〔602〕
〔11〕
諏訪バス
アーカイヴ
ARCHIVES PHOTOGRAPHS
 「アーカイヴ」(Archives)…「公文書、古文書」と私の英和辞典にありますが、ここはそんな大げさなものではなく、私の古いアルバムから引っぺがした古い写真を画像化してご覧頂こうという所です。気に入っていただけるかどうか分かりませんが、よければご覧になっていって下さい。
 なお、スナップ的な写真ばかりなのと、写真自体の劣化によって、より見苦しい画像になっているかもしれませんが、ご了承下さい。

 ここでは、
松本電気鉄道と同じく、クリーム+赤+紺色のカラーリングをまとっていた頃の車両の画像をご覧頂きます。だいたい1988年~1990年?位の撮影です。
 なお記憶が殆どあやふやで、どこで撮ったとか、車種とか正確ではない部分が多々あります。ご了承ください。ここ違っている、という部分がありましたらご教示いただければ幸いです。
い す ゞ
ISUZU
 日産ディーゼル(UDトラックス)
NISSAN DIESEL (UD TRUCKS)
日  野
HINO
三菱ふそう
MITSUBISHI FUSO
アーカイヴ
ARCHIVE PHOTOGRAPHS
松本電気鉄道
川中島バス
 アルピコ交通TOPに戻る
Return to top of ALPICO KOTSU
中部TOPに戻る
Return to index of Chubu district
表紙に戻る
Return to index of this website
〔222〕
〔210〕
 い  す  ゞ
ISUZU
222
上諏訪駅前の諏訪バスターミナル前。
(スミマセン・いすゞではないかも知れない)
210
このボディは、松電にはオリジナルではなかったかもしれない。(山陽電鉄からの移籍であったようだが)
三菱ふそう
MITSUBISHI FUSO
824
1985年式P-RU638AA。貸切車で、後に30824に改番。なお、撮影場所を失念したのは申し訳ありません。案外東京の近くだったような気がします。
〔358〕
〔206〕
〔335〕
11
上諏訪駅前。貸切格下げかもしれませんが、こういうバスで観光地へ行けるのは、良い時代だったと言えます。
602
1986年式P-MS725S。新宿高速バスターミナルで撮影した中央高速バス。撮影当時は国鉄→JR東日本との対立で上諏訪・岡谷への路線の設定が出来ず、区間運転の形で中央高速道路上の茅野を終点としていました。この車両は後に30853に改番されています。
〔824〕
日  野
HINO
358
こちらは川重ボディ。上諏訪駅前。
335
松電でポピュラーだった北村ボディだが、松電の前後ドアに対してこちらは前中ドアになっています。「温泉宅配します」とは、いかなるビジネスだったのか。
206
上諏訪駅前だとも思います。