2003/11/30

今シーズンのスノボの目標は、キッカーです。

がんばれキッカーズではないです。

飛べるようになりたい。あわよくば180をマスターしたいなぁ…と。

骨折しないように、牛乳いっぱい飲んでおきます。

2003/11/29

マトリックスレボリューションズが、頭の中でこなれてきたというか、発酵してきたので追記。

作品内で明らかにされなかった、『マトリックスはどこにあったのか?』という謎。これが重要なのではないかと。
まあ、機械の町にあるのは間違いないと思われますが。
マトリックスは、発電所に繋がれた人たちの頭の中にあったのではないか?
発電よりも、情報処理装置、生体コンピュータとして使われていたのではないか?
というのは、ちゃいなさんが指摘した通り、人間を使った発電は効率的でないわけで。
化石燃料が乏しいにせよ、何かもっと良い方法がありそうなものよね。

何で人間発電にこだわるのかっていうと、人間の脳が必要だったんでないかなーと。
人間の脳の中でしか、マトリックスは存在できなかったんでないかと。
人間をうまいこと発電所で眠らせておくためのシステムとしてマトリックスがあったんだけど、マトリックスのプログラム達はマトリックスを運営する使命よりも、人間らしく生きたいと考えはじめたんでは。恋愛して、家族をつくって、こどもができて…。
ネオが救世主なのは、人間にとってだけでなく、プログラムにとっても、そうだったんでは。
発電所の人間を解放=マトリックスの終焉なわけで。
”オラクルの賭け”とは、人間の解放や戦争の終結だけでなく、マトリックスの維持も可能にしてくれる救世主を見つけ、託すことだったのではないかしら。そのために救世主をつくりだしたり、ザイオンが必要だったりしたのでは。

ネオには、それがわかったんでないかと。現実世界もマトリックスも同じように創られた世界だって。マトリックスも救わにゃならんと。
それで発電所の人間の替わりに、ネオは脳みそを提供したんじゃないかなと。
だからネオの味皇ばりの光るゲロで、”ネオに見せる朝日(夕日?)”だったんでないかしらねー。

虚構の世界だって、その世界がすべての人にとっては、現実の世界なんだっつーのがオチ?
とすると、押井守の『アヴァロン』と一緒でーはー?

2003/11/20

ミスチル『掌』の歌詞に胸打たれ。
どんなにゆきずりのえっちしても、満たされることはないし、どんなに大恋愛しても互いを認め合わなければ続かないし。

幼児は自分と他人の境がわからないそうで、だから自分の思うようにならないとかんしゃくを起こす。
親しい仲でのこの境界の扱いって、かなり難しいと思うですよ。
大好きだけど、僕と君は違う存在ってのが。同じものだって勘違いしちゃいます。わかってくれてるはずだって。

こないだ、ほか弁屋でお弁当を待ちながら、宗教統一の必要性について話してる人たちがいました。
山の頂上を目指すルートは、いくつあっても良いハズなのに。

『掌』は、ヤリ部屋の真っ暗なミックスルームを歌ってるようにも聞こえたりもしますが。

2003/11/18

先日、マトリックスレボリューションズを観てきました。が、

あー、特に感想を語るようなものでも無かったような…。
ワイヤアクション? CG? あー、すごかったんじゃないかしらねぇ。でも、だから何?
少なくても、リローデッドからあんな風に引っ張る話じゃ無いだろう。

肝心のオチですが、好きなように解釈してくれって意図なのか、ぼかしてます。
あたしはエヴァの最終話や劇場版の最後みたいに、意識の統合・解放・再生てな感じに受け取りましたが。
戦いは終わったってことは、やたらと強調してました。説得力ゼロな、チカラワザでしたけど。年金のCMみたいに。

レボリューションズは良くて、同じ作りのこの映画が何で駄目なのかは、続編なのに同じ作りだから。予算増やせば良いってモノじゃない。つか、予算の大半はキアヌのギャラでは?
あと、ストーリーに説得力も無ければ、意外性も無い。終わらせる為に作りましたってだけ。
1作目の「この世界は虚構の世界なんだ!」というインパクトを超えるモノを持ってきてほしかったなぁ。

一緒に観に行ったケイタ君は、ネオとスミスの戦闘シーンがドラゴンボールのそれに見えたそうです。後は、かめはめ波を打つだけですな。
あたしは、スミスが部屋の中を飛ぶシーンで鉄男を思い出しました。あと、口から光を放つネオ見て、味皇のじいさんとか…。

2003/11/13

サムスピに閑丸が復活。
てか、サムスピの新作自体に衝撃を受けてますが。SNK潰れたのと違うの?

すっかり復活をあきらめていたというか、どちらかというと忘れていた子ですが、ひょっこり姿を見せてくれました。
小銭握りしめて、ゲーセンに行かねば!(いい歳して、ちょっとアレですが)

閑丸が復活なんて話を聞くと、Folder大地君の復活話も、あながちガセでは無いような気になってきますですよ。(…全く根拠なしですが、、)
こっちはそれなりに育っているに違いなんですけど。や、どんな風に育ったか見てみたい。

2003/11/05

茸の美味しい季節です。

あー、ち○こしゃぶりてぇー。

両親を殺害して、自殺を図ろうとしたりして、ウェブページに両親への悪態や自殺願望が書いてあるのを報道されたりしているのを見る限り。

書き込む内容はきちんと吟味したモノでなければと思ったりする日常。

つか、今んとこ両親殺害や自殺の予定はございませんが。

産経抄が家族崩壊の原因はジェンダーフリーにあるような事を書いている。

ゲイカップルが養子を引き取って家族を築いたりなんて話もあるのにな。
ゲイは家族つくっちゃいけないのか。
ゲイは家族に受け入れられないのか。

性別差にとらわれず自己主張できる世の中は駄目なのか?
それで生じる問題があるなら対策を打てばいい。
真っ向から否定じゃなくて。

ゲイは「家族」を軽んじたり、「家族の解体」なんざ目指しちゃいません。あたしの知る限り。
ゲイにとって、「家族」は重要なテーマなのよ。

あたしもいずれ両親にカムアする時が来るわけで。
産経抄のこの無理解っぷりというか、ジェンダーフリー全否定が世間様や両親のそれであったらと考えると、何かもう。
それこそ家族崩壊で、殺害で自殺ですかい。

いー、やー。

2003/11/02

サザエさんをチラ見してたら、フネさんが女学生時代を懐かしく思い出すシーンが。

カツオ君とワカメちゃんを、どれだけの高齢出産で産んだ設定なのか?

2003/11/01

風邪ひいてるのに、おしりいじっちゃ、駄目だよな。

おなか、ぎゅるぎゅるいっています。




過去の日記 (1月)(2月)(3月)(4月)(5月)(6月)(7月)(8月)(9月)、(10月)

トップ