本文へ

三十糎艦船連合呉支部

三十糎艦船連合呉支部

江原町の市営墓地に、日中戦争で戦死した呉市出身のアララギ派歌人、渡辺直己の墓がある。

画像をクリックすると拡大表示。 戻るときには表示されたページ下部の「戻る」をクリック。

墓碑写真

渡辺直己の墓は、市営墓地の山頂に近い場所に建立されている。 碑文は、殉職時の部隊長である本間雅晴中将による。

渡辺直己墓碑

渡辺直己墓碑

渡辺直己墓碑

渡辺直己墓碑

名刺受けの三面に、渡辺直己の短歌が彫られている。

右面:戦ひの終りし戦線に秋立ちて輜重隊が行けり遙かなる道を
正面:涙ぐむ母に訣れの言述べて出でたつ朝よ青く晴れたる
左面:ほそぼそと虧けたる月に対ひつつ戦は竟に寂しきものか

渡辺直己墓碑

渡辺直己墓碑

碑文

碑文

渡辺直己略年譜(1)

1908年(明治41年)6月4日 呉市荘山田村(現・呉市郷町)に生まれる。
1915年(大正4年)4月 呉市荒神町尋常小学校(現・呉市立荘山田小学校)入学。
1917年(大正6年) はじめて短歌を作り、少年雑誌に投稿。
1921年(大正10年)4月 広島県立呉第一中学校(現・広島県立呉三津田高等学校)入学。
1926年(大正15年)4月 広島高等師範学校(現・広島大学教育学部)文科第一部(国漢科)に首席入学。 文芸誌「群盲」を発刊。
1928年(昭和3年) 「群盲」に、評論「新しい文芸」、小説「日本の銃丸」を掲載。
1929年(昭和4年)5月 「群盲」五号に、小説「ある男」を掲載。
1930年(昭和5年)3月 広島高等師範学校を卒業。 卒論は「蕪村の考察」。
1931年(昭和6年)2月 幹部候補生として広島歩兵第十一連隊に入営。
1931年(昭和6年)11月20日 幹部候補生試験に合格、28日除隊。
1931年(昭和6年)12月 呉市立高等女学校(現・広島県立呉三津田高等学校)教諭となる。
1932年(昭和7年) 呉市女の校友会誌「スズラン」に、毎号コントを書く。 校内に「ぐみ短歌会」を結成。
1933年(昭和8年)3月 広島歩兵第十一連隊に演習召集を受ける。
1934年(昭和9年)3月 陸軍歩兵少尉に任官。 正八位に叙せられる。
1934年(昭和9年)5月 生徒を引率して、近畿、関東地方に修学旅行。
1935年(昭和10年)1月 アララギ会員となる。
1935年(昭和10年) この年の「アララギ」掲載歌三十四首。
1936年(昭和11年)4月 結婚するが、7月に離婚。
1936年(昭和11年)6月 私立呉英語学校講師を委嘱される。
1936年(昭和11年) この年の「アララギ」掲載歌五十二首。
1937年(昭和12年)7月30日 充員召集の通知を受け広島歩兵第十一連隊補充隊に入隊。
1937年(昭和12年)11月23日 宇品発。 北支派遣山下兵団岡崎清三郎部隊大野隊小隊長となる。
1937年(昭和12年)11月27日 泰皇着。
1937年(昭和12年)11月29日 天津南海中学着。
1937年(昭和12年)12月 山東作戦参加のため天津発。
1937年(昭和12年) この年の「アララギ」掲載歌五十六首。
1938年(昭和13年)1月 済南に入城。
1938年(昭和13年)1月14日 済南発。 同夜済河で舎営。
1938年(昭和13年)1月16日 邁屯着。
1938年(昭和13年)1月20日 天津に帰還。
1938年(昭和13年)1月26日 天津北詳大学俘虜収容所副官に補される。
1938年(昭和13年)5月3日 東站警備隊長に補される。 天津附近70か町村民の紛争を調停して住民より感謝状と銀製楯を贈られる。
1938年(昭和13年)7月 中支派遣本間部隊岡崎清三郎部隊市川隊となる。
1938年(昭和13年)8月6日 南京着。
1938年(昭和13年)9月 は(番+おおざと)陽湖畔大板橋に上陸。
1938年(昭和13年)9月10日 腸炎およびマラリアを病み、二七〇第三野戦病院に収容される。
1938年(昭和13年)9月12日 九江第五兵站病院に転送。
1938年(昭和13年)9月20日 内科室へ移転。
1938年(昭和13年)11月6日 外科室へ移転。
1938年(昭和13年)11月9日 痔疾の手術を受ける。
1938年(昭和13年)11月15日 九江第十五兵站病院に転送。
1938年(昭和13年)12月 「支那事変歌集・戦地篇」刊行。 短歌五十三首が収載される。
1938年(昭和13年)12月10日 退院。 中尉に昇進。 九江発。
1938年(昭和13年)12月12日 武昌着。 中隊に復帰。 所属は岡崎清三郎部隊吉村隊、次いで今野(三)隊。
1938年(昭和13年)12月17日 武昌発、天津に帰還命令。
1938年(昭和13年)12月25日 浦口発。
1938年(昭和13年)12月27日 天津着。
1938年(昭和13年)12月28日 従七位に叙せられる。
1938年(昭和13年) この年の「アララギ」掲載歌八十六首。
1939年(昭和14年)1月7日 天津発、附近の掃匪戦に参加。
1939年(昭和14年)1月9日 覇県着。
1939年(昭和14年)1月10日 新鎮着。
1939年(昭和14年)1月11日 新鎮発、普来営へ。
1939年(昭和14年)1月13日 新来営〜新鎮
1939年(昭和14年)1月15日 覇県着。
1939年(昭和14年)1月16日 所属が吉田茂登彦部隊となる。
1939年(昭和14年)2月6日 天津に帰り本部経理委員に任命される。
1939年(昭和14年)5月 事変の現地にあって感銘歌を作ったとして大日本歌人協会より記念牌を贈られる。
1939年(昭和14年)8月20日 河北省天津一帯、南運河および白河の堤防が決壊、日本租界および繁華街が軒下まで浸水。
1939年(昭和14年)8月21日 未明に海光時兵営内西官舎が浸水による石灰爆発で倒壊。 この爆発により殉職。 即日大尉に昇進、正七位に叙せられる。
1939年(昭和14年)10月22日 遺骨が原隊に届き、十一連隊葬執行。
1939年(昭和14年)10月23日 遺骨が呉駅着。 呉アララギ会全員の出迎えを受ける。 呉市蔵本通西教寺(現・中央七丁目)において葬儀を執行。
1939年(昭和14年)11月11日 呉市合同葬儀執行。
1939年(昭和14年)11月12日 東本願寺呉教院で追悼歌会が催される。
1939年(昭和14年)11月21日 呉市立高等女学校講堂で追慕会が催される。
1939年(昭和14年) この年の「アララギ」掲載歌八十三首。
1940年(昭和15年)3月 「渡辺直己歌集」刊行。
1940年(昭和15年)8月 呉港新報社屋で直己追悼短歌会が催される。
1941年(昭和16年)4月 呉市営墓地に墓碑建立。 碑文は本間雅晴中将。

参考資料

  1. 豊田清史.評伝 渡辺直己.東京,雁書館,1985,p279-287