Fishing Report from 2007.01.28〜
2007.01.28 静岡市管理釣り場カイサク
この日は寒空の中、久々のカイサクでの釣りを楽しみました。

午後3時過ぎから釣り場に向かいました。T岩氏がご友人と先行していました。

午後4時過ぎに私が到着したときはルアーでニジマスを数尾釣ったところでした。
私もたまにはルアーでやるかとルアーのタックルで狙いました。
しばらくルアーをキャストしていましたがなかなか釣れません。ルアーで25センチくらいのニジマスを1尾釣ったところで日が暮れてきました。
ここでT岩氏らは帰宅されました。

私はトイレに用を足しに行くとなんと!狸がいました。
狸は人間様のトイレが気に入ったようで
釣り人がトイレに出入りしても我関せずとトイレで暮らしていました。
カイサクの新しい名物でしょうか。
きっと池のマスを狙いに来たのでしょうが、捕まって狸汁にされないうちに姿を消すようにお話ししておきました。
さて一服の後に釣りを再開しました。
このときはずいぶん暗くなって手元が見えませんでした。
岬に向かい合う位置の流れ出しに立ってキャストをすると突然“ガンッ“と言う鋭い引きが来ました。引き続いて激しく引き込まれるようなアタリが来ました。
これは何でしょう??
今までこの池で釣った中では経験したことのない強い引きです。
リールに巻き込まれているラインは3ポンドでしたが使用しているスピニングリールDAIWA EXIST2004のドラグの効きは抜群で15分余りのやりとりの後に魚をキャッチしました。
釣り上げた魚はなんと60センチ超のイトウでした!!

どうやら養殖されたイトウを放流し始めたようです。
不意のイトウに大満足して納竿としました。
(ところで、放流したイトウが池のニジマスをパクパク食べちゃうことはないんですかね・・・。)


2007.05.20 千葉県C市野池

この日は久々のフローターでかもめ橋近くの野池に行きました。
午後4時過ぎにエントリーしました。
フライロッドで#6のショートロッド『フラデバ』でポッパーに狙いました。堰堤の手前に浅瀬がありここからエントリーしました。
水温はやや低めで魚の活性は低そうでした。そのせいか岸際に繰り返しキャストしても中々アタリがありません。
ウエットフライにも替えましたがやはりアタリがありません。日没まで釣りをしましたが結局ノーヒットでした。


2007.06.23 千葉県K市某人造湖
今回は久しぶりにテル氏と某人造湖に行きました。
ヒデ氏は体調が悪く参加できないのが残念でした。

午後3時過ぎからフローターでエントリー。
相変わらず釣り船が多く出ていました。

水温は十分暖かかったのですが満水に近く相変わらず狙いにくい状態でした。
(ここは水不足とは無縁ですね。)
立木の豊富な上流に上がって行くと水面は昨夜の雨で落ちた木の葉で覆われていました。
まだ陽が高いせいかフライをキャストしても反応がありませんでした。
ボートが何隻もエレキで通り過ぎていきますがあまり釣れていないようでした。
上流に移動し橋の下まできたところ、浅瀬にポッパーを投げて15センチと子バスですが1尾釣りました。

同じところで岸際のゴミの切れ目にキャストしたポッパーに2尾目がヒット!!
今度は大きくてフローターが引っ張られていきました。
5分ほど格闘してランディングすると36センチのバスでした。

同じ場所でテル氏も子バスをキャッチ。
お互いにボウズを回避したところで本格的に夕方の時間を迎えました。
立木の間をフローターで往復するうちにエレキボートが少しずつ減っていきました。
ようやく我々の独壇場になってきました・・・・。
しかしこの後しばらくヒットがなく、暗くなり始めたときに25センチあまりバスをキャッチしました。

テル氏も引き上げの直前に約30センチのバスをキャッチしました。

暗くなるところで納竿としました。結局釣果はテル氏2尾・私3尾でした。
今回の釣行シーンをYouTubeでご覧下さい。→こちらからどうぞ


2007.06.24 千葉県K市某人造湖
前夜はK市内のペンションに泊まりました。
ペンションの近くには田んぼがあり用水路には蛍が乱舞していました。翌朝某人造湖に行きました。
既に明るくなった午前5時少し前からフローターでエントリーしました。
驚いたことに既にレンタルボートは湖面に出ていました。
ボート屋さんは明け方には店が開くみたいですね。
昨日と同様に期し際に向けてポッパーをキャストするもなかなかアタリがありませんでしたがやがてヒット!!
昨日と同じくフローターが引っ張られるほどの強い引きでした。35センチのバスをキャッチしました。

その後しばらくアタリがなく対岸を狙ったときにヒット。30センチ弱のバスをキャッチしました。

この後引き上げ直前にポッパーからミノー型のフライに換えてキャストするとヒット!25センチ程度のバスをキャッチしました。

午前7時になり帰路につくと、なんと右足のフィンが外れました!!幸いにフィンセーバーのおかげで流さずにすみました。
フィンをつけ直してそのまま上陸し納竿としました。
結局この日は早朝の釣行のみで3尾釣りました。
今回の釣行でのヒットシーンをYouTubeでご覧下さい。→こちらからどうぞ


2007.07.07 千葉県C市・野池
この日は夕方からかもめ橋近くの野池でバス釣りを楽しみました。
夕方4時過ぎからフローターでアプローチ。
いつものようにコルクポッパーをキャストすると早速アタリがありました。
そこでアワセるもなぜかヒットせず、ひと呼吸おいて併せてもやはりヒットしませんでした。

ここは魚が小さいと聞いたことを思い出してフライサイズを思いっきり小さくすると早速ヒット。
上がってきたのは15センチくらいのマイクロバスでした。
極小ポッパーでもなかなかヒットしづらい状態でしたが何とかヒット!
 
2時間半あまりで7尾を釣ったところで引き上げました。
ここで上陸してからフローターのフィンを洗っていたら不意に足を滑らせて入水!!
足から引き込まれるように溺れそうになりました。
一瞬パニックになりましたが冷静になるとフローティングベストを着けているのでぷかぷかと体が浮きました。
すいすいと泳いで上陸できました。
全身ずぶ濡れになり携帯電話はずぶ濡れで池に落として使用不能になりました。釣果は小物なりによかったのですが散々でした。


2007.07.28 茨城県神栖市・波崎海岸(投げ釣り)
この日は久々に午後遅くから地元の波崎海岸に投げ釣りに行きました。
釣り場には多くの釣り人が並び投げ釣りをして賑わっていました。

投げ釣りの仕掛けで30号の胴付き仕掛けでアオイソメを付けて投げ込んでみました。
あまり遠投の必要はありませんが最初は中々釣れませんでした。
日没直前になってようやくヒット!25センチ位のイシモチが釣れました。

その後ボツボツとォ菜味くらいのイシモチが釣れました。
とっぷりと日が暮れたのは夜7時半でした。この日の釣果はイシモチが3尾、セイゴが1尾でした。

今回の釣行シーンをYouTubeでご覧下さい。→こちらからどうぞ



|