本文へ

三十糎艦船連合呉支部

三十糎艦船連合呉支部

1989年(平成元年)9月22日建立。(1)

軍艦鹿島有終之碑

軍艦鹿島について

鹿島は香取型練習巡洋艦の2番艦である。 日本海軍は士官候補生の遠洋航海に旧式化した巡洋艦等を充当していた。 大正期以降は日露戦時の装甲巡洋艦が練習艦任務に就いていた。 昭和期に入ると、老朽化や他用途への転用で、1935年(昭和10年)以降、練習艦として使用できるのは、磐手と八雲の2隻となっていた。 この間、5,500トン型巡洋艦の転用も計画されたが、実施には至らなかった。

このため、昭和十三年度計画で2隻の練習巡洋艦が建造されることとなった。 香取型練習巡洋艦は、教育上の配慮から主砲、高角砲、魚雷発射管、射出機等の各種兵装が施され、機関も蒸気タービンとディーゼルの併用とされた。 艦型は、遠洋航海で海外を訪問することから、外形の威厳を保つように要求され、長官公室などは儀礼上、豪華な装飾が施されていた。 しかしながら、予算の関係で船体構造は商船構造に近いものとされ、速力も18ノットに抑えられた。

1940年(昭和15年)5月31日に竣工した鹿島は、1番艦香取とともに昭和十五年度の少尉候補生練習航海に用いられたが、当時の情勢では欧米への航海は不可能で、中支方面の行動にとどまった。 1941年(昭和16年)12月1日、第四艦隊旗艦となった鹿島は、海戦後のラバウル、カビエン、モレスビー攻略に参加、その後はトラックにあって内南洋方面の警備にあたった。 1943年(昭和18年)12月1日、呉練習戦隊に編入された鹿島は、内海西部で訓練任務に従事する他、沖縄、台湾方面への輸送任務にも従事した。

1944年(昭和19年)12月〜翌年1月にかけて、対潜掃蕩部隊の旗艦とする改装工事が実施された。 魚雷発射管の撤去とその跡への高角砲装備、機銃の増備、爆雷投射機および投下軌条の装備等が行われた。 その後は、上海、鎮海方面で船団護衛、対潜掃蕩に従事、終戦時には無傷で残存していた。 終戦後は特別輸送艦として復員輸送に従事した後、川南工業香焼島造船所(現・三菱重工業長崎造船所香焼工場)で解体された。(2)

艦名

艦名は神社名。 鹿島神宮(鹿嶋神宮)は、茨城県鹿嶋市にある神社。 御祭神は「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」。 創建の歴史は初代神武天皇の御代にさかのぼるといわれる。(3)

要目(2)(4)(5)(6)

新造時対潜掃蕩艦改造時
1945年2月
艦種練習巡洋艦
建造所三菱重工横浜造船所
基準排水量 ※15,890トン
公試排水量 ※26,300トン
垂線間長123.5m
水線長129.77m(公試状態)
全長133.50m
最大幅15.95m
喫水5.75m(公試状態)
主缶ホ号艦本式水管缶(重油専焼)3基
主機艦本式オール・ギヤード・タービン2基
艦本式22号10型内火機械2基
推進軸2軸
出力8,000馬力
速力18.0ノット
燃料重油:600トン
航続力12ノットで7,000浬
装甲なし
兵装50口径三年式14cm連装砲2基
40口径八九式12.7cm連装高角砲1基
九六式25mm連装機銃2基
5cm礼砲4門
53cm六年式連装発射管2基
50口径三年式14cm連装砲2基
40口径八九式12.7cm連装高角砲3基
九六式25mm3連装機銃4基
九六式25mm連装機銃2基
九六式25mm単装機銃18基
爆雷投射機8基
爆雷投下軌条2基
爆雷100個
射出機呉式二号五型1基
航空機水上偵察機1機(定数)
乗員乗員315名
候補生275名
その他

※1:英トン(1.016メートルトン)、※2:メートルトン

艦歴(7)

年月日履歴
1938年(昭和13年)10月6日三菱重工横浜造船所において起工。
1939年(昭和14年)9月25日進水。
1940年(昭和15年)5月31日竣工。  呉鎮守府籍に編入。
1940年(昭和15年)6月1日練習艦隊に編入。
1940年(昭和15年)8月31日少尉候補生練習航海で大連発。 中支方面行動。
1940年(昭和15年)9月8日佐世保着。
1940年(昭和15年)11月15日第四艦隊第十八戦隊に編入。
1941年(昭和16年)2月5日須崎発。 南洋方面行動。
1941年(昭和16年)4月13日呉着。
1941年(昭和16年)5月25日横須賀発。 南洋方面行動。
1941年(昭和16年)9月4日サイパン着。
1941年(昭和16年)9月9日サイパン発。
1941年(昭和16年)9月13日トラック着。
1941年(昭和16年)10月1日トラック発。
1941年(昭和16年)10月8日トラック着。
1941年(昭和16年)11月13日トラック発。
1941年(昭和16年)11月14日サイパン着。
1941年(昭和16年)11月18日サイパン発。
1941年(昭和16年)11月20日トラック着。
1941年(昭和16年)12月1日第四艦隊旗艦となる。 全作戦支援。
1942年(昭和17年)1月18日鹿島陸戦隊、ラバウル、カビエン攻略に参加。
1942年(昭和17年)2月20日トラック発。 索敵。
1942年(昭和17年)2月28日トラック着。 警泊。
1942年(昭和17年)5月1日モレスビー作戦支援のためトラック発。
1942年(昭和17年)5月4日ラバウル着。
1942年(昭和17年)5月13日作戦中止となりラバウル発。
1942年(昭和17年)5月14日カビエン着。 同日、カビエン発。
1942年(昭和17年)5月16日トラック着。 警戒警備。
1942年(昭和17年)7月19日司令部を陸上に移転。
1942年(昭和17年)7月20日トラック発。
1942年(昭和17年)7月26日呉着。 入渠準備。
1942年(昭和17年)8月1日入渠。
1942年(昭和17年)8月26日出渠。 同日、呉発。
1942年(昭和17年)9月3日トラック着。 警戒警備。
1942年(昭和17年)11月17日トラック発。
1942年(昭和17年)11月20日クェゼリン着。
1942年(昭和17年)11月24日ルオット発。
1942年(昭和17年)11月25日ヤルート着。
1942年(昭和17年)11月29日ヤルート発。
1942年(昭和17年)12月2日トラック着。
1943年(昭和18年)4月8日トラック発。
1943年(昭和18年)4月15日呉着。
1943年(昭和18年)4月21日入渠。
1943年(昭和18年)4月27日出渠。 整備作業、所定訓練。
1943年(昭和18年)5月19日呉発。
1943年(昭和18年)5月21日横須賀着。
1943年(昭和18年)5月24日横須賀発。
1943年(昭和18年)5月29日トラック着。 整備作業。
1943年(昭和18年)8月27日トラック発。
1943年(昭和18年)8月30日クェゼリン着。 警泊。
1943年(昭和18年)10月13日クェゼリン発。 同日、ルオット着。
1943年(昭和18年)10月19日クェゼリンへ回航。
1943年(昭和18年)11月5日クェゼリン発。
1943年(昭和18年)11月8日トラック着。
1943年(昭和18年)11月10日呉鎮守府警備艦となる。
1943年(昭和18年)11月18日トラック発。
1943年(昭和18年)11月25日呉着。
1943年(昭和18年)12月1日呉鎮守府部隊呉練習戦隊に編入。
1943年(昭和18年)12月16日呉工廠に入渠。
1943年(昭和18年)12月21日呉工廠を出渠。
1944年(昭和19年)1月6日呉工廠に再入渠。
1944年(昭和19年)1月12日呉工廠を出渠。
1944年(昭和19年)1月23日兵学校生徒の練習艦となり、内海西部で訓練任務に従事。
1944年(昭和19年)5月15日呉工廠に入渠。
1944年(昭和19年)5月26日呉工廠を出渠。
1944年(昭和19年)7月14日下関発。 沖縄輸送に4回従事。
1944年(昭和19年)9月1日呉着。 内海西部で訓練任務に従事。
1944年(昭和19年)9月18日呉発。 第二航空艦隊の人員物件輸送。
1944年(昭和19年)9月20日鹿児島着。
1944年(昭和19年)9月22日鹿児島発。
1944年(昭和19年)9月25日基隆着。
1944年(昭和19年)10月1日呉着。
1944年(昭和19年)10月12日呉発。 前回と同じ輸送に従事。
1944年(昭和19年)10月28日呉着。 内海西部で訓練任務に従事。
1945年(昭和20年)2月12日門司発。 船団護衛。
1945年(昭和20年)2月18日上海着
1945年(昭和20年)2月22日舟山島方面で対潜掃蕩に従事。
1945年(昭和20年)3月13日上海、定海方面で対潜掃蕩に従事。
1945年(昭和20年)3月19日舟山島方面で対潜掃蕩に従事。
1945年(昭和20年)6月30日鎮海着。 以後、同方面で対潜掃蕩に従事。
1945年(昭和20年)7月10日鎮海発。 同方面で船団護衛に従事。
1945年(昭和20年)8月22日呉着。
1945年(昭和20年)10月5日除籍。 その後、復員輸送艦となる。
1946年(昭和21年)11月26日解体。

参考資料

  1. 梶本光義(編集責任者).呉海軍墓地誌海ゆかば:合祀碑と英霊.呉海軍墓地顕彰保存会,2005,p55
  2. ab雑誌「丸」編集部編.日本海軍艦艇写真集:ハンディ判 15巻 軽巡川内型・阿賀野型・大淀・香取型.東京,光人社,1997,p183-186
  3. 御由緒・御祭神 « 常陸国一之宮 鹿島神宮"http://www.kashimajingu.jp/wp/jingu/jingu01
  4. 日本巡洋艦史.東京,海人社,1991,p130,197,世界の艦船.No.441 1991/9増刊号 増刊第32集
  5. 福井静夫.(写真)日本海軍全艦艇史資料篇.東京,ベストセラーズ,1994,p42
  6. 福井静夫.海軍艦艇史(2)巡洋艦・コルベット・スループ.東京,ベストセラーズ,1980,p457-459
  7. 前掲.日本海軍艦艇写真集:ハンディ判 15巻 軽巡川内型・阿賀野型・大淀・香取型.p187