あなたは番目のお客様です

▲BACK

未確認語彙集

 日常使用されていない出雲弁(死語等)は、情報提供者のほかに出雲地方で使用されている(いた)と確認できることが、「出雲弁の泉」辞書登録基準の一つとなっています。
 皆様からお寄せいただいた下記の語彙については、情報提供者以外に確認がとれず、掲載保留となっています。ご存じの出雲弁が有りましたら、izumobenn@gmail.comまでお知らせいただくと喜びます。

最終データ更新日:2011年7月21日
登録データ数:925件

                     

分類名:掲示板等牧野本
キーワード: AND OR  表示件数:  30日以内に追加・修正 

437件のデータが登録されています。

1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9

なげごま  [掲示板等]
普通の駒は紐を時計回りに巻き、サイドスローで放り投げて紐を引く。此れとは全く逆に反時計方向に巻き、投げるのもオーバースローで投げつけて回す。駒も上下逆さ向きになって回る (松江S)

なげさくる  [掲示板等]
「なげ さくっちょー さがって・・・」「なげ さくっちょって」といった言い方で使われますが、会話の流れで語意は分ります。-ほったらかしにする。-乱雑に、放り投げる。-丁寧に扱わない松尾[湖陵]

なないら  [掲示板等]
結果的には(なないら あげだけん そげせなえけん)  (木次)

なべかみ  [掲示板等]
婚礼客用の大量に作った料理の残り(今日は婚礼だけん、なべかみにでも来てごさっしゃい) (平田Y)

なべしまえき  [掲示板等]
死ぬこと (八雲)

なんでかし  [掲示板等]
泉辞書には『なんといっても』の語意で掲載されています。(採取者:金沢さん)この言葉、私の地元では『なにがしか』,『(なんでもいいから)なにか』という語意で使います。例えば、次のような使い方です。「あのしには お世話になったけん なんでかし お返しせんとえけんな」(あの人には お世話になったので なにがしか お返しをしないといけないな)おざさ[鹿島]

におくー  [掲示板等]
共通語  荷を順々に繰り出すこと(荷送り)解説  リフト等が無かった時代、大量の荷物をトラックに積み込むとき、積み込む人の手元まで、荷物を順々に繰り出すことを「におくー」といった。八雲 解説 リフト等が無かった時代、大量の荷物をトラックに積み込むとき、積み込む人の手元まで、荷物を順々に繰り出すことを「におくー」といった。(八雲)

にが  [掲示板等]
淡水タナゴ (出雲)

にがふら  [掲示板等]
淡水タナゴ (平田)

にくーごし  [掲示板等]
荷を順々に繰り出すこと (東出雲)

にじょだれ  [掲示板等]
(東出雲)

ねが  [掲示板等]
共通語:たかが。たったの用例:魚取ったが【ねが】こーほどだが。用例訳:魚が取れたがたったの、これだけだ岡[平田]

ねこたたき  [掲示板等]
タラの木の別名 芽のテンプラうまいが、これでは猫が可哀そう。今も使っています。 (湖陵)

ねこまたぎ  [掲示板等]
「いりこ(煮干)」のことを「ねこまたぎ = 猫も食わぬものというほどのもの」という、と聞いたことがあります。金沢[松江]

ねじんたけ  [掲示板等]
うちの方で言う[<ねじん(ねずみ)たけ>]ではないでしょうか。生食ではなく、引き裂いて乾燥させたのを水に戻し、煮しめにしたり、味付けしたものを´白和え`にしてたべました。森山[湖陵]祖母が言うには、茸の先端が鼠の足に似ているから「ねじんたけ」だと言っていました。茸の先が小さく枝分かれして、箒のようにも見えます。山林が荒廃して近年は採ったことがありません。

のくー  [掲示板等]
先送り (横田)

ノシメ  [掲示板等]
板ワカメ (湖陵S)

のとろべ  [掲示板等]
あおみどろ (湖陵)

ののごじ  [掲示板等]
小さなハゼ「よしのぼり」 (松江)

のふじ  [掲示板等]
辞書にある、のふーぞーと同じことだと思いますが、大東方面ではのふじ(ふにアクセント)と言ってました。遠藤[大東]

のやどめ  [掲示板等]
農作業を一斉に休業すること (東出雲)

はーこばちきめる  [掲示板等]
知ったかぶりして決めること。【はこをきめる〔1〕】と同意語。(f-k[加茂])

はえばー  [掲示板等]
うなぎなど釣るために夜仕掛ける延縄 (松江S)

はぎし  [掲示板等]
歯茎の痛み (斐川 )

はぎれよーね  [掲示板等]
気前よく (横田)

はげちゃびん  [掲示板等]
鳩やすずめの雛(ニワトリと違って、これらのトリの雛は毛が生えていないから) (大東)

はざぼし  [掲示板等]
「=はでぼし?」能義郡方言録「はざら=狭間」はざら干しの転?古代の すすし干し(藁にお干し)に対して はざら干し といったものか? (東出雲)

はたび  [掲示板等]
信号弾 大東

八月ながせ  [掲示板等]
9月頃の長雨 (湖陵s)

はっとがらい  [掲示板等]
縁側に置いていた最中(もなか)を食べたら あーご(蟻)がたかっちょって「はっとがらかった」 (東出雲)

はっとふんだ  [掲示板等]
意味不明  (東出雲)

はつける(はつけー)  [掲示板等]
共通語 ぶつける用例  ほがみしちょーけん 電信柱なんかに はつけーだがな用例訳 よそ見しているから 電信柱なんかに ぶつけるんだよ (鹿島O)

はなしー  [掲示板等]
端っこ はなた と同義 (東出雲)

はなふげぐさ  [掲示板等]
エノコログサ(“かえる つーだけん はなふげぐさ とってこいや”) (八雲)

はなをあける  [掲示板等]
唖然とする (横田)

はなをはじく  [掲示板等]
頓着しない (横田)

はらめめぞ  [掲示板等]
回虫 (大東)

はりぶく(はらぼく)  [掲示板等]
〔魚〕アイゴ (松江K)

はんじーだす  [掲示板等]
引っ張り出す(自分の行動): (八雲)

はんと  [掲示板等]
共通語 ばか者用 例 こなはんとが そぎゃんことえっちょーか用例訳 こなバカ者が そんなことを言っているか森山[湖陵]

はんならかす  [掲示板等]
ほったらかす(「あげなとこに 本 はんなーかしとくと すててしまーじね」) (大東)

ばーきた  [掲示板等]
棒切れを意味する「ぼーくた」(辞書には「ばーくた」も登録済み)は知りません。使うのは「ばーきた」、または「ぼーきた」です。おい、そこの、ばーきた、とって ごいた。KEN[八雲]

ばーふる  [掲示板等]
共通語:心棒の芯がずれ回転が揺れ振動する事。用例:お前の自転車は「ばふって」はしちょうがのう。用例訳:あんたの自転車は車輪が揺れて走っている。岡[平田]

ばたくちゃ  [掲示板等]
共通語:そわそわ動き回ること用例:あげん【ばたくちゃ】さずに、ちゃんと、しとうだが。用例訳:そんなにそわそわせず静かにしていなさい。岡[平田]

ばっちょ  [掲示板等]
あいこ(栗めっちやーけん、アケビふとつごせ。そーでばっちょだ) (大東)

ばばて   [掲示板等]
水浴びの季節ですが、水泳したあとで指の腹がふやけてしわがよっているのを「ばばてになった」といいました。子供の時分の話です。遠藤[大東]

(雨が)ばらけだす  [掲示板等]
夕立など雨がパラパラとふりだす (森山[湖陵])

ばんいた  [掲示板等]
「へら」を当てるときに使用する敷き台 (松江)

ばんこ  [掲示板等]
塞ぐ、閉ざす、せき止める (松江)

ひがい  [掲示板等]
はえんごはの小さいのは銀色ですが、少し大きいのはオスは真っ赤になり口の周りにばんばこができます (大東)

1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9


管理者:izumobenn@gmail.com

† Y's Dictionary ver 2.10 †