2001年 ふれあいまつり

(1999年度のふれあいまつりを見る)
(2000年度のふれあいまつりを見る)
(2003年度のふれあいまつりを見る)

・長野総合車輌所
・長野新幹線運転所

 平成13年10月14日、今年もJR東日本長野総合車輌所と、長野新幹線運転所で、「ふれあいまつり」が開催されました。

 この日は「長野電鉄」でも鉄道の日のイベントを開催しており、長野電鉄木島線に乗車し、イベント列車を見学してからこの長野市赤沼にある「長野新幹線運転所」と、長野市吉田にある「長野総合車輌所」へ行ってきました。≪「長野電鉄木島線イベント」へジャンプ≫

今年もありました【ドクターイエロー】。でも今年の「長野新幹線運転所」は例年に増して見学者が多く感じました。E2系あさまの運転席見学の整理券は、11時に到着した私たちがの段階で「100番」。12時を過ぎても呼ばれず、今年はあきらめて吉田の「長野総合車輌所」へ向かいました。

 「長野総合車輌所」での今年の目玉は「E257系新型あずさ・かいじ」と「EF55流線型電気機関車」です。
また子供に人気だったのは「らくがき列車」。大きなキャンパスは併催時には何がなんだか・・・

 

   


8番線のりば ご案内
2001年 ふれあいまつり

   
   

JR東日本 長野新幹線運転所行  

GO  
    E2系新幹線「あさま」の車輌基地を見学してきました。    
         
    JR東日本 長野総合車輌所行 GO  
    新型「あずさ」やEF55電気機関車の見学、落書き電車で楽しみました。    
         

 

★長野新幹線運転所

今年はちゃんと看板が用意されていました。
今年のE2系(E2’系)は連結器が開いていました。
普段、長野では見ることのできない光景です。
運転台見学は大人気のため、あきらめました。
官舎の中ではNケージモデルが走っていて、こちらも子供に人気でした。

↑TOP

 
 
 

★長野総合車輌所

 

新旧あずさが並んでいました。
旧型からはE257は孫?といったところでしょうか。
通称「ムーミン」です。
アンティークでありながら新鮮なデザインのEF55。
まるで優しい動物と写真を撮っているみたい。 こちらはお馴染み「スーパーあずさ」
   
落書き列車に「デッサン」中。もう、何がなんだか・・・
   

落書き列車の排水弁らしき物に作品を残してきました。
私の見た限り、落書きの中で唯一作品らしい作品だったと思います (^^ゞ

名づけて「E2系ベースのドクターイエロー」

↑TOP

 
 
 

TOPへ戻る

へ戻る