1999年 ふれあいまつり
(2000年度のふれあいまつりを見る)
(2001年度のふれあいまつりを見る)
(2003年度のふれあいまつりを見る)・長野総合車輌所
・長野新幹線運転所
平成11年10月17日、JR東日本長野総合車輌所と、長野新幹線運転所で、「ふれあいまつり」が開催されました。
当日はシャトルバスで長野市赤沼にある「長野新幹線運転所」まで行き、新幹線の前で記念写真や、運転席に実際に座ってきました。運転席ではスイッチパネルの質問にも答えてもらえるなど貴重な体験をしてきました。
E2系の運転席で、児汰朗が指差し点呼『戸締め点、信号70、時刻良し』は、運転席にいたJRの人にも『よく知ってるね』と言われました。(^^ゞまた、長野市吉田にある「長野総合車輌所」では車輌展示の他、子供に人気の「ミニSL」「ミニ新幹線」の運行、車輪の車軸取り付け作業公開など、とても興味深い内容がたくさん実施されました。
鉄道車輌部品販売では、夕方に見た時は小物ばかりが残っていましたが、個人的に旧車両の灰皿と旧特急用のミニセンターテーブルを合わせて部屋に置くと「車内風喫煙所ができておもしろいなぁ」と思いましたが買いませんでした。(^_^;)
恥ずかしながら初めて知ったのですが、長野で首都圏を含めたエリアのブレーキパットを一括して作っている事でした。
![]() ↑あさまをバックに。 |
![]() |
↑この角度からのE2系は、結構デカイ。 | |
![]() |
![]() |
↑こんな近くで記念写真。年賀状にも使おうかな。 | ↑なかなか座れないグリーン車で。 |
![]() |
![]() |
↑E2系の運転席で運転士気取り。児汰朗の『戸締め点、信号70、時刻良し』の点呼。JRの人にも『よく知ってるね』と言われました。↑ | |
![]() ↑3番車庫に入り、整備を受ける。 |
![]() |
↑車庫内のE2をバックに。 |
![]() |
![]() |
↑ミニ新幹線に乗って。 | ↑スーパーあずさのカート(?)。結構早い |
![]() |
![]() |
↑ミニ新幹線と。後ろにも運転席があって往復運転します。 | ↑E351系スーパーあずさ。バッタみたい。 |
![]() |
![]() |
↑ラッセル車。よく見ると「船」のようです。 | ↑「峠のシェルパ」EF63も来ていました。 |