ランニングから見たまち

INDEX

POFILE

MAIL

TOPIC

GUIDE

REPORT

STUDY

TOWN

TRAIL

LINK

青山・六本木・赤坂を走る

(2008.01.24)

 

124日の夜、国立競技場から青山・六本木・赤坂と東京の繁華街を走りました。当日の国立競技場では、サッカー日本代表が練習をやっており、競技場のトラック・回廊が使用できないことから、外に出ました。このような場合、通常は赤坂御所周回コースを走るのですが、この晩はこの3.3kmのコースを何周も周回する気力をなくすような寒さだったことから、途中で止めることが出来ない、ワンウェイのコースを設定して走ってきました。途中、繁華街もあり、走りやすいとは言えない箇所もありました。カメラを持っていなかったので、残念ながら写真はございません。

■ 活動日

2008124日(金)

■ 天 候

晴れ

■ コースマップ

※ 図中、赤線が今回のルート

■ 距離・所要時間

No.

区間距離

km

累計距離

km

区間時間

(分:秒)

累計時間

(分:秒)

速度

(分:秒/km

Start~①

0.72

0.72

357

357

529

①~②

0.75

1.47

351

748

508

②~③

0.97

2.44

529

1317

511

③~④

0.82

3.26

438

1755

539

④~⑤

0.94

4.20

502

2257

521

⑤~⑥

1.41

5.61

807

3104

545

⑥~⑦

0.83

6.44

409

3513

500

⑦~⑧

0.94

7.38

500

4013

519

⑧~⑨

1.02

8.40

523

4536

517

⑨~⑩

0.65

9.05

325

4901

515

⑩~Goal

1.04

10.09

526

5427

513

No.は上記地図上の地点No.を参照

平均速度=524/km

■ コース紹介

Start国立競技場 ~①青山通り(外苑前)

 

国立競技場には3つの出口があるが、北側の門から出発。左回りに、競技場の周囲を東側半分ほど廻る。まず隣には、マラソンゲートがあり、すぐに地下鉄大江戸線の入口がある。これは、国立競技場に最も近い駅だ。その前は下り坂になっており外苑西通りまで50mほどの長さを下る。外苑西通りは平坦だが、競技場に沿って左に曲がると今度は上り坂となる。つまり外苑西通りが競技場から低くなっている。300mほど続いて登りきったところを右折し、神宮球場、秩父宮ラグビーを左手に見、また右手には神宮外苑ハウス(1964年の東京オリンピックではプレスセンターになったと聞く。作りが大きい)、国学院高校などを見ながら走る。18時を過ぎて下校の高校生が多い。秩父宮ラグビー場を過ぎたあたりから少しずつ通行人が増えくる。そして外苑前三叉路で青山通りに出て、これを右折。

①青山通り(外苑前) ~②青山通り(青山五丁目)

 

青山通りは歩道幅が広いが人も多い。表参道を過ぎ、さらに400mほど行くと、信号のある三叉路があり、ここを左折。

②骨董通り(青山五丁目) ~③骨董通り(青山七丁目)

 

この通りは骨董通りと呼ばれる。しかし特に、骨董屋さんが多いということでもないような気がする。ここは歩道は狭いが、洒落た店が多く人も多い。二人連れがいると追い越せない。しかし車道に出ると車道も狭いので危険。残念ながら、基本的にジョギング向きの道路ではない。

③六本木通り(青山七丁目) ~④六本木通り(六本木ヒルズ前)

 

骨董通りが六本木通りにぶつかると、ここを左折。徐々に下り坂になり、西麻布の交差点辺りまで下っていく。交差点を過ぎると今度は上り坂となる。つまり西麻布交差点が最も低くなっている。この六本木通りは広い道路だが歩道はさほど広くはない。西麻布交差点までは歩行者は少ないが交差点を過ぎ、六本木ヒルズに近づくと徐々に歩行者は増えていく。そして、六本木ヒルズを右に見ながら前の交差点を左折する。ここからは外苑東通りとなる。

④六本木ヒルズ前~⑤青山通り(青山一丁目)

 

この道路は右側を走る方が良い。途中、階段やトンネルもある。ただトンネルは天井が高く不快感はない。壁には壁画が書かれている。これは落書きではなく描いてもらったもの。なにかコンテストがあったようだ。トンネルを過ぎると黒川紀章設計の新国立美術館が右にある。横山大観展を開催中。ここは常設展はなく、企画展のみ。そして左には青山墓地。道なりに大きく右折しながら青山一丁目の交差点に出ると、青山通りに出るので、ここを右折。

⑤青山通り(青山一丁目)~⑥青山通り(虎屋・赤坂警察前)

 

青山通りは左側の赤坂御所沿いに走る。ここは真っすぐで歩道幅も広く人通りも少ないので、走り易い。ここから権田原交差点までは赤坂御所沿いの道を走る。詳しくは、「まちを走るシリーズ7 赤坂御所を走る」に書いている。青山通りは右に赤坂警察署、その隣の虎屋の前で赤坂御所に沿って左折するまで。

⑥虎屋・赤坂警察前~ ⑦外堀通り~迎賓館正門

 

左折するとすぐに下り坂となる。道が狭いので、要注意。この坂は弾正坂と呼ばれる。大きく右カーブを描き徐々に登っていくと高速の見える道路にでるので、また赤坂御所に沿って左折する。ここからは登りが続く。ここは紀尾井坂と呼ばれている。御所の大きな屋敷門の前まで登る。塀に沿って左折すると鉄の高いフェンスが続き迎賓館の正門に到着。

迎賓館正門~鮫ヶ橋坂~安鎮坂~⑧権田原交差点

 

正門前を過ぎてまた左折し、今度は下り坂が始まる。ここは鮫河橋坂。道路が右カーブとなるころから今度は上り坂が始まる。この上り坂は安鎮坂と呼ばれる。上りながら左カーブを描き、登り切ると交差点が見える。ここが権田原交差点。

⑧権田原交差点~いちょう並木~⑨青山通り(青山二丁目)折り返し

 

交差している道路は外苑東通り。これを横断し、神宮外苑へ。道に沿って左に曲がりながら走ると、左手にいちょう並木が見えるので左折し、いちょう並木を走る。このいちょう並木は青山通りまで続く。紅葉の季節は非常に美しい。青山通りにぶつかると、このいちょう並木をUターン。青山通りから見ると並木の先には絵画館が見え、非常に美しいロケーションとなっている。

⑨青山通り(青山二丁目)~いちょう並木~神宮外苑道路~Goal国立競技場

 

いちょう並木の反対側を走り、終わったところを道路に沿って左に曲がる。道なりに行くと神宮球場が見え、この前の横断歩道を渡ると先に国立競技場が見える。競技場に沿っていくと、スタートしたゲートに到着。

INDEX

POFILE

MAIL

TOPIC

GUIDE

REPORT

STUDY

TOWN

TRAIL

LINK