★ 片腕の魔術師

 第二巻の冒頭で出会う老人。片腕をシャンカー鉱山の鬼に奪われて魔法使いを廃業したと語ることから、この人物がアナランドの魔法使いであることが推測できる。コソ泥のような真似をしてくるということもあって多分に胡散臭いものの、カレーの北門を開くために四行の呪文が必要なことも知っているし、魔法の心得があることはまず間違いはあるまい。
 カレーで行う冒険の説明役であるこの老人は、牢屋から解放された後はまっすぐに鎖師の小屋へと向かう。後から小屋に入った主人公が中を物色した後、罠にかかった場合には助けてくれるが、その際にはここで盗んだものを渡さなければならない。自分は、これまでてっきり鎖師の小屋でも老人が悪さをしており、こっちの獲物を横取りしていったのかと思っていたが、よくよく読んでみるとこの老人、「盗んだものを返せ」と言っている。返せというからには、彼は鎖師の側に立っているということなのだろうか?

 俄然気になってきた。この御仁は一体何者であろうか。主人公と同じように南門付きの牢屋に放り込まれており、翌朝には開放されるわけだから、彼もまた、主人公と同じく南門からカレーに入った可能性が高い。彼は牢屋でも取り乱すこともなく、カレーに仇成す者でなければすぐに釈放されることを知っている。これはどうやら何度も入牢した経験を持っているとみることができそうだ。つまり、繰り返しカレーへの出入りをしているに違いない。
 以前に、鎖師が作った「魔法の鎖」のことについて述べた……誰か魔法使いが、鎖に魔術を施したのではないかと。この老人は片腕を失って魔法使いを廃業していると語った。だが、片腕でも簡単な術なら使えるのではないだろうか? カレーには両腕を失ってなお、魔法の絵筆を操る男がいるぐらいなのだ。老人が鎖師と仕事仲間ということは十分あり得る気がする。

 鎖師と仕事をするためにカレー入りしているのだとしたら、彼は普段はシャムタンティに住んでいるということになるだろう。件の鎖師はスヴィンだ。シャムタンティにはスヴィンたちが暮らす集落であるトレパニがある。老人がトレパニのスヴィンたちとも繋がりを持っていてもおかしくはない。
 トレパニの住人たちを悩ませている問題については、第一巻の終盤で主人公がすでに解決済であるが、先にカレーに入ったであろう老人はそれを知る由もあるまい。彼はトレパニの窮地を知らせに鎖師のもとへ向かっていたのかもしれない。

(2/3/24)

【追記】  
 ちなみに創元版ではこの「返せ」が「くれ」と訳されている。老人が鎖師の小屋でも盗みをしていたような印象はこのせいだろう。慣れ親しんだ初代邦訳による刷り込みだったというわけだ。英語原文は「return」で、個人的には「戻せ」がしっくりくる気がしている。

(2/3/24)

★ 樹皮エキス

 スナタ森の恐るべき縊り藪から身を守るために役立つ樹皮エキス。これを使うと、獲物――例のアナランド人――が植物だと誤認させることができる。縊り藪は植物を餌とは認識しないというわけだ。このエキスを使うシーンでは、瓶のふたを開けただけで縊り藪は反応し、締め付けが弱まったとある。同じシーンの描写を見る限りどうやら油のようだが、何か揮発性の成分が含まれているらしい。瓶の中身を身体に刷り込む前に効果が出ている以上、そう考えるのが自然だろう。

 ところで、この樹皮エキスだが、第二巻で殺人鬼ヴァンゴルンを倒して奪うことができる。はて、殺人鬼が樹皮エキスを何に使うというのだろうか?
 作中にて、ヴァンゴルンは犠牲者を自分の家に招き入れ、毒入りの酒を勧めてくる。時と場合によっては壁に飾ってある弓矢を使い、さらには直接戦闘も行う。彼の凶行は有名らしく、カレーからマンパン砦に来た赤目たちも知っている。かなりの人数を手にかけているようだ。だが、彼の小屋には死臭や血の匂いは一切なかった……そう、樹皮エキスで消臭していたのではないかと思い当たった次第である。

 樹皮エキスの原文は Essence of Bark だ(創元訳は「木の皮のエッセンス」)。この Essence というのは精油や香油のことで、やはり匂いの上書きには有用な気がする。

(2/7/24)

【追記】  
 このエキスは油だと本文中で明かされている。ならば、水大蛇対策にも使えるのではないだろうか!
 例のフラスコはフェネストラが用意したものだ。彼女が抱く水大蛇への恨みは深い。確実に殺せる量を用意してあったはずだ。それに比べると、この瓶に入っている樹皮エキスの量は少ないと思われる。殺人鬼がある程度使った残りである可能性も高い。つまり、作中では見られなかった小さな蛇Ver.の水大蛇が拝めるかもしれないということだ。

(2/8/24)

★ 魔導書のこと

 いよいよFFコレクション版『ソーサリー!』の発売が迫ってきた。創土社から刊行された第二訳版のときは書店に走ったものだが、今回は通販にさせていただいた。近隣の書店が軒並み規模縮小、あるいは姿を消してしまっているからだ。世知辛いがこれも時代というものだろう。

 そのFFコレクション版であるが、第四弾となる今回はスティーブ・ジャクソン編となっており、『ソーサリー!』に加えて最新作『サラモニスの秘密』もセットになっている。こちらも気になるが今回取り上げたいのは付属する小冊子だ。FFコレクションでは毎回恒例のこの小冊子、今回はこれまでとは違い所謂解説読本ではない。なんと、『ソーサリー!』の魔導書が別冊となっているのだ。これはイギリスで発売された初代も初代、世に出た最初の『ソーサリー!』と同じ形式となっている。邦訳においては創元版、創土版いずれにおいても巻末付録の形で収録されていたため、多くの日本人読者は今回が初めてとなると思われる。もちろん自分も例外ではない!
 著者ジャクソンが生み出した傑作システム「魔法使いとしての修練は事前に行い、ひとたび旅立った後は魔導書を見ること叶わぬ」を体現していたこの「+魔導書」の形式。個人的に四半世紀もしゃぶり続けた『ソーサリー!』四部作であるが、本来意図された遊び方での冒険が楽しみでならない。

(2/12/24)

メニューへ戻る

次へ進む

前へ戻る