本文へ

三十糎艦船連合呉支部

三十糎艦船連合呉支部

1974年(昭和49年)10月12日建立。 合祀者632柱。(1)

画像をクリックすると拡大表示。 戻るときには表示されたページ下部の「戻る」をクリック。

巡洋艦阿賀野慰霊碑

巡洋艦阿賀野慰霊碑

巡洋艦阿賀野慰霊碑

巡洋艦阿賀野慰霊碑

巡洋艦阿賀野慰霊碑

巡洋艦阿賀野慰霊碑

巡洋艦阿賀野慰霊碑

巡洋艦阿賀野慰霊碑

碑文

巡洋艦阿賀野慰霊碑

巡洋艦阿賀野について

阿賀野は阿賀野型巡洋艦の1番艦である。 阿賀野型巡洋艦は川内型巡洋艦の最終艦那珂[1925年(大正14年)11月30日竣工]以来途絶えていた、水雷戦隊旗艦用として計画された。 主砲は15.2cm砲6門とされ連装砲塔3基に収められた。 5,500トン型の14cm単装砲7門よりは強化されているが、他国の軽巡洋艦に対しては優勢とは言いがたかった。 対空火力は65口径8cm連装高角砲2基と25mm3連装機銃2基と貧弱なものであったが、阿賀野の場合、機銃の増備はされないまま戦没した可能性が高い。 水雷兵装は61cm4連装発射管2基と次発装填装置が装備され、夕雲型駆逐艦と同等の強力な雷装が施されていた。 航空兵装は射出機1基と水上偵察機2機とされ、5,500トン型巡洋艦に比べて格段に強化されている。

阿賀野は1942年(昭和17年)10月31日に竣工、11月には第十戦隊旗艦となりトラックに進出した。 しかしながら、阿賀野型計画時に想定されたような、駆逐隊を率いての戦闘は生起せず、主として輸送と警備任務に就いていた。 1943年(昭和18年)11月2日のブーゲンビル島沖海戦では、雷撃戦の機会に恵まれたが、敵艦を撃沈するには至らなかった。 その後はラバウルからタロキナ岬北方への陸軍部隊逆上陸を支援した。 11月11日、ラバウルで空襲を受け損傷したため、トラックへ回航したが、その途中にアメリカ潜水艦「スキャンプ (Scamp) 」の雷撃により損傷、航行不能となった。 僚艦に曳航されトラックに入港、工作艦明石により応急修理が行われた。 1944年(昭和19年)2月15日、応急修理を終えた阿賀野は佐世保へ向けてトラックを出港したが、16日にアメリカ潜水艦「スケート (Skate) 」の雷撃により航行不能となり、17日に沈没した。(2)

艦名

艦名は河川名。 阿賀野川は、栃木県藤原町と福島県岩館村の境にある荒海山にその源を発し、山間部から会津盆地に入り、猪苗代湖から流下する日橋川等の支川や阿賀野川水系最大の支川である只見川を合わせて、新潟県に入る。 以後、五泉市馬下より新潟平野に出て、新潟市松浜において日本海に注ぐ、幹川流路延長210km(阿賀野川水系全体)/87km(阿賀野川)、流域面積7,710km2(阿賀野川水系全体)/1,660km2(阿賀野川)の河川である。(3)

要目(2)(4)(5)(6)

艦名 阿賀野
新造時
艦種二等巡洋艦
建造所佐世保海軍工廠
基準排水量 ※16,652トン
公試排水量 ※27,710トン
垂線間長162.0m
水線長172.0m(公試状態)
最大幅15.20m
喫水5.63m
主缶ロ号艦本式水管缶(重油専焼)6基
主機艦本式オール・ギヤード・タービン4基
推進軸4軸
出力100,000馬力
速力35.0ノット
燃料重油:1,420トン
航続力18ノットで6,000浬
装甲水線60mm、甲板25mm
兵装50口径四一式15.2cm連装砲3基
60口径九八式8cm連装高角砲2基
九六式25mm3連装機銃2基
61cm九二式4連装発射管2基
九三式魚雷16本
射出機呉式二号五型1基
航空機水上偵察機2機(定数)
乗員726名
その他

※1:英トン(1.016メートルトン)、※2:メートルトン

艦歴(7)

年月日履歴
1940年(昭和15年)6月18日佐世保海軍工廠において起工。
1941年(昭和16年)10月22日進水。
1942年(昭和17年)10月31日竣工。 呉鎮守府籍に編入。
1942年(昭和17年)10月31日佐世保発。 当日、博多湾着
1942年(昭和17年)11月1日博多湾発。 同日、呉着。
1942年(昭和17年)11月2日重油、生糧品搭載。
1942年(昭和17年)11月4日呉発。 同日、柱島着。 配置教育部署教練に従事。
1942年(昭和17年)11月11日柱島発。 同日、安下庄着。
1942年(昭和17年)11月12日出動訓練。
1942年(昭和17年)11月14日安下庄発。 同日、呉着。 臨戦準備。
1942年(昭和17年)11月20日第三艦隊第十戦隊に編入。
1942年(昭和17年)11月26日トラックへ向け呉発。
1942年(昭和17年)12月1日トラック着。
1942年(昭和17年)12月16日ウエワク、マダン攻略部隊支援のためトラック発。
1942年(昭和17年)12月18日ウエワク、マダン攻略部隊の揚陸に成功
1942年(昭和17年)12月20日トラック着。
1943年(昭和18年)1月16日トラックで改造工事のため工作艦明石に横付け。
1943年(昭和18年)1月26日明石の横付けを離れる。
1943年(昭和18年)1月31日ガダルカナル島撤収作戦支援のためトラック発。 ソロモン東方海面に向かう。
1943年(昭和18年)2月8日ガダルカナル島撤収作戦完了により反転北上。
1943年(昭和18年)2月9日トラック着。 4月末まで訓練に従事。
1943年(昭和18年)5月3日呉に向けトラック発。
1943年(昭和18年)5月8日呉着。 補給、休養。
1943年(昭和18年)5月15日各種試験のため呉発。 同日、柱島着。
1943年(昭和18年)5月16日確認運転のため柱島発。 同日、徳山着。
1943年(昭和18年)5月17日徳山発。 同日、室積沖着。
1943年(昭和18年)5月18日速力試験および自差測定のため出動。
1943年(昭和18年)5月19日横須賀に向け徳山発。
1943年(昭和18年)5月21日横須賀着。 北方作戦に備えて待機。
1943年(昭和18年)5月25日横須賀発。 同日、木更津着。
1943年(昭和18年)5月26日訓練のため出動。
1943年(昭和18年)5月27日訓練および自差測定のため出動。
1943年(昭和18年)5月29日木更津発。 同日、横須賀着。
1943年(昭和18年)5月30日呉に向け横須賀発。
1943年(昭和18年)6月1日呉着。 整備作業。
1943年(昭和18年)6月23日呉工廠に入渠。
1943年(昭和18年)6月30日呉工廠を出渠。
1943年(昭和18年)7月2日諸公試および諸訓練のため内海西部に出動。
1943年(昭和18年)7月8日宇品に向け呉発。 同日、宇品着。 陸軍部隊人員および軍需品搭載。
1943年(昭和18年)7月9日宇品発。 同日、八島錨地着。
1943年(昭和18年)7月10日トラックに向け八島錨地発。
1943年(昭和18年)7月15日トラック着。
1943年(昭和18年)7月9日ラバウルへ向けトラック発。
1943年(昭和18年)7月21日ラバウル着。 陸軍部隊人員および軍需品揚陸。
1943年(昭和18年)7月24日トラックに向けラバウル発。
1943年(昭和18年)7月26日トラック着。 訓練、警戒待機。
1943年(昭和18年)9月18日アメリカ機動部隊ギルバート来攻により、同方面に向けトラック発。
1943年(昭和18年)9月20日ブラウン島着。 待機。
1943年(昭和18年)9月23日ブラウン島発。
1943年(昭和18年)9月26日トラック着。 警泊、待機。
1943年(昭和18年)10月17日ブラウン島へ向けトラック発。
1943年(昭和18年)10月19日ブラウン島着。
1943年(昭和18年)10月23日ブラウン島発。
1943年(昭和18年)10月26日トラック着。
1943年(昭和18年)10月30日トラック発。 ろ号作戦用航空基地物件輸送のため、ラバウルへ向かう。
1943年(昭和18年)11月1日ラバウル着。 航空基地物件揚陸。 連合軍がブーゲンビル島タロキナに上陸との情報により、同方面に出撃。
1943年(昭和18年)11月2日ブーゲンビル島沖海戦に参加。
1943年(昭和18年)11月5日ラバウルで艦載機の攻撃をうける。 至近弾により戦死1名。
1943年(昭和18年)11月6日ラバウル発。 タロキナ岬北方への陸軍部隊逆上陸を支援。
1943年(昭和18年)11月7日ラバウル着。
1943年(昭和18年)11月11日ラバウルで至近弾により損傷。
1943年(昭和18年)11月12日ラバウル発。 トラックへ回航中、アメリカ潜水艦「スキャンプ (Scamp) 」の雷撃により損傷。 航行不能。
1943年(昭和18年)11月13日能代に曳航されてトラックに向かう。
1943年(昭和18年)11月14日能代の曳航索が切断したため、長良、浦風に曳航されトラックに向かう。
1943年(昭和18年)11月16日トラック着。 明石に横付けし応急修理。
1944年(昭和19年)2月15日修理完成し、トラック発。
1944年(昭和19年)2月16日内地へ回航中、トラック島北方160浬の地点で、アメリカ潜水艦「スケート (Skate) 」の雷撃により航行不能。
1944年(昭和19年)2月17日沈没。
1944年(昭和19年)3月31日除籍。

参考資料

  1. 梶本光義(編集責任者).呉海軍墓地誌海ゆかば:合祀碑と英霊.呉海軍墓地顕彰保存会,2005,p40-41
  2. ab雑誌「丸」編集部編.日本海軍艦艇写真集:ハンディ判 15巻 軽巡川内型・阿賀野型・大淀・香取型.東京,光人社,1997,p97-102
  3. 日本の川 - 北陸 - 阿賀野川 - 国土交通省水管理・国土保全局.https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0402_agano/0402_agano_00.html.2021年2月12日確認
  4. 日本巡洋艦史.東京,海人社,1991,p124,196,世界の艦船.No.441 1991/9増刊号 増刊第32集
  5. 福井静夫.(写真)日本海軍全艦艇史資料篇.東京,ベストセラーズ,1994,p42
  6. 福井静夫.海軍艦艇史(2)巡洋艦・コルベット・スループ.東京,ベストセラーズ,1980,p457-459
  7. 前掲.日本海軍艦艇写真集:ハンディ判 15巻 軽巡川内型・阿賀野型・大淀・香取型.p103