりかけ、よく揉んで樽に漬けていきます。
     高菜  8kg    塩  320g (4%


(2)本漬け(1/08 )
   【材料】高菜 8kg(1kg当たり)
       赤ザラ糖 720g(90g)  醤油 400g(50g) みりん 400g(50g)  酒150ml(16ml)
       昆布  2枚(10㎝)
  ①下漬けした高菜を水でよく洗い、ざるに2~3時間上げて、水気をきります。
  ②本漬け用調味液を醤油、砂糖、みりん、昆布、を鍋で煮たてて、作り冷ましてきます。
  ③水切りした高菜を本漬け用樽に根株の方を外側に向けてできるだけ隙間をあけないように敷きつめて

    冷ました調味液をまんべんなくかけます。
  ④約2週間で食べられるようになります。