本文へ

三十糎艦船連合呉支部

三十糎艦船連合呉支部

画像をクリックすると拡大表示。 戻るときには表示されたページ下部の「戻る」をクリック。

構外山側

旧呉鎮守府庁舎は、現在も海上自衛隊呉地方総監部として使用されている。

呉地方総監部

宮原地区から見下ろした海上自衛隊呉地方総監部。

中央部ドームを頂いているのが第1庁舎。 その右側に続いているのが補給所庁舎。 右側やや手前にある三角屋根は地方警務隊本部庁舎。

呉地方総監部

呉地方総監部

海上自衛隊呉地方総監部第一庁舎

煉瓦と御影石造りで1906年(明治40年)5月31日に竣工。 中央部のドームは昭和20年の空襲で破壊された後、1999年(平成11年)に復元されるまで、平屋根のまま使用されていた。

呉地方総監部第一庁舎

呉地方総監部第一庁舎

呉地方総監部第一庁舎

呉地方総監部第一庁舎

呉地方総監部第一庁舎

呉地方総監部第一庁舎

呉地方総監部第一庁舎

呉地方総監部第一庁舎

呉地方総監部第一庁舎

呉地方総監部第一庁舎

呉地方総監部第一庁舎

呉地方総監部第一庁舎

海側はデザインが少し異なる。

呉地方総監部第一庁舎

呉地方総監部第一庁舎

呉地方総監部第一庁舎

海上自衛隊呉警務隊本部庁舎

1889年(明治22年)竣工。 当初は文庫測器庫として使用。 後に事務所として使われた。 鎖守府開庁当時に建設された煉瓦造建物としては、唯一現存するものである。

呉警務隊本部庁舎

呉警務隊本部庁舎

呉警務隊本部庁舎

呉警務隊本部庁舎

呉警務隊本部庁舎

海上自衛隊呉調査隊庁舎

呉調査隊庁舎

呉調査隊庁舎

呉調査隊庁舎

海上自衛隊呉補給所庁舎

呉補給所庁舎

呉補給所庁舎

呉補給所庁舎

呉補給所庁舎

呉補給所庁舎

構外山側(桜の季節)

ここは桜の名所でもある。 春4月、満開の桜に彩られた庁舎。 構内一面に広がる桜が見事だが、この中で花見はできないw

桜の季節

桜の季節

桜の季節

桜の季節

構内海側

地下壕跡

右下に見えるのは、地下壕の跡。 ここには、終戦後の占領期に英連邦占領軍司令部信号事務所と交換局(呉ドーバー交換局)が置かれていた。

海上自衛隊呉総監部地下壕跡

海上自衛隊呉総監部地下壕跡

地下壕跡については、呉工業高等専門学校などが調査をしており、サマーフェスタのときなどに公開されることがある。 以下の写真は、2017年のサマーフェスタで撮影したものである。

海上自衛隊呉総監部地下壕跡

海上自衛隊呉総監部地下壕跡

海上自衛隊呉総監部地下壕跡

海上自衛隊呉総監部地下壕跡

海上自衛隊呉総監部地下壕跡

海上自衛隊呉総監部地下壕跡

海上自衛隊呉総監部地下壕跡

海上自衛隊呉総監部地下壕跡

海上自衛隊呉総監部地下壕跡

海上自衛隊呉総監部地下壕跡

海上自衛隊呉総監部地下壕跡

旧第二上陸場付近

海をはさんで、中央桟橋(旧第一上陸場)、大和ミュージアムがある。

旧第二上陸場付近

旧第二上陸場付近

城山(じょうやま)

構内にある城山は戦国時代に島末嘉平の砦があったと伝えられている。 戦前には海軍気象観測所と無線電信所の支柱が置かれていた。

城山

呉補給所第1〜3被服倉庫

旧軍需部の倉庫を現在も使用している。

呉補給所被服倉庫

呉補給所衛生資材庫

呉補給所衛生資材庫

呉補給所倉庫

海側の壁には、出入口を埋めた跡がある。

呉補給所倉庫

呉補給所倉庫

呉補給所倉庫

アクセス

JR呉駅から広電バス阿賀音戸の瀬戸線または呉倉橋島線に乗車。 「総監部前」で下車。

一般見学は日曜日に行われている。 尚、毎年7月末か8月初めの呉海上花火大会の日は、午後から海側のグラウンドが開放される。 見学等の詳細は呉地方隊のウェブページを参照。

参考資料

  • 呉レンガ建造物研究会編.街のいろはレンガ色:呉レンガ考.広島,中国新聞社,1993,p22-25.(ISBN 4-88517-165-2)
  • 日本建築学会中国支部.レンガと町づくり.http://www.joyful.gr.jp/aij/brick/00.html.(2007年10月21日参照)