2003年 ふれあいまつり

(1999年度のふれあいまつりを見る)
(2000年度のふれあいまつりを見る)
(2001年度のふれあいまつりを見る)

 

 

 

   


8番線のりば ご案内
2003年 ふれあいまつり

   
   

JR東日本 長野新幹線運転所行  

GO  
    E2系新幹線「あさま」の車輌基地を見学してきました。    
         
    JR東日本 長野総合車輌所行 GO  
    カート新ニミあずさ登場    
         

 

★長野新幹線運転所

(2003/10/5)

 平成15年10月5日、今年のJR東日本長野支社の「ふれあい祭り」は
昨年開催日に行楽対応で臨時用の新幹線車両を確保できなかった為、長野新幹線運転所での開催を中止した経緯から、
今年は12・13日の連休に「長野新幹線運転所での開催を避け、長野総合車両所とは別の日程で一週間早く開催されました。

今年の目玉は新幹線の救急車【イースト・i】。お天気もよく野外展示となったイースト・iは
普段、長野地区では見る事のできないE3系ベースの車両。長野で見るのは新鮮です。

これが【イースト・i】です!

まるでメガネをずらした赤ら顔の髭先生といったところ

   

ここにE3系ベースの車両があること自体新鮮です

この台車が軌道検測用台車です。(3号車)

   

毎年運転台見学者が混雑するので2編成4運転台を
整理券配布で見学できました。

E2系の前で。

   

運転席で

普段はなかなか座れないグリーン車で

   

ミニ新幹線今回も運転。今年はホームの駅員さんも配置。
帽子に青旗持参で安全確保です。

乗り放題でした。
窓はなぜか1000番台の長窓です。

↑TOP

 
 
 

★長野総合車輌所

(2003/10/12)

 今年新たに登場したのが「E257あずさ」のカートでした。
曲線やキレイなカラーまでリアルに表現され、以前からあったE351スーパーあずさと2編成で運転。
待ち時間短縮や故障に備えた増設となりました。

車体吊り上げ作業は以前からやっていましたが、見るのは今回がはじめて。
あの大きな車体が浮き上がり、あっちへこっちへ動く様は圧巻でした。(観衆「おーっ」の声が上がるほど)

車両展示は189系あさま色でした。大半がトンネルであっという間に東京に着いてしまう今の新幹線もいいですが、
むかし上野まで3時間かけてゆっくりと景色を見ながら行った旅もなかなか良かったのですがね。
今ではビールや釜飯もゆっくり頂いている時間がないんですが。。。。。

新登場「あずさ」

キレイに再現しています。

   
車体吊り上げ作業の公開

本台車に乗せるのは細かい調整が必要のようでした

   

あの大きな車体が宙を舞います。

車輪検査体験後、認定書を頂きました。

   

今年の木工作品

今年も「ムーミン」が来ていました。

   

今年は189系「あさま」がE351系「スーパーあずさ」と共に。

ゆっくりとした旅が魅力でもありました。

↑TOP

 
 
 
 
 
 

TOPへ戻る

へ戻る