あなたは番目のお客様です

▲BACK

未確認語彙集

 日常使用されていない出雲弁(死語等)は、情報提供者のほかに出雲地方で使用されている(いた)と確認できることが、「出雲弁の泉」辞書登録基準の一つとなっています。
 皆様からお寄せいただいた下記の語彙については、情報提供者以外に確認がとれず、掲載保留となっています。ご存じの出雲弁が有りましたら、izumobenn@gmail.comまでお知らせいただくと喜びます。

最終データ更新日:2011年7月21日
登録データ数:925件

                     

分類名:掲示板等牧野本
キーワード: AND OR  表示件数:  30日以内に追加・修正 

437件のデータが登録されています。

1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9

きりたがい  [掲示板等]
共通語 溜池の安全な最高水位を保つための水の落とし溝用 例 大雨注意報が出たけん、きりたがい掃除しちょけー森山[湖陵]

ぎっちゃ  [掲示板等]
汚い物(あーんら ぎっちゃ !  かぎのーんだ) (松江)

ギャツ抜いた  [掲示板等]
用例を作って頂けないでしょうか(共通語訳:キモをつぶした) (漢東本)

くさし  [掲示板等]
〔魚〕アイゴ (湖陵S)

くしゃーり  [掲示板等]
食べてばかり:子供らちゃ菓子がなんぼでもあぁだけん,くしゃーりだのぉ。 (加茂町)

くそおそい  [掲示板等]
ぼろかくし (八雲)

くそたか  [掲示板等]
とんび【鳥】遠藤[大東]

栗木どうぎょう  [掲示板等]
見かけは信心深い人だが、実は腹黒い人:あの人は口では南無阿弥陀仏 ナンマンダブツ言っちょうだども栗木どうぎょうだけん)(諺?「栗木とどうぎょうに真っ直ぐなのが無い」) (湖陵)

くろくたれ  [掲示板等]
真っ黒。「シャツが よーね くろくたれ だわ。洗濯してごいた」(松尾[湖陵])

くわけ  [掲示板等]
本サイトの出雲弁辞書には「わけ」で「食べ残し」と載っていますが、おらいちのじげでは,ちとちがっちょーまして,「くわけ」てていーましだ。 (加茂S)

ぐあいしち  [掲示板等]
「ぐあいしき」のこと (横田)

ぐらんぐらん  [掲示板等]
うようよ(えまさっき暗なーまで秋野菜の種まいちょうーました。そげしたら蚊がぐらんぐらんしーほど出て、おじぇめに会いました) (湖陵S)

けしかな  [掲示板等]
「そらけしかな話だの」⇒「それはおかしな話だね」 (松江K)

けしからな  [掲示板等]
そら、けしからな話だねか (八雲)

けじんたてる  [掲示板等]
もたもたしてる(おまえなにそげに けじんたて ちょーかい) (仁多)

けんしょ  [掲示板等]
50年前ごろの話、物貰いがあっちこっちにいたもんですが…よく”ほいた”とは聞いてましたがこのけんしょについてわかる方おーなはらんかね?よくお寺や学校の隅にいましたが、これは時々生活で寝る場所を変えてたりして移動していた。でも記憶では自分の家があるのにあっちこっちにいって物貰いしている人もいました。ほいたはけんしょの中に含まれますか?この二つの違いがまだわかりません。また”刃物とぎしてちょっとだけ金を稼いでいた人もいた。犬も連れて歩いていた” (平田O)

げじ  [掲示板等]
小さいムカデ (仁多)

げどまい  [掲示板等]
土蔵の下屋 土間ではなく、板張りがしてある (湖陵)

こうちゅう(こーちー)  [掲示板等]
”きょ の はんだい ねわ こーちー に あーもん が ねの。” (東出雲)

こきびたねがわり  [掲示板等]


こご  [掲示板等]
魚のにこごり (八雲)

こしぬけ  [掲示板等]
こしぬけ という蜂はいなかったですか (大東)

こぢめ  [掲示板等]
少なめに  おおざにする(未確認)の反意語 (湖陵)

こてこて  [掲示板等]
共通語:あっちこっち用例:きどがせめだけん、もの、はこんと【こてこて】あたっていけんわ。用例訳:通り道が狭いので運ぶときあっちこっち当たっていけない。岡[平田]

ことばーず  [掲示板等]
幼少の頃、一番怖かったものは【ことばーず】(ことーぞ=ひとさらい)でした。お化けは2番目でした。用例:えつまでも、あそんじょーと【ことばーず】が籠ね、えてちぇてかえーじ。訳:遅くまで遊んでいると人浚いが籠に入れて2度と戻れない所に連れていかれるよ。岡[平田]

こなこなしちょー  [掲示板等]
粉っぽい(「この蕎麦えらい こなこなしちょーが いでよが わけこたねかや」⇒「この蕎麦いやに粉っぽいが 茹で方が少ないんじゃびどないかい」。「こなこなする」) (松江)

こまのかしら  [掲示板等]
用水溜池の「のみ(栓)」の呼び名です。池には「のみ」が二つあり、浅いのは「小のみ」深いところは「大のみ」ですが、「大のみ」には栓が二つあり、普通は鳥居のような笠木から、棒を抜き差しして水を出します。だが最後に残ったわずかの水や、溜まった「どべ」やゴミを排出するときに、口の大きな「こまんかしら」を抜きます。「こまんかしら」は笠木から開閉はできません。池に入って開けました。 (湖陵S)

こめじ  [掲示板等]
椎 (湖陵S)

こんこんだま  [掲示板等]
ビー玉 (仁多)

こんねち  [掲示板等]
「あのしはこんねちなことばっかしいっちょっ  ちゃーが」 (東出雲)

ごぎ  [掲示板等]
〔魚〕イワナ:用例をお願いいたします (仁多)

ごじれんぺ  [掲示板等]
川魚、ごり (大東)

ごず(ごじえ)がさんしたやに  [掲示板等]
多いことの例え (松江S)

ごぢ  [掲示板等]
キス (湖陵)

ごてしか  [掲示板等]
ばくたい (八雲)

ごねんにあいまして  [掲示板等]
ご丁寧に (横田)

ごよ  [掲示板等]
一方的に押し付ける (八雲)

ごんがり  [掲示板等]
ゴンガラ (湖陵S)

さーご  [掲示板等]
レンゲ (湖陵)

さいね  [掲示板等]
相槌を打つとき「あのしはほんねふちごにもちかししで困ったもんだが」「さいね,どげだいしかたがねがね,性分だだけんね」 (加茂S)

さきがけ  [掲示板等]
共通語 鍬の刃先の修理用 例 鍬がちびたけん さきがけさなえけん【きりたがい】共通語 溜池の安全な最高水位を保つための水の落とし溝用 例 大雨注意報が出たけん、きりたがい掃除しちょけー 森山[湖陵]

さげしい  [掲示板等]
土地や畑が傾斜していること (東出雲)

ささやや  [掲示板等]
ささやー? (東出雲)

さし  [掲示板等]
ペッタンでは相手の札をひっくり返すともちろん「取り」で勝ちですが、相手の札の下に潜り込ませても勝ちでした。そのことを「さし」と言っていたようにおもうのですが。金沢[松江]

さす  [掲示板等]
ペッタンでは相手の札をひっくり返すともちろん「取り」で勝ちですが、相手の札の下に潜り込ませても勝ちでした。そのことを「さし」と言っていたようにおもうのですが。 平田では「さす」と言っていたようですが?岡[平田]

さたしょば ござる  [掲示板等]
“噂をすれば なんとやら”松尾[湖陵]

さて(さーて)  [掲示板等]
「しきりに」という意味。(アクセントは「て」にあり)今岡[加茂]

さでしか  [掲示板等]
ばくたい (東出雲)

サトイモのかみ  [掲示板等]
里芋の「おやいも」 (湖陵)

さながら  [掲示板等]
しかしながら、されど[逆説的用法](なんのきなしね はないちょーと えずもべんやなんかい なんぼでも でーだども さながら、はないてみ てって えわれーと なんだー えわれんやね なって しまーがね) (八雲)

1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9


管理者:izumobenn@gmail.com

† Y's Dictionary ver 2.10 †