Tamai's Lure and Fly Fishing Home Page 本文へジャンプ
 




Floater Fishing





フローターについて

フライではキャスティング時に十分背後にスペースが必要となります。
小さな野池などでブラックバスを釣る時は後ろにスペースがとれないとキャストできないかすぐにフライやラインを引っかけてしまい釣りになりません。
また後方にスペースがとれても釣りをするポイントに制約が生まれます。
そこで私の場合は後ろに十分なスペースをとるためにフローターを使います。

水面上から岸に向かってフライを振れば後ろは広い水面上なのでバックキャストを気にする必要はありません。
水面から岸に向かって攻めれば魚に気づかれずポイントに接近することができます。
また、視線が水面に近いので魚のヒットシーンが目の前に見えて迫力があります。
フローターは楽しいですよ。

僕の仲間には釣れなくても浮かぶのが楽しい(?)という人がいます。
水面に漂う感じがリラクゼーションできていいそうです。ストレスも解消できますからね。


*私の愛用したフローター

←ジョイクラフト社“JU-3”

←リバレイ社”ポンドスケーター”

ジョイクラフト社U型とリバレィ社のそれぞれU型バルブフローターを使っています。
バルブ式フローターは空気の出し入れが簡単なので準備や撤収がとても早く行えます。O型やD型ならパーツが少なくコンパクトで持ち運びには便利ですが、乗り降りを考えるとU字型フローターがおすすめですね。
U
字の部分の真ん中が椅子になっているのでそこに腰かけます。いわば『浮かぶ椅子』というところでしょうかね。

ベルトが外れたていますがU 型なのですぐ対処できます

U型やV型ならフィンが外れたとか足に何か絡まったなどのトラブルなが起きてもすぐ足に手が届くのですぐに対処できます。フローターをこれから始める方にはU型やV型がお勧めですね。

←電動ポンプです
以前はフローターに空気を入れる時にフットポンプを使用していましたが、最近は自家用車のシガーソケットから電源を取り電動ポンプで空気を入れています。電動ポンプを使えばすぐに空気が入るし楽チンですね。
→電動ポンプの使用している所です(YouTubeでどうぞ → こちらからご覧下さい)



*フローターで気をつけてほしいこと




・必ずライフジャケットをつけることです。万が一フローターにトラブルがあってもライフジャケットをつけていれば沈むことがありません。夏は暑いと言ってライフジャケットをつけていないアングラーを見かけますが、もしフローターが沈んでしまえばその人はフローターと運命をともにしなければなりません。
ライフジャケットは絶対つけましょう。また上陸してからも転落事故に備えて水辺を離れるまではライフジャケットを脱がないようにしましょう。「私は2007年の7月にフローターの釣りの後に堰堤から足を滑らせて落水しました。幸いにライフジャケットを着ていたので溺れることはありませんでしたが、不意のことなのでパニックになりました。ライフジャケットを着ていることを思い出して泳いで上陸しました。
←上陸しても水辺を離れる迄ライフジャケットを着てます。

・転落事故は水に入る時(エントリー)と水から出る時(エグジット)に集中します。エグジットの時にも容易に上陸できるように、必ず足場の良いところからエントリーしましょう。
エントリーできてもエグジットできない釣り場では絶対やってはいけません。

←こういうスロープは危険!!はい上がれません!
←階段になっています。こういうところは安全ですね

・フローターやボートで釣り場に入る場合は常に陸釣りの人に配慮しましょう。釣り場は自分だけのものではありません。無用なトラブルを避ける意味でも気を付けましょう。


・真夏のフローターは脱水に陥りがちです。水分の補給を十分にお願いします。
←フローターに必ずドリンクを携行しています



←U字フローターに固定しました。

←フローターでのヒットシーンを記録します

ゴリラポット
を使ってデジタルビデオをフローターに固定し、ヒットの後のファイトシーンを撮影しています。カメラは防水のMPEG4ムービーを使っていましたが最近は同じく防水のSONYハンディカムHDR-GW77を使用しています。

←SANYO Xacti WH1E MPEG4ムービー
SONYハンディカムHDR-GW77

・釣り場でのマナー向上に心がけましょう。今年は特に釣り場での地元住民と釣り人のトラブルの話をよく耳にします。その結果釣りが禁止になってしまった場所が少なくありません。みんなの明日のためにマナーを守って楽しい釣りをしましょう。

←南房総の某人造湖です。マナーの悪い釣り人のせいで
                        車で進入できないようにされてしまいました


・釣りが終わった後は道具の手入れをしましょう。真水で洗った後に陰干ししています