周波数(frequency)は、世界的にみた場合、電気事業が供給している電気の周波数は50Hz(ヨーロッパ系)または60Hz(アメリカ系)のどちらかに集約されてきている。
日本でも電気事業発展の歴史的背景から、東地域(北海道・東北・東京)が50Hz、中・西地域(中部、北陸、関西、中国、四国、九州)が60Hzの系統周波数に大きく別れている。
日本国内の周波数の違いは、明治以来、東京地区がドイツ製、大阪地区が米国製の発電機をそれぞれ選んだために、発電の方式が変わり、周波数が分かれてしまった。
周波数の変動も、モータの回転速度等に影響を与えるが、現状では平常時ではほとんどの場合、標準周波数に対して±0.1Hz以内の変動範囲におさまっているといえるが、電気器具の中には、周波数が変わるとつかえなくなるものがあるので注意が必要となる。モーターのついている器具は周波数の変化によって回転数が変わるものもあるが、熱器具は周波数の変化に左右されない。ちなみに、交流では電流の向きが周期的に正・負に代わるが、この1秒間の繰り返し数を周波数と呼び、単位としてはHz(ヘルツ)を用いる。
日本は電気事業法によって、供給する電気の周波数を一定値(供給する電気の標準周波数に等しい値、すなわち50Hzまたは60Hz)に維持することとされており、周波数の測定と記録保存が義務づけられている。
IT・技術翻訳の翻訳会社【斉藤翻訳事務所】
英語・中国語・韓国語、多言語翻訳からホームページ制作、印刷物制作まで幅広く対応いたします。